• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

VW OCEANDAY 2025

仕事から帰ってすぐ風呂に入り、19:30出発。
163号から25号で四日市に入り、21:30一度食べてみたかった台湾まぜそばの麺屋こころへ到着


22:00に店を後にして、次の目的地は本日の就寝場所のティーブレークじゃないのにエコパ横の愛野公園。


ここからひたすら23号。新しく開通したと言う蒲郡より先もそのまま進める。
浜名大橋を渡ったところで一旦給油。 何と燃費10.6km/l 重いキャンパーでボアアップもしているのに優秀です。


1:00無事到着。 結局5時間で到着。 30分チョイ早くなったと思います。で、名前の通り、揺れる車たちに囲まれながら就寝。



次の日、なかなかのいい天気。 ここから集合場所の吉田公園まで1時間ほどです。
途中菊川のマクドで朝マックしてから向かいました



このルート、茶畑に囲まれながらなかなかいい道でした。また使う事にします。 




集合場所に着いてから写真を撮るのを忘れていて、マリンパークまでのツーリングの写真です。前を走るのはオリペンのターコイズ(と思われる)、うちのはタッチアップの純正色を再現したターコイズで、新旧のランデブーです。




マリンパーク到着。 数が増えすぎたとこの事で、恒例のプレゼント交換と自己紹介のお題は無しのよう。



これ使うか・・・ 意気込みを感じる一枚です


うちのオグラさんとうりふたつの車がいました。 オーバル・ラグ・L275ライトベージュ、年式も同じようで。 ですが、断然こちらの方がきれいです。 うちのはカバー被ってるから最近見てないなぁ。 見ると乗りたくなりました。


昼食後、マリンパークから解散地へ再度ツーリング、道中Uターンしてみんなとすれ違うなんて言うのもあり、主催者の努力に頭が下がります。





いつも忘れる、たまには自車を撮ろうと帰り間際に急いで撮りました。
帰りは平松ツインズに浜松の観光名所とうなぎの名店を案内してもらい、堪能して帰りました。
で、その帰路でマイナートラブル。
燃料計のバックライトが消え(バルブではない)、燃料が満タンのまま張り付いてました。
無事帰れたからヨシ
Posted at 2025/04/06 22:18:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月16日 イイね!

1954 TYPE-1 OVAL RAGTOP プラモデル製作

DORMOBILEと同様に我が家のオーバルもプラモデル化しました。製作したのはかなり前ですが、アップしていなかったので。



キットはREVELL製の1/16です。 かなり昔のモデルで今ではプレミアがついていますが、現在もビートルのプラモデルではこれが一番リアルです。
エンジンは部品点数が多く、他にもブレーキラインを引いたり、セマフォーが稼働したりします。


モデルが1951なので、当然スプリットです。
その割にはハートテールなので、ツヴィッターが近いかもしれませんが、ダッシュはオーバルではないので、年式がはっきりしないモデルです。ですので、年式を合致させるには、何かしら加工が必要です。 ハートテールにしても、位置が高いです。 あと、昔のモデルではよくあるバリが酷く部品の嵌合も悪いです。


全て修正します。リアウィンドウ・オーバルダッシュへの変更、クロッチクーラーのフタを消し、シートの縫製パターンがオーバル後期モデルのため、H型に変更します。


エンジンは上下を合わせて組立てますが、実際は縦分割なので切り込みを入れてます。 この切り込みは調整の基準となるので、重要です。
ジェネレータスタンドも別パーツなのでフラットになるようパテで修正します。


エンジン完成。
説明書とは別にいろいろ追加・変更しています。 箇条書きで
・フューエルライン追加
・エアクリのステッカー作成
・バキュームとバキュームライン追加
・レギュレータをスクエアからラウンドに変更
・レギュレータからの配線追加
・プラグコードチューブとクリップ追加
・オイルフィラーのクリップ追加
・オイルレベラー追加
・ポンプの形状を'54に変更
・マニホールドのブラケット追加
・キャブのステー追加
・エンジン型式を刻印
・ジェネレーターをSHINSLOTに変更
です。




こちらが箱に載ってる完成見本写真。
フューエルラインは部品にはありませんので、そのまま組むと、これより寂しくなる感じです。





で、それ以降組立途中の写真が無く、いきなり完成。 ルーフラックは針金と木で製作し、フォグも追加。 ステッカーも実車同様リアウィンドウのWOLFSBULGディーラーとサイドのオクラサとクラブのステッカーを追加。リアフードのオクラサバッジとクレストの七宝焼きをオクラサに変更。 ラグトップは2つ折りから3つ折りに変更。


エンジンはスタンドエンジンのままです。 これは変更できません。 載せてしまうと頑張って仕上げたのもなんか半減。


内装。 実車同様カバーを被せると縫製パターンの修正は不要でした。
バッドウィングはホーンサークル付きに変更し、グリルは時計付きにしました。
見えてませんが、50周年記念バッジも追加


テールの位置を修正したのが良い感じの仕上がりになったと思います。


ガソリンタンク内に電池を入れて電気を点くようにしました。停車と走行とモードを切り替えできます。 停車モードの室内灯点灯



走行モードのブレーキとライト点灯



Posted at 2025/01/16 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

ファインモールド製 零戦製作

いつも車ばかり作ってるので、一度零戦を作ってみたくて、製作してみました。


選んだキットはファインモールド製の零戦ではよく見る52型と言う機体。  
こちらは発売されたばかりで、従来とは違う画期的な金型らしく、初心者でも作りやすいとのことでしたのでこれにしました。 1/48というスケールもどのくらいの大きさなのか分からないまま購入。


いきなり塗装完成品の写真です。
初めてなので金型の凄さは体感できることはありませんが、パーツが細かくきっちり整形されていて、嵌合も良かったです。キャノピーのフレームが別なのは塗装がしやすく、綺麗に仕上がるなと思いました。(閉バージョンしか選択できませんが)
ここから実使用っぽく仕上げるので、窓は埃とくもりで中が見えにくくなるので、コックピットの塗装はサボりました。



良くなったのかやめとけばよかったのか良くわかりませんが、とりあえず完成です。


エンジン部。プロペラとエンジンカバーは外せるので。


映画などで乗り込む時、翼の上を歩いているのをよくみたので、その辺りの塗装が擦れて土砂が付いていた印象があり、それを再現したつもり。
Posted at 2025/01/12 11:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月04日 イイね!

AIWANA BUS プラモデル製作

AIWANA BUS プラモデル製作


お気に入りのモデルをプラモデル化しました。
最近は見かけないAIWANA BUSです。






モデルとなった現車です。デジカメがまだ普及していない頃。現在はハイビスカスの柄は消され、どこへ行ったのか行方不明です。



長谷川のプラモデルの見本となったモデルなので有名かもしれません。
この車を仕上げた方はうちのDORMOBILEと同じオーナーという事もありリアウインドウに同じAIWANAステッカーが貼ってあります。また一緒にアメリカから日本へやって来たので、僕にとっては兄弟分的な特別な車なので、何としてもモデル化したかった一台です。



キット同梱のデカールは実車とは全然デザインが違い使い物にならなかったので、自作しました。なのでこのキットを用意する必要はなかった気がします。サーフボードだけ役に立ちました。





写真はDORMOBILEの納車の時の写真で、プラモデルで再現してみました。
海外のプラモデルサイトに投稿したところ、元オーナーさんの目に留まり、大変喜んでもらえて良かったです
Posted at 2025/01/04 09:27:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

旧車イベント

旧車イベント今日は和歌山の昭和の車の旧車イベントに参加してみました。VW以外のイベント参加は初めてかも。 台風一過でいい天気です。 スワップミートは全くマッチするものはありませんが、ワーゲンとは違い工具なども売られているので、結構いいかも。


 僕は目黒のフェンダーが刺さりました。


BMWイセッタやダットサンも居てました。





参加資格は30年以上前の車との事で、VIVIOでの参加も可能でしたが、参加していたカプチーノが普通の車に見えるので、やめといてよかったです。
ちなみにうちの車の隣はハコスカGTRでした


他にもVWは2台いてました。




Posted at 2024/11/03 10:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #Type1 レギュレータ 修理・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/8139262/note.aspx
何シテル?   03/08 15:48
HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 整備時期・備忘録として使用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボディモール 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:08:05
プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2025.9.27遂に納車されました。 2014年のChromeエディションですが、これ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation