• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Blance Powerのブログ一覧

2008年12月13日 イイね!

久しぶりにブログ再開⇔ブチグルメ紹介しちゃいますっ(~o~)      〓下田市への1泊ブチドライブの巻〓

久しぶりにブログ再開⇔ブチグルメ紹介しちゃいますっ(~o~)      〓下田市への1泊ブチドライブの巻〓お久っ!随分長い間のご無沙汰でぇ~(^^;)
師走に入り、ますます仕事の忙しさに振り回されて・・久しぶりにブログでもってか?


「忙中閑あり」えへっ(^_-) 下田へプチ一泊ドライブを。
初日。これが「下田名物」と言われている平井製菓の開国下田元祖《あんパン》。
おぐらあん、こしあんの2種類。『黒船』でお馴染みの初代アメリカ総領事のハリスさんが大好きな牛乳を初めて下田で飲んだと言われているそうな・・・
それで〈ハリスさんの牛乳-あんパン〉とこしあんの〈下田あんパン〉がこれでっ!

今夜は、ホテルの岩風呂温泉。露天風呂を満喫しますでっ。明日はもう一つの下田名物。超人気のプチグルメをご紹介予定。

乞う!ご期待あれつぽっぽ!
Posted at 2008/12/14 16:15:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年10月18日 イイね!

これが…う宮ゃ~噂に聞く(^_^)v なのだぁ!                    〓B-1 グランプリ第1位 『富士宮焼きそば』の巻〓

これが…う宮ゃ~噂に聞く(^_^)v なのだぁ!                    〓B-1 グランプリ第1位 『富士宮焼きそば』の巻〓B-1グランプリ2連覇の『富士宮焼きそば』。
これが《五目焼きそば》
800円。
うっっ(T_T)うみゃ~!


富士宮市民として7年間お世話になりました。当時は極自然に食べていた『焼きそば』でしたが、今日、30年振りに口にした食感は《ナルホド》!?

町中の至る所に「やきそば店」は点在していますが、有名なお店として人気があるのは、本日、出撃したこのお店の他に「うるおいてい」「むめさん」「お宮横町すぎ本」etc かなっ(^^;)
コレッテ エイギョウボウガイ? ナリマスカ?… デ (/_;)  ソレガ ナニカ?
 
焼そば店: ゆぐち
営業時刻: 11:00-13:00 17:00-21:00
休  日: 月曜、第2火曜日
料  金: 400~980円
MENU: 焼きそば(各種)、焼きうどん(各種)、お好み焼き(各種)
      豚足スープ、一品料理
とってもリーズナブル、雰囲気もあって気軽に注文できます。


Posted at 2008/10/18 22:42:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年10月13日 イイね!

地球が丸く見えるんだぁ~い! 〓静岡県最南端の岬を走るの巻〓

地球が丸く見えるんだぁ~い! 〓静岡県最南端の岬を走るの巻〓3連休の最終日!わが静岡県最南端の岬〈御前崎灯台〉へひた走り!

この像は【潮騒】と名付けられた乙女の像です。

夕刻になるとこの展望台から水平線に沈み行く真っ赤な「夕陽」を見ることができるんですよ!(*^_^*)。
それは それは感動的ですっっ。ロマンチックですね。しかも灯台まで夜はライトアップされちゃって…少しやりすぎかっ^^;?ですよね。

さて、時は1957年。私が小学生の頃だ。松竹が制作し公開され一世を風靡した木下惠介監督による長編大河ドラマ映画。『喜びも悲しみも幾年月』の舞台ともなった御前崎の灯台!歌手の若山彰が同映画の挿入歌として歌い大ヒット。リメークされたのですが? 
オシリニナラナイッ? オシリニナラナイッ! コリャマタ スッレイイタシマシタッ (-_-;)

《喜びも悲しみも幾年月 》
【作詞】木下 忠司
【作曲】木下 忠司
【歌手】若山 彰

♪おいら岬の灯台守は
 妻と二人で沖ゆく舟の
 無事を祈って灯をかざす
 灯をかざす

♪星をかぞえて波の音きいて
 ともにすごした幾年月の
 喜び悲しみ目にうかぶ
 目にうかぶ

お若い方にはお解りにならない?ウゥ~ン。(-_-;)ではでは…

これならどうでしょう?

森進一が歌う大ヒット曲!『港町ブルース』の三番の歌詞に
♪出船 入船 別れ船 
 あなた乗せない 帰り船
 うしろ姿も 他人のそら似 
 港 三崎 焼津に 御前崎

そうです。この「御前崎」です。

ここ御前崎の岬は静岡県最南端にあたることからこのような「碑」も建てられています。
「見晴らし台」から広々と広がる雄大な太平洋を望むと遠く水平線が丸く見えます。地球はやはり丸いのだぁ!あはっ。
連休最終日の癒しを満喫しつつ、次に向かったのが御前崎「なぶら市場」に隣接する「海洋公園」です。
あちこちに、「風力発電用のプロペラ装置」が点在しています。

うむっ!絶好の撮影スポットを発見!

すわっ!マイコペンを止めて写真を1枚と思ったのですが、写真の中の白い車が全く動きましぇん。(T_T)
返す返すも残念!
仕方なくCMのようなロケーションを記録に残して(+。+)アチャー。

でも充分満足した3連休でしたから… よしっ!としましょう。
(⌒∀⌒) にんまり




Posted at 2008/10/13 21:40:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | Copen弄り | 日記
2008年10月05日 イイね!

これぞ!オリエンタルって(^-^) モオッッ~病みつきでっzz         〓本格インドカレーにハマルの巻〓

これぞ!オリエンタルって(^-^) モオッッ~病みつきでっzz         〓本格インドカレーにハマルの巻〓あ~っ!ランチはカレーが食べたいっ!
そんな気分に急に襲われて本格インド料理店のカレーを食べるべくこのお店に再び出撃すますたァ。


その名も【マハラジャダイニング】
お値段は882円でカレー、ナン、サフランライスはお替わり自由。
しかも、お替わりを注文すると何のテライもなく同じボリュームで再びテーブルに出してくれるので『ランチ・タリー』はメチャお得この上ない。フトッパラ デス(*^_^*) しかも、良心的だぁ! 美味いのだぁぁ!

《ランチ・タリーのメニュー》はこちら。 
      ↓
カレーは4種類の中から2種類をお好みでチョイスするシステム。
①9種の木の実と野菜のカレー
②ほうれん草とチキンのカレー
③マトンキーマカレー
④ダール豆のカレー
 
①は正当派のベジタリアンカレー。ちょびっと酸味が効いてこれがまた美味しい。
②のルーはホウレン草の緑が鮮やかなルーで、マイルド感が素晴らしく絶品。
③のマトンキーマカレーはマトンのミンチが、ハンパネェー!量も味も満点。
④のダール豆のカリー。食感と言い、独特の味わいでこれまたグウッ~。
プレーンのナンは少し甘みがあり焼きたてのホッカホカ。これがかなり大きいぞぉ!初めての方はナンを持ち上げると下からサフランライスが顔を出します。
(^_-)。
もう1品のチョイスもお忘れなく。コーヒーかチャイ(マサラティ茶)のいずれかを。チャイにはスティク砂糖が2本付いてきますので2本共すべて入れましょう。
何故?そうです。チャイは甘くないとイケマセン。(^^;)
独特のスパイスが利いて香りも味も本当!イケますよ!

マハラジャ ダイニング

★静岡市駿河区池田405
★TEL:054-265-4000
★営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00(土日祝日は11:30~22:00)
★席数:テーブル席44名
★駐車場:12台

食後のデザートは少し足を伸ばして…

れれれっ?最近の話題はどうもグルメぱなしばかりで ^^;

食い意地の表れかっ?(+。+)アチャー。







 
Posted at 2008/10/05 22:45:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2008年09月26日 イイね!

再び美しき西伊豆へ一路!    〓強風の駿河湾を逝くの巻〓  

再び美しき西伊豆へ一路!                 〓強風の駿河湾を逝くの巻〓  建造費5億と言われる豪華で美しいクルーザーが…これっ!

さて!この愛艇の持ち主は誰でしょう?
推理してみてください!(?_?)

お馴染み!係留港となっている西伊豆〈安良里港〉に停泊中です。
























正解は!(^^)!
  
■作詩:松本 隆 ■作曲:弾 厚作

♪桟橋に立つ 君の肩から
 海鳥たちが飛び立ってゆく
 ラットを握る 俺を見つめて
 涙で何か話しかける
 出航前のあわただしさに
 そこだけ時が止まったようだ
 心ひとつの海の仲間が
 綱といて船に乗る
 江の島、三崎、大島越えて
 新島、式根、三宅島まで

 Sail On!光進丸よ 俺を銀色の海へ誘え
 Sail On!光進丸よ 俺の夢乗せて海へ羽ばたけ!

 加山雄三さんの『光進丸』でした。(*^_^*)


清水港から駿河湾カーフェリにて一路・西伊豆の土肥港まで65分の旅へ

ここでグルメ情報をひとつご紹介!

毎日取れ立ての地魚が料理されとても美味しいと大評判の 海鮮『さくら』です。

「伊豆の長八美術館」の駐車場内にある人気店で、昼食時は観光バスの団体さんで混雑しますのでご注意あれ。
・ 電話 :0558-43-1532  ・ 住所 :松崎町松崎22-3
・ 不定休 11:00~20:00

◎揚げ物、煮物、刺身、焼き等々、どれをとっても美味しい!
各種のお土産も販売していますよ。

そこで、私が注文したメニューは《トビウオの塩焼き定食》でぇ~す。(^_-)
内容は、炊きたての釜飯(杓文字付)とお新香(セロリとキュウリ)。大きなトビウオの塩焼きが丸1匹。天ぷら(明日葉とタマネギ)と魚のあら椀汁。キュウリとシラスの和え物に野菜サラダ。
これで締めて1,575円。

そのうえ、定食にはもれなく特産のトコロテン《心太》が食べ放題。
5種類のトコロテン《★ヨモギ黄粉★コーヒー生乳★糸切り酢醤油★黒蜜黄粉★ミルク黒蜜》
◎黄粉と生乳、黒蜜等のトッピングはすべて自由です。

しかし、定食を食べ残す場合はくれぐれもご注意を。定価である500円也のお支払いとなります。(^^;)

メニューは全般に若干お高めですが、1品の大きさとボリューム。トコロテンの食べ放題付きとあれば充分ですねッ。(^-^) マンゾク マンゾク!


いやーっ!伊豆ってホントにいいですねぇ!。zzzz。 タマリマシェン。


 
Posted at 2008/09/26 22:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | Blog | 日記

プロフィール

妻には先立たれましたが、二人して車で行き先を決めず、足の向くまま、気の向くままにノンビリのんびり日本一周の気ままな旅をと言うのが二人の夢でした。約束通り、昨年、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
COPEN2ndアニバーサリーエディション

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation