
最近、職場のあちこちでインフルエンザが猛威を奮い始めたようで(-_-;)
今日は、身体の要求に応え《ビタミンC》の補給に・・・・
いちごは、ビタミンCの女王!!
新鮮なイチゴ7~8粒で一日の摂取量をカバーできるんですよね(~o~)
【静岡市清水区久能増】通称「いちご通り」に位置する『○増イチゴ組合』へ!
案の上、今日は日曜日の快晴。絶好の「イチゴ狩り」日和で、大混雑っっ!
「ビニールハウス』内は真夏のようで汗ばむ程・・・
他県からの行楽客もご一緒に・・・
観察すると、マァマァ(^^;) どなたも《大粒のイチゴ》に必ず手を出されて・・でも、本当は中程度で真っ赤に熟したイチゴが一番美味しいのですよ。
【スーパーマーケット病】とでも言いますか?どなたも大粒ばかりに目が行ってしまうようですよね(@_@)。大粒のイチゴは、《果実店やスーバー用の物》でして・・よく言われるように
「大きい物は大味で・・・中粒が程良く美味しいんだよ!」
ちなみに、現在、スーパーマーケットでの市価は『1パック』(大粒9個+中小粒6個入)で、おおよそ500円程度ですから〈4パック〉も食べれば元は取れますですよ!(^^)!
件の私は、
本日の収穫量は約8パック相当。合計116個也でしたァ(^^;)それが何か?
満腹!満腹!大満腹です!!
トウブンワ モウ イチゴ イリマセン! ミタクモアリマセン (>_<)。
そうでした。そうでした。肝心の《イチゴ狩り》入園のお値段ですが・・・
★食べ放題(60分)/入園料⇔大人1,800円。この「いちご通り」にはねイチゴ栽培農家が林立していますので、同じ〈イチゴ狩り〉と言いましてもお値段、制限時間、駐車場、ハウス内の生育イチゴの量等、まちまちですから・・・よくよく吟味の程を・・・・・
今回の総合点としては、とっても《リーズナブル》でしたよぉ。
でも、他県から来られたご家族連れの声が・・聞いていて静岡市民の端くれとして、とても切なくて切なくて・・ハァ(=_=) ベツニ ワタシガ ワルイワケデハ アリマセンガ・・・m(_ _)m ゴメンナサイッ!デス。
★耳に飛び込んで来た或る【家族連れの会話】★
『去年も同じ時期にきたんだよね?』
『そうだったなぁ』
『でも、去年は最低だったから・・・』
『そう!そう!本当に最低だったよなァ』
『そうだよ!制限時間は30分。イチゴは小さくて、量も本当に少なかったしぃぃ・・・大違いだっよねぇ~っ!!』
『でも、今日のここは凄いぞぉ・・・!!』
『ホントゥねっ(^o^)!こんなにたくさんの大きなイチゴなんて・・考えられない~ッ(^O^)』
『ヨシッ!去年の分まで今日は食うぞぉ~ッ!!』-----
ホントに済みません!でも今回は大当たりでオメデトウゴザイマ~スッ(^_^)v。呉々もお腹を壊さない程度にねっ!1時間もありますから・・・ホドホドのペースで思う存分召し上がれっ~~~~!!
さて、今回の「イチゴ狩り」で出会った品種は静岡で開発された「章姫/あきひめ」と「紅ほっぺ」の2品種でしたァ。
●「章姫」(あきひめ)
久能のいちごの90%以上は「章姫」です。静岡いちごの80%~90%にも なり、名実ともに〔静岡いちごの代名詞〕となった品種。
女峰より大きく。細長い形で糖度は高く酸度は少ない。
果肉は「紅ホッペ」と比較すると柔らかく甘ァ~いです。ですから、定番の「コンデンスミルク」 は特に必要ナシ!
●「紅ホッぺ」⇔ 静岡県として《育成推進中の新品種とのこと》
ほど良い酸味で大粒。「章姫」より食味向上!!
やや酸味がありバランスの良い味でぇ~す。
果肉の硬度もほどほどに増しているようで「女峰」に近いのかなぁ?
でも、黒く熟していない粒は〈酸味が強いですよ〉
Posted at 2008/02/10 17:41:01 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記