• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vw_dormobileのブログ一覧

2021年07月17日 イイね!

REVELL T1 BUS 製作 その2

REVELL T1 BUS 製作 その2REVELLから販売されたキャンパーは、ワーゲンバスのキャンパーの中でも最も多いSO-42というモデルです。(SOはスペシャルオーダーの略)
年式は1965〜67の3年間なので、初回のSAMBAベースで型取られた付属のキットでは何かと年式に合致しない不都合があります。
まずはリアゲート。 ’64年以降はリアゲートの幅が広くなりコーナーウインドウのスペースが無くなります。これを変更するのは難しいです。僕にはできません。やるならハセガワのデリバンが’64年以降の形状なのでこちらを流用するべきか。 次にバンパーの先の形状。キット内蔵はスラッシュカットの物ですが、’65年以降はダイヤモンドカットに変わります。これはヤスリで削れば対応できそうです。 あと、SO-42はウォークスルーかと思いますが、こちらはベンチシートとなっています。
で、そういう理由からでは無いですが、今回作成するのはまた違う別のキャンパーのモデルを作成しようと思います。 対象の年式は'61です。これならリアゲートは小さく、バンパーはスラッシュカットです。

ただこの年式を選択すると、テールランプの不一致が発生します。小判テールでは無いので、バリと一緒に削ってエッグウインカーをリアに持ってくることにします。幸いビュレットウインカーも付いているのでこれで問題なしです。


とりあえずパーツを外してバリ取りしてサフェを吹きます。


ここの桟は説明書に載っていないので忘れがちですが、ボディ色での塗装部ですので、ここにもサフェを。
Posted at 2021/07/17 15:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年06月19日 イイね!

タミヤ ロードスターRF プラモデル 製作

タミヤ ロードスターRF  プラモデル 製作MAZDAのポリメタルグレーメタリックがいい色だなと思い、この色で何か作れるものはないか考えたところ、以前オープンのロードスターNDを製作したので、今度はRFでこの色で作ることにしました。
確か実車のカタログにもこの色で載っていたような?
色を塗りたかっただけの素組なので、特に途中の製作過程の写真もありません。カラーはMAZDA純正のポリメタルグレーメタリックのタッチアップを使用してます。実車用のメタリック系タッチタップをプラモデルに使用すると、ラメの大きさが合わないので、仕上がりが変になると思っていたのですが、思っていたほどおかしくはないと思っています。


個人的にクーペならこの角度が好きです。リアの窓もラインに沿って平面ならもっとカッコいいのにと思います。




そのリアです。窓が垂直で無理やりファーストバックにしているのでリアビューはすきではないです。もし買うとしても、このビューが好きになれないのでオープンを買うと思います。
勿論買う金などありませんが。



底の部分。さすがはタミヤ製精巧に出来ており、寸法の狂いもないです。



前回のパールホワイトのオープンと一緒に
Posted at 2021/06/19 17:47:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月31日 イイね!

REVELL T1 BUS 製作開始

REVELL T1 BUS 製作開始コンテスト用のキットが思ったより早く届きました。
国内未発売のこの2モデル。

早速中身を確認するとこんな感じ。


今回新しく追加された部品。 今回必要としていた部品はフラットな天井とCOMBIベースのサイドパネル。
SAMBAからいくつかバージョンが発売となっていますが、いろいろ金型が追加されそれらをいり交ぜて梱包されているので、不要部品も多いです。(デリバンベースのサイドパネルや観音扉も同梱されていますが、丁番の位置が異なるため使用できません)

やはり予想通り、POPOUTウインドゥが稼動するようです。
それだけならいいのですが、困ったことにそれをすることでサイドパネルや観音ドアの形状が実車と異なります。 変なでっぱりがついています。
これは不細工なので使用をやめキャンパーのサイドパネルと観音ドアを使用することにします。

キャンパーのサイドパネルと観音ドアはWESTFARIAの家具が取り付けられるように設定されています。 キャンパーを組むときに位置決めができなくなりますが、仕方ないですね。



その他キャンパーモデルからカーテンとコンロとサファリウインドウをいただくことにします。
キャンパーのカーテンは変な白黒のチェックのデカールがついており、使用しないので、まぁいいでしょう。 どうしてこのカーテン・シートの柄にしたんでしょうか? プラモデル開発のベースとなる車両はオリジナルを重視した車を選んでいただきたいです。
これで主要部品はそろったので、とりあえずはランナーからパーツを外してやすり掛けをやりつつ、キット以外の部品作りが追い付いていないので、なかなかキットの製作には取り掛かれなさそうです。
Posted at 2021/05/31 23:11:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年05月25日 イイね!

ハセガワ プラモデル コンテスト

ハセガワ プラモデル コンテストなかなかお目当てのプラモデルが発売されないので、ハセガワのHPを見に行ったところプラモデルコンテストの開催案内を見つけてしまいました。
http://www.hasegawa-model.co.jp/compe/80th_compe/

30年以上の大昔、小学校1年生の時に地元の模型屋での開催に一度応募したことがあったような気がします。 その時は安物のガンダムを無塗装・素組で応募したような。 それ以降全く気にも留まることがありませんでしたが、再燃してしまいました。 面白そうだし、どうせ作るならそのほうがやりがいがあるし、いつも以上に頑張って取り組むのではないかと思うので、応募してみたいと思います。

お題はもちろんVWなのですが、ハセガワ製品でなくてもいいようで、かなりメーカーもジャンルも広いです。 なのでREVELLの1/16にするか1/24にするか、いろいろ迷いましたが、今発売を待っているこれにしようと思います。


これをカスタムしてみようと思います。 カスタム内容のヒントは

かなりのマニアならピンとくるかと。 それにしてもこんなものが売っているんですね。
これを貼る物自体が無いように思いますが。

問題はいつ発売されるのか・・・?です。 アーリーのキャンパーが2020の秋発売だったのが、いまだに発売されてないくらいなので、それより後に出るこのモデルは間に合うのかな?

審査は写真6枚を送るだけなので、当たり前ですが審査員の目に留まるようなプラモデル製作の腕が問われます。 ぼくはそちらのほうは期待できないので、審査員には全く伝わらないけどVW乗りを唸らせるようなものを作りたい。 むしろそのほうが嬉しいかも。

発売されてもカスタムに時間がかかると思われ、完成に間に合うかわからないので、今から小物を作り始めようと思っています。 
Posted at 2021/05/25 21:36:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2021年05月06日 イイね!

REVELL VW SAMBA BUS 1/24 プラモデル 製作

REVELL VW SAMBA BUS 1/24 プラモデル 製作パーツコーナーにもアップしていますが、こちらは1/87のBREKINAモデルの中で特に気に入っている1台。 FLUGFAHEN EXPRESSと書かれたホテルの送迎バスをプラモデルで製作することにしました。


製作中の写真が無いため、いきなり完成。 バンパーはシングルかダブルか選択可能ですが、ビュレットウィンカーの年代は個人的にシングルバンパーのほうがかっこいいと思っているので、シングルで作成。 あと、REVELL製のワーゲンバスは1/16・1/24共にダブルバンパーの形状が変なのでやめたのも理由の一つ。


サイドのデカールはクリアのデカールに印刷して作成しました。


REVELL製のBUSは1/16と1/24がありますが、共にすべてのドア・ハッチが開閉します。


リアハッチからの眺め。 ジェイルバーや手すりも再現されています。 シングルバンパーなので、ヨーロピアンテールで。


セカンドシートも倒れるようにできています。 内装色はオリジナルにあるカラーで塗装。


エンジンもついています。 1/16と違いちゃんとエアクリがBUSのものになっています。
Posted at 2021/05/06 23:09:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 趣味

プロフィール

「[整備] #Type1 レギュレータ 修理・調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/3114480/car/2747005/8139262/note.aspx
何シテル?   03/08 15:48
HPが閉鎖されてしまったので、パーツや整備内容を少しづつこちらへ移して行こうと思います。 整備時期・備忘録として使用しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ボディモール 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 14:08:05
プレオファン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/08 14:05:29
'52 VW PANEL VAN "Barndoor" 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/12 23:46:07

愛車一覧

フォルクスワーゲン Type1 オグラさん (フォルクスワーゲン Type1)
1954年 オーバル ラグトップ 4枚目の写真は2000年7月23日、僕がまだワーゲンに ...
フォルクスワーゲン タイプ2 フォルクスワーゲン タイプ2
初めて買ったクルマ 自車のプラモデルを製作しました。 https://minkara.c ...
カワサキ W800 カワサキ W800
2025.9.27遂に納車されました。 2014年のChromeエディションですが、これ ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-RのA型 単身赴任用の足車です。 日常に便利な仕様に追加改造しています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation