• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileのブログ一覧

2025年01月16日 イイね!

1954 TYPE-1 OVAL RAGTOP プラモデル製作

DORMOBILEと同様に我が家のオーバルもプラモデル化しました。製作したのはかなり前ですが、アップしていなかったので。



キットはREVELL製の1/16です。 かなり昔のモデルで今ではプレミアがついていますが、現在もビートルのプラモデルではこれが一番リアルです。
エンジンは部品点数が多く、他にもブレーキラインを引いたり、セマフォーが稼働したりします。


モデルが1951なので、当然スプリットです。
その割にはハートテールなので、ツヴィッターが近いかもしれませんが、ダッシュはオーバルではないので、年式がはっきりしないモデルです。ですので、年式を合致させるには、何かしら加工が必要です。 ハートテールにしても、位置が高いです。 あと、昔のモデルではよくあるバリが酷く部品の嵌合も悪いです。


全て修正します。リアウィンドウ・オーバルダッシュへの変更、クロッチクーラーのフタを消し、シートの縫製パターンがオーバル後期モデルのため、H型に変更します。


エンジンは上下を合わせて組立てますが、実際は縦分割なので切り込みを入れてます。 この切り込みは調整の基準となるので、重要です。
ジェネレータスタンドも別パーツなのでフラットになるようパテで修正します。


エンジン完成。
説明書とは別にいろいろ追加・変更しています。 箇条書きで
・フューエルライン追加
・エアクリのステッカー作成
・バキュームとバキュームライン追加
・レギュレータをスクエアからラウンドに変更
・レギュレータからの配線追加
・プラグコードチューブとクリップ追加
・オイルフィラーのクリップ追加
・オイルレベラー追加
・ポンプの形状を'54に変更
・マニホールドのブラケット追加
・キャブのステー追加
・エンジン型式を刻印
・ジェネレーターをSHINSLOTに変更
です。




こちらが箱に載ってる完成見本写真。
フューエルラインは部品にはありませんので、そのまま組むと、これより寂しくなる感じです。





で、それ以降組立途中の写真が無く、いきなり完成。 ルーフラックは針金と木で製作し、フォグも追加。 ステッカーも実車同様リアウィンドウのWOLFSBULGディーラーとサイドのオクラサとクラブのステッカーを追加。リアフードのオクラサバッジとクレストの七宝焼きをオクラサに変更。 ラグトップは2つ折りから3つ折りに変更。


エンジンはスタンドエンジンのままです。 これは変更できません。 載せてしまうと頑張って仕上げたのもなんか半減。


内装。 実車同様カバーを被せると縫製パターンの修正は不要でした。
バッドウィングはホーンサークル付きに変更し、グリルは時計付きにしました。
見えてませんが、50周年記念バッジも追加


テールの位置を修正したのが良い感じの仕上がりになったと思います。


ガソリンタンク内に電池を入れて電気を点くようにしました。停車と走行とモードを切り替えできます。 停車モードの室内灯点灯



走行モードのブレーキとライト点灯



Posted at 2025/01/16 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ファインモールド製 零戦製作

いつも車ばかり作ってるので、一度零戦を作ってみたくて、製作してみました。


選んだキットはファインモールド製の零戦ではよく見る52型と言う機体。  
こちらは発売されたばかりで、従来とは違う画期的な金型らしく、初心者でも作りやすいとのことでしたのでこれにしました。 1/48というスケールもどのくらいの大きさなのか分からないまま購入。


いきなり塗装完成品の写真です。
初めてなので金型の凄さは体感できることはありませんが、パーツが細かくきっちり整形されていて、嵌合も良かったです。キャノピーのフレームが別なのは塗装がしやすく、綺麗に仕上がるなと思いました。(閉バージョンしか選択できませんが)
ここから実使用っぽく仕上げるので、窓は埃とくもりで中が見えにくくなるので、コックピットの塗装はサボりました。



良くなったのかやめとけばよかったのか良くわかりませんが、とりあえず完成です。


エンジン部。プロペラとエンジンカバーは外せるので。


映画などで乗り込む時、翼の上を歩いているのをよくみたので、その辺りの塗装が擦れて土砂が付いていた印象があり、それを再現したつもり。
Posted at 2025/01/12 11:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

AIWANA BUS プラモデル製作

AIWANA BUS プラモデル製作


お気に入りのモデルをプラモデル化しました。
最近は見かけないAIWANA BUSです。






モデルとなった現車です。デジカメがまだ普及していない頃。現在はハイビスカスの柄は消され、どこへ行ったのか行方不明です。



長谷川のプラモデルの見本となったモデルなので有名かもしれません。
この車を仕上げた方はうちのDORMOBILEと同じオーナーという事もありリアウインドウに同じAIWANAステッカーが貼ってあります。また一緒にアメリカから日本へやって来たので、僕にとっては兄弟分的な特別な車なので、何としてもモデル化したかった一台です。



キット同梱のデカールは実車とは全然デザインが違い使い物にならなかったので、自作しました。なのでこのキットを用意する必要はなかった気がします。サーフボードだけ役に立ちました。





写真はDORMOBILEの納車の時の写真で、プラモデルで再現してみました。
海外のプラモデルサイトに投稿したところ、元オーナーさんの目に留まり、大変喜んでもらえて良かったです
Posted at 2025/01/04 09:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

旧車イベント

旧車イベント今日は和歌山の昭和の車の旧車イベントに参加してみました。VW以外のイベント参加は初めてかも。 台風一過でいい天気です。 スワップミートは全くマッチするものはありませんが、ワーゲンとは違い工具なども売られているので、結構いいかも。


 僕は目黒のフェンダーが刺さりました。


BMWイセッタやダットサンも居てました。





参加資格は30年以上前の車との事で、VIVIOでの参加も可能でしたが、参加していたカプチーノが普通の車に見えるので、やめといてよかったです。
ちなみにうちの車の隣はハコスカGTRでした


他にもVWは2台いてました。




Posted at 2024/11/03 10:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

空冷VWエンジンのプラモデル製作3

空冷VWエンジンのプラモデル製作3

前回の検討で腰上はエンジン内部が見えなくなるという事で、塗装をする事に。
透明の部材は少し柔らかめの樹脂。 エアブラシでサーフェイサーを吹いて塗装するも部材の影響か光沢のあるとことないとこがハッキリ分かれる始末。



何度吹いてもそこだけ乗らないので、アクリルの刷毛塗りに変更。 刷毛跡が残らないよう溶剤追加して濃度を薄めに調整して塗り重ねて厚めに塗りました。
何とか光沢は出た感じ。



あとは部品を組みつけて行くだけ。
ケースも上だけ塗りました。


ファンシュラウド側も完成。
あとは被せるだけ。 ちゃんと実車同様ファンシュラウド横の下側の2点でビス留めです。


とりあえず説明書通りに組んだ完成形。
デスビが異常にデカいですが、ちゃんと電気を分配する役をしているので、小さくするとかは出来ないです。 もちろんプラグコードはシリンダー番号相応の箇所に引いてます。
ネジ穴をパテで埋めた効果が出ました。よりリアルに感じます。更には実車では黒くて目立たないボルトの箇所はビスを黒く塗っておきました。


そこから更に下記ワンオフ部品を7箇所追加しました。
①燃料ポンプ手前の配管
②コイルからデスビの配線
③プラグコードチューブ追加
(線が太すぎるので中には入れられませんでした。 また線も長すぎるので、ファンシュラウドに穴を上げ短く調整しています。
④キャブのステー
⑤エンジンケースとマニホールドを繋ぐ支えのステー
⑥レギュレーターからの配線
⑦オイルディップスティック




エンジン内部は後ろ側からフライホイールを取ると見えるようにしています。土台のボタンを押すとクランクが回り、プラグコード先にLEDが仕込まれていて、最初に点火時期を合わしているので、1-4-3-2の順番で圧縮上死点で光るようになってます。写真は1番が圧縮上死点


プラモデルの空冷VWエンジンのコレクションが増えました
左から
1/4 FRANZIS製 スプリット用
1/9 ESCI製 キューベル用
1/16 タミヤ製 キューベル用
1/16 REVELL製 スプリット用
1/16 REVELL製 オーバル用

ガレージに空冷VWプラモデル専用の飾り棚を設けているんですが、このエンジンは大きすぎて入らなので、困ってます。



Posted at 2024/09/24 19:45:02 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #Type1 レギュレータ 修理・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/8139262/note.aspx
何シテル?   03/08 15:48
HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 整備時期・備忘録として使用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。
ベスパ 100ヴィンテージ ベスパ 100ヴィンテージ
2023/6/18 納車 屋根付き車庫保管のワンオーナー車をゲットしました。 2025 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation