• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileのブログ一覧

2020年08月29日 イイね!

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その7


完成と思いきやまだ続きます。
画像は拾い物のグンゼのモデルです。
ビートルのプラモデル は様々なメーカーから出ているものの、最初からキットにキャリア付きとしているのはグンゼくらいで、キャリア欲しさにキットを買ったこともありますが、そのキャリアもあまりカッコイイとは言えないものなので、今回作成しているモデルは1/16でサイズ違いという事もありワンオフで作る事にしました。


実物のキャリアも様々なメーカーの物がありますが、Bekowa製が一番かっこいいと思うので、これを見本に作ろうと思います。


針金を曲げて半田付けや接着剤で骨格を作っていきます。


板も熱を加えつつ少し曲げて貼り付けて試作品完成。


載せてみるとサイズ感が違うかったので、作り直し。フレームの接続は半田付けよりゼリー状で硬化後も弾力のある接着剤の方が剛性が良い事が分かったので、全て接着剤で作り直し。まぁ試作品はどうやったら良いものを作れるか考え、失敗する事に意味があるものなので。


板を貼る前にシルバーで塗装。そうする事で硬化した透明の接着剤が溶接された感じに仕上がりいい感じになります。乾燥後板を曲げて貼って完成。効率の良い作り方も分かったので、寸法精度もかなり良くなりました。



早速キャリアを付けてみます。イイ感じです。
やっぱりビートルはキャリアで完成度・リアリティーが変わります

キャンプバージョン


旅行バージョン。
革のトランクが一番似合いますね
それにしても写真と実物の色が違いすぎるのが残念


Posted at 2020/08/29 19:56:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月15日 イイね!

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その6

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その6ボディはこれではダメダメです。 この位置だとオーバールテールより高いかもしれません。
ハートテールはもっと下なので、削って板金処理します。

エンジンは元々ほぼ出来上がっているので、後は早いです。 載せて内装・シャーシが完成。 このキットを塗装している時に旧エアブラシが壊れたので、塗装はイマイチです。

写真と現物の色味が違いますが、ボディはテールの位置以外は大きな修正もなく完了。 ラグトップは開閉選択式ですが、閉めたほうを選択しました。 理由は開いたほうの幌のたたみ方が骨1つ状態だったから。 この年式は3本骨の折りたたみ式で、4角もすべて角タイプです。閉じたほうはすべて満たしているので。

エンジン部。 せっかく苦労して作ってもこれだけ隠れてしまうなら手を抜いた3号機エンジンを載せて正解だったように思います。(特に下の部分は見えない状態です)
テールの位置もいい感じになってます。

とても悩んだのがこれ。 いろんな種類があって悩むのではなく、むしろ逆で貼れるナンバーがない・・・
この年式は1953までのモデルを対象にしているので、本国ドイツでは頭にBNなどがつく黒いナンバーなのです。(過去ログ参照)
https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/9930807/parts.aspx
あるにはあるのですが、後ろは横長ではないので、仕方なくそれっぽい別の国のナンバーを選択しました。

もちろんセマフォーはオレンジレンズです。

上下合わせて完成。

窓ガラスは本来説明書通りに組むと外からの貼り付けなのですが、それだとどうしても表現したいシールとモールの表現ができないので、前後の窓は内側から貼り付けました。 ですので、いい感じになったと思います。
Posted at 2020/08/15 14:53:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月12日 イイね!

エアブラシグレードアップ




安物エアブラシがダメになったので、奮発してCreosのプロコンBOY LWA PS290にグレードアップしました。車の板金塗装で慣れているので同じようにダブルアクションでトリガータイプの物に。 グリップも一緒に買いました。 ノズルは0.5mmが初期設定ですが、カーモデルしか作らないのでこれがベストです。 ノズルの形状も2種類選択できるようです。
早速性能を確認するべく、普段は旧車しか作らないんですが、珍しく現代車を作ってみました。 なぜ現代車かというと、安いから失敗しても痛く無いからです。ワーゲンや旧車のプラモデルはプレミアが付いてるか欲しいと思うモデルが海外メーカーの為高いのです。


MAZDA ロードスターの100周年記念モデルがカッコ良かったので、それにしました。赤い幌が良いですね。
ボディーもパール塗装標準なので試してみたくて。


この車のことを知らないので、ワンオフパーツを作ることもなく素組みです。 墨入れをした方が良く仕上がるのでしょうか? なんとなくツギハギの様に見えてしまうのでやったことがないのですが、僕だけなのでしょうか。

非常に細かい霧状になるので塗りやすいし、全く疲れません。ヤッパリ良いものを長く使うののがベストな買い物だと思いました。




Posted at 2020/08/12 13:14:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月11日 イイね!

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その5

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その536HPエンジンで一番特徴のあるフューエルラインの追加。
これはプラグコードのチューブに金属線を入れて曲げ加工して塗装したものです。
これをするだけで完成度がずいぶん違います。
今回乗せようとしている過去に作った3号機エンジンもこの加工をしただけのエンジンです。
続いてデスビのバキュームを追加。 当然ですが、ラインも追加。
レギュレータからの配線とオイルプレッシャースイッチからの配線も追加。
プーリーはこの年式は一番入手しにくい耳厚の3分割タイプですがパッと見たところ耳厚のようなのでそのままにします。
エアクリのデカールはBIG HATのエアクリは下に貼るので下に。エンジン3号機を乗せる今回のツヴィッターは'53なのでSMALL HATということで上に貼っています。

というわけで飾り用のスペシャルエンジン完成です。


なかなかいい出来だと思っています。

以下4枚ほどネット上で1/16サイズのエンジンに加工をしているエンジンたちを集めてみました。




フューエルラインの追加はあるものの全体的に色使いが残念な感じです。
カルマンはキットについているエアクリがTYPE1と同じなので仕方がないところですが、ほかにも突っ込みどころが満載です。 カルマンは基本’56~なのでオイルフィラーはキャップタイプですし、エンジンリッドのキャッチ横にあるプレートはプラモデルの説明書ではそうなっていますが、実車はフロントタイヤハウスの横です。

改めて見本の現物を。

こちらがカルマン。


スタンドエンジンだらけになってきました。
右がスペシャルエンジン、中央がカルマン用エンジンで左が今回乗せる3号機エンジン。3号機エンジンはフューエルラインだけの加工ではさみしいので、全体的に少しきれいにして、できる限り今回の追加加工を施しました。
Posted at 2020/08/11 10:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月09日 イイね!

REVELL VW KAFER 1/16 プラモデル 作成 その4



続いてキャブ。 マニホールドの一部と一体型になっているので、色分けをきっちり行います。 


これは過去に作った一例。 色分けはしていないし、このまま取り付けるとリアリティーに欠けるので、一工夫します。


28PCIのキャブはスロットルレバーの金具が目立つ部分なので、そこを切り取って実車のような金属のステーをホッチキスの芯で代用してみました。
コイルブラケットは楕円の穴が開くタイプなのでそれもさりげなく再現しておきました。


実車のSOLEX 28PCIキャブレター。 なかなかいい感じになったかと思います。


エンジンチンのマニホールド部分。一体化しているのでマニホールドを刺して付けるだけでなく色分けします。



こちらのエンジンチンも同様に。


これはカルマン用ですが、カルマンはボディーとエンジンチンとマニホールドが一体化しているので、色分ける事でかなりリアルになります。






Posted at 2020/08/09 12:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Type1 レギュレータ 修理・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/8139262/note.aspx
何シテル?   03/08 15:48
HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 整備時期・備忘録として使用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345678
910 11 121314 15
16171819202122
232425262728 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
ベスパ 100ヴィンテージ ベスパ 100ヴィンテージ
2023/6/18 納車 屋根付き車庫保管のワンオーナー車をゲットしました。 少しずつ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation