• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナンザワベア@のブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

ここ、しばらくの車いじりと今日の作業

去年5月から
   『自分流』
をテーマ(今、命名)に始まった

『気長なLED工作』


2009年5月に通販ショップの
《LED PARADIS》
略して
《エルパラ》
から購入した物を基本に始めましたぁ♪



まずは定番のルームランプ!
最近(昔も?)のルームランプスペースって、こんなに薄かったっけ?
普通の砲弾タイプLEDは使用することができない…
だからFluxのフラットLEDを使ってみてもギリギリか?かなり薄く作らないと、レン
ズカバーがはまらない(>_<)

電源を取るのも、純正同様カプセルタイプだと厳しい…
残された方法は

①直(じか)にはんだ付け
②平ギボシ使用
しかなく…


①だと、はんだが金具に載りづらく(+_+)
結果②に!

2列目&トランクルーム付近天井は、全く形状が一緒(^^)v
マップランプが1番やりやすかった(^∀^)ノ
そして2010年1月
ようやく、両側スライドドアのカーテシも、頑張って作りましたぁ♪
カーテシには、ごんた屋の鉄兜を使用!かなり爆光で直視は、眩しいです(^ー^)


あと残すは…
①ヘッドライトにLED仕込み

②イカリング(又はイクラリング、もしくは合わせ技)
③テールランプのLED化かなぁ…




どっちも自分がやると失敗するだろし、スペアがあれば…
話しは変わって以前(去年)に
『ALPANEのDDL-R25T』
を中古で購入した。
本当は、Aピラーに埋め込んでやりたかったけど、そんな技術もなく…


今回はDDL-R25Tに合うよう、ALPINEツィーターパネルを使いました!
純正のツィーターパネルを剥がすと、純正ツィーター用の配線がパネル付近まで
来てましたぁ~(^∀^)ノ

でも、その配線が短くて、ギボシで繋ぎたかったけど、作業スペースも狭いので
、エレクトロタップを使用!
かなりやりづらかったけど、何とか配線が完了して、パネルをはめる前に試聴♪
さすがツィーター!
バッチリ、高音が広がりましたぁ(^^)v

でも去年に取付しようと思ったけど、ツィーター部分の部品が足りず、そのまま
ではツィーターとパネルが固定できないと判明(>_<)
ふと昨日部屋を探していると、流用できそうなパーツが出てきたから、早速加工(
?)開始!
まぁ固定具合は、イマイチしっくりこない感じだったけど、そんなに悪くなかっ
たから、今日に作業することにして、やっちゃいましたぁ(^^;




次回は、どんな作業でどんなことをするにかなぁ………


Posted at 2010/01/21 21:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月17日 イイね!

HONDA CR-Z

HONDA CR-Z昨日は遅めの新年の挨拶にDラーに行ってきましたぁ!

そのほかの目的もあってその目的とは…

①担当さんへ参考書のプレゼント
②部品探し
③車検に通るか通らないかの質問
④近況報告
⑤担当さんの車パーツ選び
でした。

帰り際に、ASIMOがデザインになったブランケットと

CR-Z

の先行カタログをいただきました。

価格はまだみたいですが、予想として240万円以上はするのかと…


CR-Z…

C~Compact (コンパクト)
R~Renaissace (ルネッサンス)

Z~Zero (ゼロ)
の略だそうです。
呼び方も 『 シー アール ジィー 』 と、呼ぶそうです。

コックピットはスポーティで、やっぱスポーツカーを意識した運転席廻りになっています。
メーターもほとんどがデジタルの表示で、回転計(タコメーター)のみアナログ指計になってます。
現段階で試作車ということで、貰ってきたカタログの内容と変更される可能性もあるかもしれなけど、ほぼこのままが市販車となるでしょう!
ボディカラーは全7色で

New Color
・ダークビューターメタリック
・ホライゾンターコイズパール

が、新色で

・ブリリアンオレンジメタリック
・クリスタルブラックパール
・プレミアムホワイトパール
・ミラノレッド
・ストームシルバーメタリック

のカラーになります。



注目はやはり、ハイブリッドという名のスポーツ!
今回のエンジンには3つのドライブモードがあり

・SPORT
・NORMAL
・ECON

です。



グレードはβとαの2グレードで、それぞれに6MTとCVTの設定あり。
でも自分が買うなら、αですね♪

オプション品は

・スカイルーフ~αに設定
・本皮シート(前席のみ)~αに設定
・ラジオチューナー付CDプレーヤー
・Honda HDDインターナビシステム
・サイド&カーテンエアバッグシステム

が、今のところのオプション品です



βの標準装備
・前席エアバッグ
・VSA
・ABS+ブレーキアシスト
・イモビライザー
・セキュリティアラーム
・2スピーカー
・テレスコピック&チルトステアリング
・キーレス
・UVカット機能付ガラス
・フルオートエアコン
・プライバシーガラス
・DBW (ダブルバイワイヤ)
・4輪ディスクブレーキ
・195/55R16 スチール

αの標準装備~βの装備に加えて
・プロジェクタータイプHID(オートライト機能付)
・フロントフォグ
・クルーズコントロール
・スマートキーシステム
・本皮巻ステアリング
・アルミ製 球状シフトノブ(6MT)
・フットランプ(前席)
・高輝度メタルインテリアガーニッシュ(フロントコンソール&ドアグリップ)
・アンビエントランプ(自分は機能の詳細はわかりません)
・コンフォートビューパッケージ(雨天時や雪天時に便利な装備です)
・16インチ軽量アルミホイール


これだけの装備を見ちゃうと、αで決定???
これだと価格は260万前後にはなってしまうのかなぁ…
以上が標準装備なので各グレードも、装備が増える可能性もあるかと!


是非、試乗したいですね♪
あっ!、いつ発表・発売か聞くの忘れたぁ(T T)
Posted at 2010/01/17 02:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月13日 イイね!

スライドドアカーテシ自作LED化

スライドドアカーテシ自作LED化みなさんご無沙汰しています(^ー^)
今年も、よろしくお願いいたしますm(_ _)m

ここ1週間ほど、カーテシランプ自作に試行錯誤してます
以前は、前の車で使用していたLED(SMDタイプ)を使っていたけど、ルームランプも自作したからカーテシもやっちゃえ~♪♪
ってことで、プリント基板の型取をやることから始まって、きちんとサイズを測ってやりましたぁ~!
ここまでは全然簡単なんだけど、その先がメインイベント!
基板にLEDをどのように配置するか悩んでる…


今回使用したLEDはFluxタイプではなく、ごんた屋さんの『鉄兜』を使ってみました!
基板の縁に沿って並べるのは完成していたけど、問題は内側のレイアウト!
それにLEDには必ず抵抗も必要だから、それをふまえて
『レイアウトをどうするか…』
でさらに悩んでいましたぁ(^^;
試行錯誤した結果Ver.1より、LEDが6発増えて21発になりました(^^)v
月曜の夜に右側が完成して、昨日は左側に着手!
右側が完成していて、左側もレイアウトもできたいたおかげで、はんだ付けするだけだったから、あっという間に完成♪
早速今日、取付…
点灯試験もしたから、バッチリ(な、はず)



今年は、以前の車から取り外しておいたミラーモニターを移設、納車時から計画していたけど、ようやく先日、取付できたしぃ~
残るは、サンバイザーモニターだけ!

あと、雪が溶ける季節になったら、LEDリフレクターの左側が冬になる前から一部のLEDが切れているから、メーカー保証で修理に出すため、純正に戻さないと(+_+)

まずは来月、1年点検に車を出してきます。
Posted at 2010/01/13 23:18:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月24日 イイね!

フォグランプ光軸調整+D担当の新車

先代スパーダにしてもうすぐ9ヶ月…
納車時から純正フォグランプに社外HIDを投入していたけど、ホント純正は下側しか照らさない(ToT)

ってことで
『妄想おやじ』さんの整備手帳を参照にして、ムックさん工場へ♪
最初頭がバンパー下に入らず、ジャッキアップ!
一応自分でやる目的で、場所だけ借りようと思い、やったけどプラスドライバーが届かず(>_<)
反対側をムックさんが長いプラスドライバーでやっていたので、結局自分じゃなく、ムックさんにやってもらっちゃいましたぁ(^ー^)
いつも感謝ですm(_ _)m

車弄り談義にハナが咲き、自分の車のヘッドラインを『あぁ~だ!こう~だ!!』と言いながらリアに廻ると、リアテールに『コケ』が生えてるのが発見されました(+_+)
むっくさん工場を出発し、夜に某ホームセンターで車いじり!
ちょっとD担当に用事が出来て、携帯に電話して呼び出して待ち合わせすると
『あれ?台車!』
聞いて見ると
『今日の24日に納車』したって(^∀^)ノ
しかもDに見に行く前にスパーダを、しかも先代スパーダと新型スパーダ!色も同じブラキッシュブラックパール!


やっぱ全体的・窓・長さが先代よりデカ長い!

今度は昼間ジックリ見ます!

テールは後日、クレーム修理(交換)になりました!
どこから水が入ったのだろう…



以上、久々ブログでした。
Posted at 2009/11/24 22:23:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年09月07日 イイね!

iーMiVE

昨日は仕事中に市内で、電気自動車の『iーMiVE』を見ました(^ー^)
しかもその場所を2往復の計4回通ったら、2回目と4回目は無く、1回目1台、2回目で2台もその場所で停車してました!
カラーは2台とも、ベージュ×イエロー(オレンジ?)で、ドアには
『ほくでん』
と書いていたわけで…
カラーは白色だった気がするかも…

雑誌で読んだら、軽自動車初のLEDヘッドライト+テールを使用!
これって、ガソリン仕様にも流用できるのかなぁ…
って『i』のオーナーじゃないけど気になるかなぁ…
充電も、一軒家に設備をしないと…
まだまだスタンドとかはこれからだけど、マンションやアパート等は充電設備は無理っぽい
まっ、見れただけどもちっちゃい幸せ(かも)!
Posted at 2009/09/07 03:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

1998年5月 初の愛車である中古車のAWDターボ、1990(平成2)年式ファミリアGT-X(BG8R)を購入。 2DINコンポ、ウーハー、ローダウン、社外...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

レイジ.O.Bさんのダイハツ タントカスタム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 16:58:03
助手席アンダートレイ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 19:21:43
リアリフレクターLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/14 21:59:31

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
ステップワゴン(RP4)から乗り替えました。 通勤距離が長くなったことで、楽な車が欲しか ...
ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
キャストアクティバから乗り換えました。 ETCは付いてたけど、クルコンはなく、全方位カメ ...
ダイハツ キャストアクティバ ダイハツ キャストアクティバ
セカンドカー(嫁さんの車) 外装は弄らず、各電球部分をLEDして、社外ホーンに変更しま ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
2017年10月22日 契約 2017年11月4日 納車 約2週間で納車するもすぐに ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation