おお!これは便利ですッ∈^0^∋!
ナビをオンボードで取り付けてから、ハザードSWの点滅が不便この上ない現状の打開策として、お馴染みの矢木澤製《リバース連動ハザードユニット》を取り付けることにしました。
長らく、取り付けの為の配線製作の準備で「ブログ」の更新はソッチノケ(-_-;)
状態でした。いやはやスンマソンです。(+。+)アチャー。
Ⅰ.矢木澤《リバース連動ハザードユニット》の取り付け(アップ画像)
このユニットの特徴は、シフトをバックに入れると、0.5秒後にハザードが点滅して後続車への注意を呼び掛けますです。(^-^)コリャエエデェー!
〈サンキューSW〉の増設も忘れずにしましたので、短く押すとハザードが3回点滅《アリカトサン<(_ _)>》。
長押しするとハザードが7回点滅してハザードにと言うすこぶるご機嫌な[特製ユニット]です。
ついでに、バック時にもハザードが点滅しますので駐車場等から交通量の多い通りへバックで出る際には、効果テキメンです。でも、これは車検未対応なので《車検対応SW》を配線途中に差し込んでありますからこれで車検時は万全でぇ~す。
Ⅱ.LEDフットランプの取り付け
マイコペンには〈フットランプ〉が付いていませんでしたので、tacomaさん等の関連「整備手帳」からお知恵拝借させていただきました。ミナサン! アリガトウゴザイマ~ス!
それから皆さん!ナニカと青LEDがお好みのようですが、私はとてもエロい〈Red〉にしましたがナニカ(;^_^A アセアセ…。
あと電源は、毎度、同じみヒューズボックス裏の〈ルームランプ配線〉から、タップで分岐です。消える時はそれこそ「すぅ~ッッ」笑と、消えちゃいますが。
Ⅲ.マグネットSW利用のtacoma製グロボキットでの照明化
お馴染み、エーモンから発売されている《マグネットスイッチ》を利用し、tacomaさんから譲り受けた〈グロボ照明製作キット〉と合体させての取り付けです。
必要十分な光量と言うよりも、ドンダケェ~~~ッ00^^; 明るすぎ~ッ!アハハッ。
tacomaさん!アリガトウゴザイマシタm(_ _)m>。
Ⅳ.トランク照明の差し替え及びデイライトの取り付け
これまで《青色LED12発》×2をトランク照明として取り付けておりましたが、今回、tacoma師匠のLED化病に感染?(-.-;)y-゚゚゚しちゃいまして・・
LED6発×4で爆光にしちゃいましたァ(^^;)。
取り外した《青色LED12発×2》は、デイライトに流用でぇ~す。
フロントグリルを外し取り付けました。
やはり、デーライトは〔青色LED〕が一番目立ちますので・・・
☆☆\(◎o◎)/!はははッ。
Ⅴ.デフレクターの交換
とりあえず、透明から〈オレンジ〉のデフレクターに取り替えですが、LEDを仕込んだ後に、レーザー彫りした《ロゴデザイン》に再度、付け替える予定です。
そんなこんなの本日も、作業中に突然、小雨が降り始めましたので、今日の作業はこれにて終了でぇ~す。
残るは《デフレクターLED》の取り付けだけとなります。
ポチポチッと慌てず騒がずノンビリと・・・・・。
チト バカリ 疲れマシタァ。(;^_^A アセアセ… 歳デスネェ。
昔は数日間の徹夜もヘッチャラでしたが・・・・・
Posted at 2008/03/30 22:01:45 | |
トラックバック(0) |
Petit maintenance | 日記