2022年09月22日
メーカー以外のタイプRに関するあらゆるネットの情報から得るものは何もない。
自分と同じ素人の試乗記など何の役にも立たないばかりか、気持ちを揺らがせるだけだ。
情報に惑わされることなく、主体性をもって自分で選んだ車に乗るだけである。
現車で狭い道を走る際、タイプRならこの幅に+90ミリなのでシビアだなと思うことはある。最小回転半径が長いので駐車するときに苦労するとも。また、いたずらや盗難の心配があるとも。
それらの短所を補って余りある長所がこのクルマにあると思うから、契約した。
Posted at 2022/09/22 18:22:33 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプR | 日記
2022年08月09日
色は迷わず白にした。
この落ち着いた白がこの車にはよく似合う。
走りこんで、飛び石の跡や、タールなどが付いた状態が白だとよく目立ち、戦い終えた感じがして風情がある。少しくたびれた感じが、この手の車には似合うのではないか。
外見はこれでも機関の調子はすこぶるいい。
こんな車を目指したい。
Posted at 2022/08/09 16:43:40 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプR | 日記
2022年08月08日
納車後のイメージをしてみた。
まず、ドライブがてら遠方に住む子供達に見せに行く。お互い車好きなので、クルマ談議に花を咲かせる。
休日のたびに、信号が少ない田舎方面にドライブに行き、慣らし運転をする。回転数は適当で厳密にはしない。普段は、よく回る気持ちのいいエンジンにするためと機械のために週3日各1時間ぐらい運転する。
油脂の交換はマニュアル通り。洗車は2か月に一度水洗いのみ。今のクラウンがそのペースの機械式洗車の水洗いで問題はない。適度に清潔であればよく、細かい傷は気にしない。
タイヤローテーションはしない。クラウンは車検後、乗り味が悪いほうに変わった。転がりの滑らかさがなぜか無くなってしまった。
大事にはしたいが、なめるように眺めていても仕方がないので、とにかく機械と走りを楽しみたい。
Posted at 2022/08/08 18:27:07 | |
トラックバック(0) |
シビックタイプR | 日記
2022年07月31日
まず、いいクルマに乗ると気分がよくなる。それに加えて節税になり(法人で購入し償却する)、経済活性化になり、すぐに現金化できる資産となれば、買わない選択はなかった。
大人4人が普通に乗れ、MTで運転が面白く、500万円を切り、数年後でも価値が高く、メーカー保証が付く新車で、息子たちが興味を示すクルマがタイプRだった。
Posted at 2022/07/31 17:46:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年07月29日
新型シビックタイプRを契約した。
納車までの期間を考えると、いいタイミングだと思っている。これは現車の残価設定ローンが終わる頃には納車されると考えたためだ。よって、早く納車してほしいとも思わず、じっくりと待てる。
GRカローラも考えたがドライブ先で自分の車を見たときタイプR の方が気分が上がる。全幅1890は幅広のトレッド幅と265タイヤを納めるため、FFは軽さのためだ。それらの短所?を覆い隠して余りある長所があると考えた。
オプションはマットとドラレコぐらい。
納車される日まで、これから出る他の車のことは耳に入れず、タイプRに集中したい。
Posted at 2022/07/29 18:16:47 | |
トラックバック(0) | 日記