• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileのブログ一覧

2022年09月09日 イイね!

VW TYPE-2 ambulance(救急車) 製作





お気に入りのBREKINAをプラモデル化する第3弾はKRANKENWAGENことアンビュランスです。 救急車は普通白一色なんですが、このBREKINAは赤/白のツートンです。



ベースモデルはボディがコンビベースなのでREVELLのマイクロバスを選択。 内装も再現したいので、観音扉の開閉ができるREVELL製が最適です。






BREKINAはこの実車がモデルになっているかと思います。この車は海外の雑誌に掲載されたことがある有名な車だと思います。






実はこの車、実車が日本にありまして、しかも私の家の近くにあるので見に行ったことがあります。10年以上も前の話ですが、その時の写真。



内装は荷物満載だったので、写真を載せていませんが、代表的なアンビュランスの内装はこんな感じ。
実車はシングルバンパーですが、BREKINAに合わせてダブルバンパーで製作します。
製作はフルレングスのキャリアにリアウインドウの穴埋め内装変更と天井の小物といったところでしょうか。



以外とネックなのが白文字のデカール。 カラーなら透明ベースのデカールにプリンターで印刷して製作できるのですが、白は印刷できない為作れないのです。 仕方ないので、Amazonで白文字デカールを買って、左右とリアを1文字づつ並べて製作します。 これをすべての面やるとNがなくなるので、1を代用しました。フロントは赤なので、家で印刷して作りました。


この車ならではのパーツ、アンビュランスステップは実物同様に製作。



リアウインドウのパテ埋め後、塗装・内装を製作して、あとはバラバラボディを組み立てるだけ。



















完成。
アンビュランスステップと補助イスは可動式。
リアゲートは実車同様反対開きで。
窓は白いセロテープを何枚か重ねて作りました。
苦労した所はリアゲートの開閉です。これは作った方がある人しかわからないと思いますが、通常の開き方だと上に干渉するものが無いのですが、下側に開けようとするとリアゲートとエンジンリッドの間の桟が邪魔をして開かないのです。なのでエンジンリッドは一旦下にズレて開くように設計されているんですが、リアゲートでそれは出来ず色々工夫しました。



海外でアンビュランスのモデルを見つけたのでご紹介。 モデルはよくあるアンビュランスのモデルで、アンビュランスステップもあり、内装もとてもいい感じ。
よく見ると奥にレイトでも製作されているようです。
Posted at 2022/09/09 15:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル

プロフィール

「[整備] #Type1 レギュレータ 修理・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/8139262/note.aspx
何シテル?   03/08 15:48
HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 整備時期・備忘録として使用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
ベスパ 100ヴィンテージ ベスパ 100ヴィンテージ
2023/6/18 納車 屋根付き車庫保管のワンオーナー車をゲットしました。 少しずつ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation