• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2016年07月18日 イイね!

チェイサースピードメーター交換

チェイサーのODOメーターが動かなくなったため、スピードメーターを新品に交換しました。
実は、以前にも交換したことがある。
前回はスピードメーターが変な値を示すようになり、タコメーターも動かなくなったため、丸ごと中古メーターに交換しました。
その時は、解体屋で買ってきた36000kmくらいのメーターに丸ごと交換でした。
そのメーターも6万キロを超えたところでODOが壊れたのです。

今回は速度計部分だけを新品に交換です。
先ずは、メーターASSYを外し、


分解し、


買ってきた新品メーターを取り付け、


元通りに取り付けます。


そして、走行距離ゼロになったので、せっかくだからこの距離の写真を撮ってみました。
なかなかレアだと思います。


取り外したメーターを見てみると、基盤のプリント配線が浮いてしまっていました。
ODOを動かすモーターへの軟基盤は酸化しまくって、全体に黒く変色していました。
恐らく、この配線の酸化によってモーターが動かなくなったのだと思います。
Posted at 2016/07/19 21:17:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2016年03月05日 イイね!

ジーノ O2センサー交換

ジーノ O2センサー交換最近、エンジンスターターでエンジンをスタートした時に、エンジンチェックランプが点灯するようになった。少し走ると消えるので、きっとO2センサーだろうなと思って放置していた。
嫁が、「何だか警告灯が点くようになった」と言い出したので、修理しようと決断。

一応、ダイアグをみてからにしようと思い、運転席足元左にあるダイアグコネクタの4-12を短絡して、エンジンキーをON位置に。(平成13年~平成15年のダイハツは4-12だそうだ)
エンジンチェックランプが3回点滅、間を置いて2回点滅。 これを繰り返している。
つまり、エラーコード32番だ。
やっぱり上流側のO2センサーヒーター系異常だった。

近くのダイハツ部品販売へ行って部品を注文。良く壊れる部品のようで、在庫有。その場で手に入ったので、即交換。


しかし、24100円が代替新品番で5500円に値下がりするというのは、どういうことだろう。
皆壊れて大量に生産したから、部品の値段が下がったんだろうか。
高すぎて客から(無償で交換しろという)苦情が多いから、値段を下げて客負担にしやすくしたんだろうか。。。
いずれにしても、保証の切れているうちの車にとっては、部品値段が安くなったことは歓迎すべきこと。

最後にEFIのヒューズを抜いて、ダイアグをリセット。
しばらく走って、再びダイアグを取ってみると、何もエラー無し。(エンジンチェックランプが等間隔で点滅を繰り返すだけになる)
直りました。

あんまり体感できないような気がしますが、プラシーボ効果で加速が良くなった気がする。
理論的には、燃調薄めに攻める条件が増えて、エンジンのピックアップや燃費が良くなる。
Posted at 2016/03/08 19:16:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年11月28日 イイね!

ミラジーノ パワステポンプステー ネジ破損を修理

ミラジーノ パワステポンプステー ネジ破損を修理先日、スタッドボルトを破損した、ミラジーノのパワステポンプステーを修理しました。
修理といっても、解体屋でステーを買ってきて交換しただけ。






パワステベルトを外し、プーリーを外す。
プーリーはネジ込んであるだけなので、8mmのヘキサゴンレンチをセンターに刺して回り留めをして、プーリー固定ツールでプーリーを回して外します。


ステーを交換して、元に戻すだけ。



ついでに、プラグを交換した。
プラグを外してみるとDENSOのVK20(イリジウムタフ)だった。
嫁が車検のタイミングで交換していたようだ。
NGKの標準プラグを装着。
まあ良いか。
良く焼けていたし、いつ交換したものか分からないので、バチは当たらないだろう。


プラグカバーを外すと、ダイレクトイグニッションだし、
VVTの油圧バルブが見えて、つくづくハイテクエンジンだと感じた。
Posted at 2015/11/29 22:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年11月23日 イイね!

カムシャフトプーリー破損 L700S ミラジーノ EF-VEエンジン

カムシャフトプーリー破損 L700S ミラジーノ EF-VEエンジン先日、タイミングベルトを交換して、何の問題もなく1週間走っていました。
しかし、自宅駐車場でアイドリングしながら出掛ける準備をしている最中に、突然エンジンストップ。
キーをひねると、セルは動こうとするが、エンジンがロックして回らない。
しばらく原因を色々考えてみたが、思いつかない。
整備したところが壊れる初期不良の可能性しか考えられなかったので、
タイミングベルトカバーを外してみると、カムシャフトプーリーが割れていた。

こんなものが割れるんですね。



プーリーを交換して直りました。
1番上死点にあわせてみると、ズレてはなかったので、バルブクラッシュの心配は無かったです。
ちなみに、ダイハツ部品販売で聞くと、L700のEF-VEエンジンはタイベル切れてもバルブはクラッシュしない設計とのこと。

しかし、割れた原因が良く分からない。
タイミングベルトを張りすぎたら、音が出て気付くだろうし、センターナットはちゃんとトルクレンチとプーリー固定工具を使って規定トルクの10kg/m(98N/m)で締めた。
行きつけのショップに聞くと、「ハズレ部品だったんじゃない?」とか、「新品エンジンのときにタイベル張りすぎていて、金属疲労がたまっていたんじゃない?」とかという結論に。
そういや、EF-DETはタイベル張りすぎが原因のリコールが出ていた。
EF-VEも全く同じ部品なので、同じようなことが起こっているのかもしれない。
まあ、自宅駐車場でアイドリング中に壊れてくれたので、幸運。
つくづく、自分はツイていると思う。

私の中では、焼結金属製でオフセットが大きくとってある設計自体が強度が低いという結論に行き着いています。
エンジンをコンパクト設計にするために、ヘッド側に組み込んであるVVT機構を避けてオフセットのきついプーリーになったんでしょう。
ベルト張りすぎでプーリーが破損するなんて、設計強度が低い気がする。
Posted at 2015/11/29 10:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2015年11月22日 イイね!

ミラジーノ ドライブシャフト交換

ミラジーノ ドライブシャフト交換今日は、ミラジーノのドライブシャフトを交換しました。

ミラジーノは嫁の車。
結婚する前から、ハンドルを切って加速するとゴキゴキ音が出ていた。
きっと、ブーツが破れた状態で長期間走ってしまったんでしょう。
部品は購入してあったんですが、交換作業が面倒なので先送りしていました。
L700型はドライブシャフトを抜くとATフルードが流出するという話を聞いていたので、重い腰がなかなか上がらなかったのだ。

今日、良い気候だったので、自宅駐車場で作業開始。

先ずは、左側から。
左側だけをできるだけ高くジャッキアップしてウマ掛け。
そうすれば、ATフルードの流出量が減らせると考えました。
さらに、朝一番で作業することで、ATフルードが冷えていて体積が小さいし、粘性が高いという点を重視しました。
そして、読みが的中。
ドライブシャフトを外しても、左側は少し出たが、右側は全く出なかった。

作業の流れとしては、ジャッキアップ前にハブセンターナットのかしめを解き、30mmソケットとブレーカーバーでハブセンターナットを外す。

片側だけウマ掛けして、ハブを外す。(タイロッドエンドプーラーでハブとロアアーム、ハブとタイロッドエンドの勘合を外します)

古いドライブシャフトは、プライバーでコジって外す。

新しいドライブシャフトのオイルシール当たり面にATフルードを塗って、差込み。

そして、逆の手順で戻すだけ。
ハブ側のスプラインにグリスを塗っておくと、次外すときに楽になります。


作業していると、同じマンションの5歳くらいの女の子が寄ってきて、「なにしてるの?」って訊かれた。
「車直してるの」と答えたら、「直せるの?」って。
子供は純粋ですね。

ドライブシャフトは、姫路第一鋼業株式会社(HDK)の新品を使用しました。
ミラジーノは部品の多くがL700VやL700Sのミラと同じなので、何かと整備も楽です。

見事に静かで滑らかな走りになりました。
Posted at 2015/11/22 19:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation