• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまぴぃ2019のブログ一覧

2019年09月07日 イイね!

9/7~9/8北海道旅行その③

9/7~9/8北海道旅行その③(タイトルの写真は札幌市交通局のロゴです)
XJAPANのYOSHIKIも絶賛したという、「もぐら」のラーメンを食べた後は、大通り公園まで散歩を続行です。朝からローソンの「からあげくん北海道チーズ」「インデアンのカツカレー」「ザンギ」などなど食べてますので、さすがに腹一杯。そして、列車の中で飲みまくってますので、もうお腹がタプンタプンです汗
既に歩数計は2万歩近くの数字が刻まれています。脚もお疲れモード。
大通公園で、しばし休憩することに。



大通公園夏の風物詩。とうきびワゴン。
去年からタレが変わったんでしたっけ?
むか~し、ここでとうきび(トウモロコシ)食べてる鈴木○男先生を見たことがあります。
喉から手が出るほど食べたかったですが、とうきびの糖質量が気になります。
ライ○ップ経験者としては、今日これ以上食べるわけにはいきません。


人が多いと思えば、お祭りの様子でした。大通公園、何気に年中にぎわってますね!
道内の有名店のラーメンが、プレハブ営業してました。
「もぐら」のラーメン食べてなければ、ここで食べたのですが・・・
(もぐらがマズいのではなくてね!!)




音楽の演奏も始まって、燃料補給します。
開拓記念碑を前に、デュワーズのハイボールを心地よく飲んでいると。。。

♪♪~(仕事終わりの相方からの着信)

私「は~い(グデングデン)」
相「今なにしてるの?」
私「札幌で飲んでるYO。(カオス)」
相「今日帰ってくるの?」
私「今日はもう帰れないYO。てか、今日宿まだ決めてないし。どっかのネットカフェ泊まるYO!」
相「( ゚Д゚)ハァ?」
(・・・中略)
私「すみません。ソッコーで宿とって、明日帰ります!」

要約すると、
・台風が関東に接近している=明日の夕方以降飛行機飛ばない可能性大
・お前そんなとこで酒飲んでる場合じゃないだろう
・早く帰って来い
・やまぴぃ2019の考えが甘い
・お土産よろしく♪

相方様は、結構本気で怒っていらっしゃいます。
じゃらんでホテルを予約すると、定宿は満室。
冒険気分で安いチェーン店ホテルを朝食付きで予約して、
明日の飛行機を調べると、何とか1席確保。コールセンターに電凸。
天候調査中(と言いながら結局飛ばないオチ)ではない午後の便で羽田に帰れることに。。。



せっかく来たんだからと、札幌駅まで歩きます。



ステラプレイスにある某回転寿司、本当美味しいよね♪
食べたかったなぁ。。。
そしてまた・・・



すすきの駅まで地下鉄で戻ります。札幌市営地下鉄って、クーラーが車両についてないんです。
夏季は窓が空いています。地中のヒンヤリとした風が車内に吹き込んで、丁度いい感じです。

翌日以降の台風の被害など、まだこの時点では考えているはずもなく・・・

ホテルに大人しく帰り、シャワーを浴びて、長かった1日を終えました。

(その④に続きます)


Posted at 2019/09/14 16:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月07日 イイね!

9/7~9/8北海道旅行その②

9/7~9/8北海道旅行その②南千歳から乗り換えた特急「スーパーとかち」に乗って、
朝からビールを喰らってます。最初の目的地は帯広です。

どこかの駅を通過中に、保育園児?幼児園地とみられる子どもたちに手を振られました。
手を振りかえす余裕もなく、スーパーとかちは更に加速します。


前日夜遅くまで会社で仕事をしていましたので、ビールが効いたのか。
ぐっすりと眠り落ちてしまいました。気が付けば帯広に到着です。

駅前には鹿もいますね。今回帯広へ来た目的は・・・

帯広名物「豚丼」を食べに来たのではありません!!
帯広名物「インデアン」のカレーを食べに来たのです!!
実は帯広は仕事で1度来たことがありますが、そのとき豚丼を食べられず、
帯広出身の同僚に「どこの豚丼が美味いか?」的な質問をした際、
同僚「豚丼じゃなくて、インデアンでカレー食った方がいい」と答えが返ってきました。
駅から歩いて数分の「インデアン まちなか店」へ。

今回は数種類あるルーの中から「インデアンルー」を、トッピングにはカツをお願いしました。
箸休めの福神漬けと、胡瓜のシソ漬け、面白かったのは「ガリ」までありました。
11時の開店と同時にお店に入りましたが、あっという間に満席に。
しばらくして、アツアツのカレーがやってまいりました。

一口食べると濃厚でクリーミーなカレーの味わいが、その後スパイスたっぷりを感じさせる後味がジワジワと。

十勝地方に10店程度のチェーン展開だそうですが、札幌にも出来ないのかなぁ。
(ココ○チが帯広から早々に撤退している時点で、「市民の味」という感じが強まりました)

お腹いっぱいになった後は、駅前の北海道ローカルコンビニ「セイコーマート」を物色します。

気になっていた「ボンゴ豆」を買いました。
1時間ほどの待ち時間で、特急「スーパーおおぞら」に乗って来た道を戻り、
札幌までの約3時間を車内で過ごします。

スーパーとかちやスーパーおおぞらは、駅間のどこを走っているかを案内板に表示してくれます。
新得~トマム間は、30kmくらい離れていたと思います。
尚、新夕張~新得間は普通電車が走っていませんので、乗車券のみで特急に乗車ができる珍しい区間です。

車内では、やっぱり「呑み鉄」ストロングゼロ片手に、ザンギを頬張ります。

ベロベロのベロの助になったところで札幌到着。地下鉄に乗り換えます。
やってきたのは・・・

警察24時によく出てくる、すすきの交番。
その隣にあるラーメン屋さんへ。

北海道赴任時代、よく飲んだあとの〆にやって来たのでした。
自分のお気に入りである「味噌・チャーシュー」を頼みました。

薄いチャーシューが丼からはみ出ています。

思ったほど濃くない味ですが、食べ進めるうちにどんどん中毒性が高くなりますw

ごちそうさまでした。

しばらくすすきの周辺を散策します。札幌市電の「ポラリス」という低床車両に遭遇。

狸小路のドンキホーテには、相変わらず札幌パロディグッズがいっぱいでした。

日も暮れそうでしたので、大通公園に向けて食後の散歩を継続です。

(その3へ続きます)
Posted at 2019/09/13 13:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月07日 イイね!

9/7~9/8 北海道

9/7~9/8 北海道9月7日~8日まで、1泊2日の北海道旅行をしてきました。
1泊2日ですが、内容はなかなか濃いです。
1日目に東京を飛び立ち、午前中に道東まで行ってしまいます。
2日目は、またまた台風接近に伴い、予定を変更して帰京しています。
実を言うと私、数年前まで2年間ほど北海道に赴任していました。
今回は地図もカメラも持っていかない旅行となりました。
尚、一人旅です。

早朝の成田空港にやってきました。
早朝に駐車場へ入庫すると、割引が受けられます。今回は1泊2日で2,060円でした。

ジェットスターです。格安航空会社が台頭してきて、北海道への旅も身近になりました。
無料で機内に持ち込める手荷物は7kgまで。
リュックサックに替えの下着と、iPadと充電器のみの装備で北海道を目指します。

機内は狭いです。前の座席との間に、こぶしが1個入るかな?程度の狭さ。
身長174cmの私が座っても、快適とは呼べるシートではありませんでした。
(チケットが格安ですので、文句は言えませんねww)


この看板を見ると「北海道に帰ってきたんだなぁ」と感慨深くなるのは私だけでしょうか?(^_^;)

時間がないので、空港直結駅まで猛ダッシュです。
定刻より早くついてくれたおかげで、1本早く、午前中早い時間帯に目的地へ辿りつけます。

快速エアポートで1駅、南千歳駅で石勝線経由、帯広行きの「すーぱーとかち」に乗換え。
空気ばね式車体傾斜装置を搭載した、キハ261系が入線してきます。
(※ただし現在はJR北海道では振り子や車体傾斜機能を使用していません)

帯広までの2時間ちょっとの旅が始まります。

朝の8時台ですが、朝食にビールをいただきます( ^)o(^ )
サッポロクラシック、マイルドで美味しいです。

(その2へ続きます)
Posted at 2019/09/11 15:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月03日 イイね!

夏休み(8/10~18)旅行記その2

夏休み(8/10~18)旅行記その2その2です。


多度津からは2000系気動車に乗車します。
(※ここから鉄オタ度が一気に増します。ご注意ください)
今回の旅の目的は、ずばりこのディーゼルカーに乗ることでした。

1989年に鉄道総研とJR四国の共同開発によって、登場した2000系は、
当時「実現不可能」と言われていた、気動車への制御式自然振り子を搭載し、
土讃線をはじめとする、四国特有の険しいカーブを高速で通過できるようになり、
岡山-高知間を、それまでのキハ181系やキハ185系より約40分も短縮させました。

残念ながら、その試作車となったTSE編成は、昨年廃車となりました。

時代は流れ、老朽化の進んだ2000系を置き換える為、JR四国は2600系という気動車を投入したのですが、
制御式振り子に代わる空気バネ式の車体傾斜機構を備えた2600系は、土讃線での走行試験によって、
車体傾斜を行うための空気容量の確保が課題となり、2000系の本格的な置き換えは、
従来通りの振り子機構を装備した、2700系気動車によって置き換えることになりました。
要するに近い将来、もう今までのように安易には2000系に乗車できなくなることがわかり、
「乗れるうちに乗っておこう!」と相方を無理やり説得した次第です(^_^;)

列車は高知につきました。乗車途中は、まるでジェットコースターのように、
土讃線のキツいカーブをくねくねと振り子で傾けながら高速で駆け抜けていきます。
2000系のSA6Dエンジンはタービンの音が特徴的で「キーン」という気持ちのいいサウンドが車内に響きます。


高知駅の坂本龍馬「先生」像も、台風接近のためか撤去されていました。

ちょっとえっちですね( ^)o(^ )
「べろべろの神様」という名前らしいです♪

ホテルにチェックインした後は。。

「ひろめ市場」で夕食です。ウツボのたたきと、カツオのたたきを食べました!
味は。。。もうっ最高!!!ビールも飲んで上機嫌に。
隣に座っていた、愛知から車で旅行をしているというご夫婦ともお話をし、
こういう形態の居酒屋モール?も高知ならではと楽しませていただきました。

【2日目】

いきなり高知から窪川まで行きました。
JR四国は新幹線を唯一運行していない会社ですが、そのあまりのうらやましさと悔しさからなのか、
「気動車を改造して新幹線にする」という、奇想天外なことをしてしまいました。
0系新幹線そっくりですが、中も0系のシートが使われていたり、0系の鉄道模型が展示されたりと、
なかなかこだわった作りでございますが、彼の最高時速は85キロです・・・笑


この日は予土線を「新幹線」で横断し、道後温泉まで行く予定でしたが、
台風接近の為、仕事の休みを延長できない相方の事情もあり、帰路につくことに。
高知市内に戻り、せめてもと「須崎の鍋焼きラーメン」を食べました。

高知市内の「あきちゃん」というお店です。(昼間から飲んでるのはご愛嬌!)

本場須崎で鍋焼きラーメンを食べたことがあるのですが、全く同じスタイルで供されていて、
また須崎にも行きたいと思いました。今度は車で行ってみます。


高知駅から「南風」に乗ります。



ターボサウンドを聞きながら、おつまみに買った駅弁をつまみました。
お酒に合うように作られていて、酒豪の多い高知の方にも人気があるのではないでしょうか。
ご飯の量は少なめで、おかずがたくさんの種類入っていて飽きません。

もうこれで2000系の走行音も聞き納めか~涙

丸亀で乗換え、高松駅へ。
相方も、讃岐うどんを食べるのが夢だったようです。私が高松を訪れたときに行くうどん店へ手を引っ張ります。
私は「醤油うどん」「魚のフライ」「じゃこ天」を

相方は「ぶっかけうどん」「うずらフライ」を。
やっぱり美味しい♪

高松駅に戻ると、高徳線ホームにN2000系が。

そして、5000系マリンライナーに乗って岡山へ。旅も終わりです。

岡山から「のぞみ」に乗って俊足で東京へ戻りました。
お酒を飲みまくったので、途中京都からの記憶がありません。

2泊3日が1泊2日になってしまいましたが、とても楽しかったです。
またリベンジしたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

【おまけ】


「多度津駅に停車中の8600系の前ではしゃぐ30代」
Posted at 2019/09/03 19:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2019年09月03日 イイね!

夏休み(8/10~18)旅行記その1

夏休み(8/10~18)旅行記その1皆様お久しぶりでございます・・・
更新をサボっていました&色々と忙しくなりまして、気が付けば9月になっておりました。
8月の夏休みを利用して、四国旅行に行ってきました。
今回はISではなく、鉄道です。
しかも。。。

青春18きっぷでございます!
なんじゃそれ!?という方、関連情報にURLを載せておきます。恐らく旅行が好きな方はご存じだと思います。

旅の初めは・・・

おなじみの京葉線。始発に乗って東京駅を目指します。
その後、東海道線に乗換え、沼津まで。沼津までは結構な時間がかかります。
普通電車の旅ですが、グリーン車自由席に別料金で乗ってきました。
(※グリーン車の自由席と、普通車の指定席は普通列車に限り乗車券の追加無しで乗車可能です)

ここぞとばかりに、駅弁を頬張ります。

相方は・・・ウルトラマンですか。
その後沼津から豊橋行きに乗り換えたのですが、同じく18きっぷを使う旅行者の多いこと。。。
浜松まで超満員&座れず。
大阪までは普通列車で、その後新幹線に乗車予定でしたが、
予定変更・・・

必殺!浜松から新幹線に乗車します( ^)o(^ )
学生時代は、青春18きっぷだけで九州に行ったりもしましたが、
今回も入念に計画を立てて、西日本に疎い相方の為に、わざわざ旅のしおりまで作ってしまいました。
つくづく計画性ないですね・・・


新幹線はあっという間に岡山に到着。
四国に渡る、マリンライナーの乗車時刻まで余剰が出来ましたので、
お昼ご飯を駅前のイオンで頂きました。
倉敷名物の「ぶっかけうどん」です。
味は、これから四国でもうどんを食べるので、期待していませんでしたが、
なかなかおいしかったです。

(四国に渡るときの写真を撮り忘れました。ゴメンナサイ)


坂出駅にて、「四国フリー切符」なるものを購入します。
ここから先は、普通列車の本数が激減します。四国は特急列車の本数はなかなか多いのですが、
この四国フリー切符は、3日間特急列車の自由席が乗り放題です。
JR四国はこのほかにも、4日間グリーン車が乗り放題になる「四国グリーン紀行」等の企画切符も充実しています。
坂出からしおかぜ号に乗りますが、この日は花火大会が高松市内で予定されていたらしく、
いつもは松山行きなのですが、多客輸送に備えて多度津に行先変更されていました。(ちなみに台風接近の為、花火大会は中止でした)

朝5時から鉄道に乗りっぱなしです。相方は、すごい体勢で眠ります。
というより、死にかけてますね。。。

列車は多度津に着きました。ここから愛媛方面に向かう予讃線と、高知方面を走る土讃線に分岐します。

8000系がとまっていました。

(その2に続きます)
Posted at 2019/09/03 18:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「会社からブルーインパルス見ました!涙が出そうになるくらい感動した( ;∀;)」
何シテル?   05/29 13:15
千葉に住んでる車好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド レクサス ISハイブリッド
2019年3月納車。Fスポーツの液晶メーターの素晴らしさにほれ込み購入。
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
東京に出てきて初めて買った車。 北海道転勤になり、スタッドレスを履いて持ち込みました。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation