3連休の最終日!わが静岡県最南端の岬〈御前崎灯台〉へひた走り!
この像は【潮騒】と名付けられた乙女の像です。
夕刻になるとこの展望台から水平線に沈み行く真っ赤な「夕陽」を見ることができるんですよ!(*^_^*)。
それは それは感動的ですっっ。ロマンチックですね。しかも灯台まで夜はライトアップされちゃって…少しやりすぎかっ^^;?ですよね。
さて、時は1957年。私が小学生の頃だ。松竹が制作し公開され一世を風靡した木下惠介監督による長編大河ドラマ映画。『喜びも悲しみも幾年月』の舞台ともなった御前崎の灯台!歌手の若山彰が同映画の挿入歌として歌い大ヒット。リメークされたのですが?
オシリニナラナイッ? オシリニナラナイッ! コリャマタ スッレイイタシマシタッ (-_-;)
《喜びも悲しみも幾年月 》
【作詞】木下 忠司
【作曲】木下 忠司
【歌手】若山 彰
♪おいら岬の灯台守は
妻と二人で沖ゆく舟の
無事を祈って灯をかざす
灯をかざす
♪星をかぞえて波の音きいて
ともにすごした幾年月の
喜び悲しみ目にうかぶ
目にうかぶ
お若い方にはお解りにならない?ウゥ~ン。(-_-;)ではでは…
これならどうでしょう?
森進一が歌う大ヒット曲!『港町ブルース』の三番の歌詞に
♪出船 入船 別れ船
あなた乗せない 帰り船
うしろ姿も 他人のそら似
港 三崎 焼津に
御前崎
そうです。この「御前崎」です。
ここ御前崎の岬は静岡県最南端にあたることからこのような「碑」も建てられています。
「見晴らし台」から広々と広がる雄大な太平洋を望むと遠く水平線が丸く見えます。地球はやはり丸いのだぁ!あはっ。
連休最終日の癒しを満喫しつつ、次に向かったのが御前崎「なぶら市場」に隣接する「海洋公園」です。
あちこちに、「風力発電用のプロペラ装置」が点在しています。
うむっ!絶好の撮影スポットを発見!
すわっ!マイコペンを止めて写真を1枚と思ったのですが、写真の中の白い車が全く動きましぇん。(T_T)
返す返すも残念!
仕方なくCMのようなロケーションを記録に残して(+。+)アチャー。
でも充分満足した3連休でしたから… よしっ!としましょう。
(⌒∀⌒) にんまり
Posted at 2008/10/13 21:40:15 | |
トラックバック(0) |
Copen弄り | 日記