
2020/2/23
今日は予定通り、とびしま海道に行きます。
お供はYZF-R25の彼です、
朝9時、ローソンにて待ち合わせ。

今日も良い天気になりそうです。
なぜか今日は途中休暇が無かった、あんま疲れを感じない………
三原市から竹原まで、そこからは185号線を西へ。
野呂山の入り口を過ぎて安芸灘大橋を渡ります。
ここから岡村島まで大小7つの島が橋で繋がってます、これが『とびしま海道』と言われているそうです。
で、
安芸灘大橋、[有料]なんです。(´・ω・` )
2輪車は570円、125cc以下は50円。
「これが570円の道じゃー!!!」(° Д ° )ヒョー
凄く気持ちいい道でした。(´・ω・` )
とびしま海道、完走。

あまり橋が見えない、
ナガタニ展望台と言う所が眺め良さそう、
物凄い傾斜を登って到着、まずは山岡庭園。
電線〜お邪魔よ〜( ´∀`;)
( ^∀^)お?

ヴュー……
( ^∀^)ヴューーー!!!

良い眺めなのだ!
お昼ご飯は御手洗の町並み保存地区で食べます。
狭い路地があったり……

レトロ看板があったり………

おじいちゃんイッヌがいました。
まぐろとぶりの漬け丼。

美味しかったけどお店の回転が見るからに悪く、ホールスタッフも1人で回してらっしゃいました。
我々も奥の座敷に案内されて、かなりの時間待つことになりました。
お店が広いので余計に注文が入り、その分配膳や片付けが間に合わなくなっております。
座席数を絞って配膳・片付けの回転を上げるか、メニューを減らしてあらかじめ段取りをし、提供スピードを上げるとか……
需要と供給のバランスが…………(´-ω - ` ;)アゥ
おー……Googleマップの口コミが………ひどい
( ´・ω・`)「でも美味しかったです!」
そして良い情報が、レシートと橋の領収書で帰りの橋代が無料になることを知りました。

ありがてぇ……(;∀; )
食後は少し散策。
ずっと気になってた、デカイ灯台へ行きます。

千砂子防波堤灯台。
( ^∀^)あっお願いしまーす パシャ

( ^∀^)どもども〜
そのあとは町並み保存地区の中を抜けて、
足なげーw
帰ります。
ついでに山登って物見橋公園展望台に寄ります。

物見橋から瀬戸内海。
道が崩れて無くなっていたのでUターン、
レシートと橋の通行券を交換しましょう。
見切れた安芸灘大橋と記念撮影。
あとは来た道を戻りまして、
竹原からは海沿いを、
( ^∀^)「ちょっとこっち〜w」
竜王みはらしラインをしばきます。
友人は初めて来たらしく、楽しんでくれました。
道の駅 みはら明神の里 にて最後の休憩。

駐輪場がいっぱいだったので端に停めました。
ブラジル生まれのパステウと言う揚げパイを小腹が空いたので………

………具が遠い………(´-ω - ` ;)
アツアツでおつまみに丁度良い味付け。
そして大人なワタクシはセブンティーンアイスを………

冷たいねぇ………(;∀; )
みつぎで給油してお別れしました。
本日の走行ログ及びルートです。

地図バグってますねぇ( ´∀`;)
実測、257.9km!!!

おつー(´・ω・` )
で、ハイフリ4DXなうです………

会社の上司とね(´・ω・` )
では、ご安全に!!!!!

時は来たっ!
Posted at 2020/02/23 22:45:08 | |
トラックバック(0)