• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2009年07月18日 イイね!

リアウォッシャーモーター故障

リアウォッシャーモーター故障GX70Gを買った時からリアウォッシャーが出ませんでした。
リアゲートカーテシも動かないし、リアワイパーも間欠しか機能しないので、リアゲートの配線が切れているんだろうと思って1年くらい放置していましたが、いよいよリアゲートロックも動かなくなったので配線劣化部分を半田付けで引きなおしました。(ここまで約1年前の話)
ところが、配線を直してもリアウォッシャーだけは動きませんでした。
コネクタを抜いてテスターでチェックしてみると、電気は来ている。

で、最近やることがなくなって来たので直してみようかと思い、分解してみると。
写真のとおり、水没してました。
どうやら、ラジオアンテナ部分から水が浸入して、溜まっていたようです。
自分が買ってすぐにアンテナ交換してからは溜まってなかったから、中古車屋で放置されていた頃に溜まっていたんだと思います。
しかも、品番検索して参考価格を確認すると、「@@@@@@@@@」
これはかなりの確率で製造中止を意味しています。
ダメ元で発注してみると、出ました。
DENSO直発注品は補給部品電子カタログ上では「@@@@@@@@@」となっているのかもしれません。

ちなみに、ウォッシャーを直したものの、オルタネーター故障で動作確認できません。
水曜日の会社帰りにバッテリーが尽きて路上停止。JAFで帰ってきました。
会員になっているから、使わないと損。その時のやりとり。
電話で「オルタが壊れてバッテリーが尽きて路上でエンジンが止まった」とJAFを呼び。
隊員 点検して:「オルタネーター故障ですね」
私 「電話でも言っているであろう」
隊員「(心配そうに)どこの工場に入れますか?」(この辺りのトヨタディーラーは水曜定休)
私 「自宅駐車場」
隊員「自分で直されるんですか?」
私 「はい」
隊員「整備関係のお仕事ですか?」
私 「だったらJAFを呼ばないで仲間を呼ぶかな」
などという間抜けな会話をしながら3km牽引。

今日、オルタネーターを車上分解してみたんですが、ブラシもあるしコミュテーターも異常なし。
仕方なく取り外すことを決断。しかし外す時に+端子のナットが硬すぎて、ねじり切ってしまい、リビルト決定。
明日リビルトオルタネーターが届きます。
Posted at 2009/07/18 19:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年07月07日 イイね!

チューニングECUの修理

チューニングECUの修理ブリッツアクセスコンピュータを分解修理しました。
典型的なECUブローの症状とのことで預かっていたものです。
案の定、35V15μFの電解コンデンサが液漏れしていました。
35V33μFのコンデンサもダメ。液漏れ+断線です。
追加基板を避けるために、横に倒されているのですが、無理な力がかかって液漏れ・断線したように見えました。
ブリッツアクセスコンピュータは、何個か分解しましたが、配線の流儀が違うものが何種類かあります。手作りしているんでしょうね。
修理後、70Gに取り付けて試走。
やっぱり、ブリッツは中間の吹け上がりが良いですね。

もう1個預かっていたECUも同様の修理。
メーカー忘れましたが、こちらの方が追加基板がコンパクトで作りが良かったです。
Posted at 2009/07/07 22:24:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年06月13日 イイね!

悪魔のデフ

悪魔のデフ今日は、何かと縁のある81用デフのサイドベアリング交換をしました。
前から回転速度に応じて音が出ていたので、ベアリングだろうなと思っていました。
開けてみると、右側のベアリングのレースもコロも傷だらけでした。左右とも新品に交換して修理完了。
ついでに、サイドオイルシールも交換しようとしたのですが、オイルシールの形が平らではなく、普通のベアリングインストーラが使えないことが判明。
買出しに行くも、アストロには自分の持っているものしかなくてダメ。
ストレートには必要な型のものがあったんですが、サイズが小さいものしかなくてダメ。
帰りにホームセンターに寄って使えそうなものを物色していたら、良いものを発見しました。
50Aの塩ビ管の継手がジャストサイズ。
すばらしいSSTを手に入れました。価格は63円。

ということで、悪魔のデフの整備をして、とある81に強制装着。
はたして、怨念は解けているのか。
それとも・・・
Posted at 2009/06/13 21:59:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年06月02日 イイね!

ホーシング内部掃除

ホーシング内部掃除日曜日の作業風景です。
デフキャリアを外してしまえば、ホーシングはそれほど重いものではありません。
パーツクリーナーで洗浄して、ウエスで綺麗に拭き取りして、しばらく乾かしてからデフ装着。
こんなに静かな車だったとは! と、感動しました。
しばらく慣らし運転で、デフオイルを頻繁に換えてあげます。

ハブベアリングもスラスト方向のガタが1mmくらいあるので、そろそろ寿命です。
今度、スペアドライブシャフトにハブベアリングを装着しておきます。
Posted at 2009/06/02 20:51:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2009年05月31日 イイね!

GX70G デフブロー

GX70G デフブロー昨日、70Gで遊びに行った帰り、デフの異音が大きくなり、これまでに無い周期的なサウンドが聞こえてきたので、デフブローと判断しました。
まあ、世間一般的に、デフは消耗品なので仕方ありません。
家に予備デフを常備しているのも、世間の常識。
朝から在庫してあるLSDのベアリングを交換してキャリアに載せ、歯当たり調整を済ませておいて、昼から車上交換作業開始。
でも、、、開けてみてびっくり、インプットギアの歯が1枚欠けてホーシング内に破片が落ちていて、大量の鉄粉が積もっている状態。
結局、ホーシングも下ろしてパーツクリーナーで洗いまくってから装着。
夕方になってしまいました。

圭樹の葉さんにも手伝って頂けたので、非常に楽々作業でした。
ありがとうございました。

2年でデフ4個目です。推奨交換サイクル1万キロかな。
Posted at 2009/05/31 22:01:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation