• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブリカンRVFのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

パワーUPした愛車の走りを研ぎ澄ますために!精緻を極めるために!ワタクシは妥協を許さないd(*>ω<)b (笑)

パワーUPした愛車の走りを研ぎ澄ますために!精緻を極めるために!ワタクシは妥協を許さないd(*&gt;ω&lt;)b (笑)皆様〜こんにちは(*ˊᵕˋ*)੭ ⁾⁾





✪はじめに…


スイフトスポーツ(ZC33S)は、軽量化(6ATは約990kg)と高い剛性を両立するHEARTECTプラットフォームを採用しているらしい。



『スイフトスポーツ 走行・環境性能|スズキ https://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/performance_eco/』











スズキ・HEARTECTプラットフォーム とは
何ぞや\( ๑´•ω•)੭ु⁾⁾⁉️

Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBHEARTECT%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%A0#







✪補強パーツを導入するにあたって…

こんなZC33S乗りのブログを見つけました。


『実際に補強パーツは効くけれど

力は何処かへ逃げるらしいので

補強してない部分に余計に負荷が掛かる?

メーカーが作った剛性バランスを崩す

事にもなるので、補強がベストとは

言い切れないのですが

市販車は万人向けの仕様なので

走ることだけ考えて剛性バランスを設定

しているワケではないかと。』

https://ameblo.jp/taotao-cat/entry-12873198696.html

https://ameblo.jp/taotao-cat/entry-12877336036.html




確かに!元相棒ZC72S(黒い弾丸●~*)は補強パーツを“てんこ盛り“に装着していまして…(^_^;)

自損事故で補強パーツが仇になり、逃げが無くなりボディに歪みが生じるハメに💦

已む無く廃車にしました😇

この時は自分のダメージは少なく自宅まで自歩🚶🚶🚶
















そして、ZC33S(ニックネームを白い稲妻⚡️に…)を購入しました。




装着した補強パーツはコレだけでしたが…

LAILE/フロントパフォーマンスバー
http://minkara.carview.co.jp/userid/3115287/car/3724981/13474796/parts.aspx

LAILE/フロア補強バーリア
http://minkara.carview.co.jp/userid/3115287/car/3724981/13474797/parts.aspx



一度ある事は二度とある?

又々、自損事故で廃車にしました😇
この時もエアバッグが炸裂する位の衝撃で、補強パーツ関係なくボディの歪みが“半端なかった“との事💦

エアバッグが炸裂した時に運が悪く『右橈骨遠位端骨折』と『脳震盪』で緊急搬送されました🚑️‥💨



なので、白い稲妻⚡️の損傷写真は撮れていません。






そして再び、ZC33S(ニックネームを白い稲妻⚡️⚡️とした…)を購入しました。

※白い稲妻⚡️から損傷してないカスタムパーツは移植済✅️



(2025.11.3現在)


LAILE/フロントパフォーマンスバーは移植できず(TOT)

※来年、1年点検の時にDラーで取付け予定です(Yahooショッピングで購入済✅️)



移植できたのは、LAILE/フロア補強バーリアのみ。






ダイナパックで測定📈して


パワーが補正係数値(1.15)で約180ps‼️

更にECU書き換えで約200ps位(補正係数値)になる予定なるので、補強パーツの追加導入をする事しました。



前置きが長くなりました🙏🏻




✪導入予定の補強パーツ…
(2025.11.10ジェームスで注文、11.20に装着予定)



①ロッソモデロ COLBASSA SPORTストラットタワーバー
https://www.rossomodello.com/products/others/





②Largus 調整式リアピラーバー
https://www.largus-retail.co.jp/webshop/html/products/detail/1672





③Toyforce フロントフロアブレス
https://www.tryforce.jp/product/swift_810003/





④Toyforce リアフロアブレス
https://www.tryforce.jp/product/swift_810004/

※在庫切れの為、来年に装着予定!






✪最後に。。

『二度あることは三度ある』ではないですが、三度目がないようにGeminiからアドバイスをしてくれました(笑)








【追記】

最悪エンジンブローをさせない為に…(^o^)



【ZC33S】GReddy オイルクーラーキット 10段 | TRUST | GReddy トータルチューンナップ トラスト https://www.trust-power.com/products/cooling/zc33s_oilcooler





【ZC33S】GReddy ラジエーターホース| TRUST | GReddy トータルチューンナップ トラスト
https://www.trust-power.com/products/cooling/alumium-radiator/greddy-radiator_hose_kit



BILLIONのクーラント
https://www.billion-inc.co.jp/billion2006/llc/Type_R_Plus/Type_R_plus.html







オシマイ(^o^)



























Posted at 2025/11/11 16:55:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月09日 イイね!

ダイナパック補正係数とECU書き換え(依頼)

2025年11月6日(木)に『K-MAX SPEED』さんでダイナパックによるパワー測定をしました。

ダイナパック | K-MAX SPEED | 岡山のカーチューニングショップ https://www.k-maxspeed.com/dynapack/






整備手帳📓に投稿した生パワーと生トルクには補正係数を掛けていなかったので【追記】しておきました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3115287/car/3773852/8424874/note.aspx








🌟補正係数とは( ˘•ω•˘ ).。oO (何ぞや⁉️)







🌟ECU書き換えを依頼((o(。>ω<。)o))

補正係数(1.15)を掛けたパワーは約183psで満足していますが、トルクが約29kg/mに納得がいかなくて、本日依頼してきました。(←と言うよりか!ECU書き換えに興味津々だから😅)

恐らく、補正係数値でパワーが200ps超えになるそうです😱(ノーマルタービンで)

トルクは分からんみたい🥺





2025年11月22日(土)持込みの時に詳細な打合せをします。


ECU書き換えに1週間かかるみたいです。
(代車あり)





ECU・現車合わせ | K-MAX SPEED | 岡山のカーチューニングショップ https://www.k-maxspeed.com/ecu_setting/








🌟最後に。。


『K-MAX SPEED』オーナーの金森さんは奇策な方で面白いです。チューニング経験も豊富で、白い稲妻⚡️⚡️を更なる“街角仕様“にしてくれると期待しています((o(*゚▽゚*)o))。。(笑)





Posted at 2025/11/09 18:27:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年11月03日 イイね!

久しぶりの鷲羽山スカイライン​🚙S字 S字 S字💨と展望台🔭

皆様〜今晩は。。

BLITZ車高調の慣らしに鷲羽山スカイライン経由で鷲羽山展望台まで走りに行って来ました🚙‥💨

今日は祝日🎌でしたが、前方車に塞がれ事なく快適にワインディングを堪能できました😊

鷲羽山スカイラインの制限速度は【40km】で路面(アスファルト)はフラットでなく、荒れている箇所もあります。

減衰力を最弱にセッティングしてたので、程よく吸収して乗り心地も良かったです。

コーナーリングも思ってたよりロールが制御され、最弱の減衰力でもBLITZの車高調はポテンシャルが高いと感心しました。























瀬戸大橋展望台で道草🌿










鷲羽山展望台🅿️に到着!





結構な大所帯のバイク🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️🏍️





展望台まで歩いて🚶





オッサンの体力では階段を登るがしんどいデス😮‍💨









第2展望台から景観です🤩























くたびれたので帰ります🤭
往路も復路も鷲羽山スカイライン経由です。







小腹が空いたので、ドリームハウスたこまる🏠️で『たこ焼き』を買って…

青佐鼻海岸前たこまる
https://share.google/dLv8C5GwKWYFS6qac





ソフ活は致しせん(笑)








車高調の慣らしは一旦終了する事にします。



おしまい(^o^)













Posted at 2025/11/03 22:19:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年11月01日 イイね!

パツレする前に。。

皆様🙋🏻今晩。。**(*’▽’)o∠※: **



ダウンサスの乗り心地とリアのダウン量に不満があり、我慢できなくて(笑)、10/29(水)にBLITZの車高調を導入しました(←ジェームスさんにて装着)


ダウン量はメーカー推奨値で、フロントもリアも最弱(32段/32段)でセッティング!


アライメントは10/31(金)に『タイヤ館』でしてもらいました。
















併せて、オカダプロジェクツのプラズマダイレクトを装着しました(←ジェームスさんに持ち込みで🙏🏻)

※購入のキッカケになった動画📹️

https://youtu.be/M805FucdP2w?si=rnDZk0xnTAzLPfUI















更に、今更ですが『アルミテープチューン』をしました😅

フロントアンダーパネルに3ヶ所(車高調装着時にジェームスさんで🙏🏻)

他はパツレにて😊









いざ試走*[ 🚙 ] ダダダッε=ε=┌( ・_・)┘



先ずは岡山展望台📡










落ち具合を確認👀








岡山展望台📡から高速🛣️に…









道口PA




また、落ち具合をチェック✔️




下道を走って、倉敷スポーツ公園🏞️




またまた、落ち具合をチェック✔️(笑)




行きつけのスタンドで給油⛽️

若い兄さんに勧められUsappy会員になる🤭






最後に試走した感じですが、、、




★BLITZ車高調

減衰力を最弱にしても、コーナでは適度な粘りがありました。高速走行もフワフワ感は無かったです。慣らしが終わったらハードにしてみます😎(フロント16段/32段、リア20段/32段)


★オカダプロジェクツ『プラズマダイレクト』

このイグニッションコイルは🌟5です!
アクセルを踏んだ分だけダイレクトに加速して行きます。乗り方次第では燃費も期待できると思います。


★アルミテープチューン

効果は分かりません🤔






近日中にパツレします🤭



おしまい( ¯꒳¯)






Posted at 2025/11/01 18:49:15 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@まなみんん さん♪

今晩は。。
私は『真ん中』です(^o^)
ホワイト⬜️&ブラック⬛️が似合うと思います😊
私のスイスポも“白黒の美学“を追求してます
(⁎ᵕᴗᵕ⁎ )」
何シテル?   11/13 23:34
ブリカンRVFと言います…宜しくお願い致します 『ブリカン』は幼少期のあだ名で『RVF』はホンダ8耐マシーンRVF(RC45)が好きだったから… フォロー申...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria TS-C1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 22:39:23
TRUST GReddy ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 20:23:50
Defi Racer Gauge N2取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 19:29:33

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 白い稲妻⚡️⚡️ (スズキ スイフトスポーツ)
諸事情により『白い稲妻⚡️』を已む無く廃車にしました💧 迷う事なくZC33S(パール ...
スズキ スイフトスポーツ 白い稲妻⚡️ (スズキ スイフトスポーツ)
取り敢えず画像は仮の姿(^o^;) 思わぬアクシデントから已む無くZC72を廃車にして ...
スズキ グース350 スズキ グース350
※写真は借物です! CBR400RR(NC29)からの乗り換えになります。 (NC29� ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
※写真は借物です! 1994年にCBR250R(MC19)から乗り換えました。 経緯とし ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation