• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2012年12月27日 イイね!

ドアロック暴走

ドアロック暴走一昨日、チェイサーのドアロックが暴走しました。
走っていたら、突然、ドア開錠を不定期に繰り返すようになって、原因不明????
速度感応ドアロックはスイッチで解除しているので、開きっぱなし。
なのに、アクチュエーターは開錠を繰り返す。
停車しても症状変わらず。

自宅駐車場に戻って、エンジン切っても症状変わらず。
まさかと思ったけど、外へ出てキーロックしても症状変わらず。

つまり。

ドアロックしても、10秒後くらいに勝手にロック解除されるってこと。

これはたまらんということで、バッテリー端子外して帰宅したわけです。


色々と原因を考えてみると、
・ドアコントロールリレー故障
・ドア配線破損
・運転席キースイッチ故障
・キーレスエントリー受信機故障

などが考えられました。

とりあえず、いちばん簡単なキーレスエントリーを対処してみようと。
キーレスエントリーのコネクタを抜いておくと、症状が出なくなった。
これで、しばらく様子見です。

ちなみに、ドアコントロールリレーはディーラーで聞いてみると24000円とか言ってたけど、どうやら製廃のようです。
そこで、八幡へ行って来ました。



1個500円でした。 ドアコントロールリレー と ついでに買ったウインドウコントロールリレー。

これが、24000円? と思って、中身を見ると、

「まあ、24000円でも許してやらないこともない」
という造りでした。

また症状が出たら、交換してやります。
Posted at 2012/12/27 20:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年09月29日 イイね!

ミッションOH完了 ギアの入り新品ミッション並

ミッションOH完了 ギアの入り新品ミッション並今日、チェイサーにミッションを載せて、オーバーホール完了しました。
ギアの入りは、新品ミッションそのもの。OH成功!

ミッション内部の整備に作業ミスは無いし、正常作業の積み重ねでしたから、問題無いとは思っていましたが、何せ初めての作業だったので、走ってみるまでは若干の不安はありました。
今日、朝8時から4本ウマ掛け開始、フライホイール外してクランクシャフトリアオイルシールを交換。
ネジロック剤を塗ってフライホイールを再取り付け。ここまで1時間。
一旦家に戻って、ドライゼロを一気飲みして気合を入れる。

そこから、ミッション載せ作業開始。
ダンボールに乗せて車体下へ引き摺り込み、クラッチハウジングを取り付け、
クラッチピボットを取り付け、気合でフロアジャッキの上に乗せ、配線取り付け。
インプットシャフトスプライン等にグリスを塗って、クラッチカバーとクラッチ板を差込み、
ジャッキアップしてエンジンとミッションをネジ留め。
クラッチカバーとフライホイールをネジ留め。
ペラシャのスプラインにグリスを塗って、ペラシャ取り付け。
ミッションオイルを注入して、アンダーカバーを取り付ければ、完成。
時間は12時だった。4時間か。こんなもんだ。

ウマ上でタイヤを回してとりあえず5速ギアに油を回して、エンジンスタート。
ニュートラルでクラッチを繋いだり切ったりして、カウンターシャフトとギアを回転させて、ミッションオイルをギアとシンクロに回す。
そして、ギアを入れる。
1速、2速、3速、4速、5速と繋いで行って、回転させる。 問題無し。
バックギアも含めて、何往復かする。
そして、ジャッキダウンして走り出す。
ギアの入りは、新品ミッションそのもの。
若干硬いが、かっちりしていて、シンクロはキッチリと仕事している。
近場で50km程走行すると、当たりが付いてきたようで、全てのギアが面白いようにスッとギアが入るようになった。
特に、調子が悪かった2速は嘘のように入る。マルチコーンシンクロになったせいもあるだろう。
まだ慣らしの段階なので、いたわりながらの試走。 
交通安全運動週間なので制限速度をキッチリ守っての走行。
しかし、普通に走っていてもシンクロの元気さが手にとるように分かる。
ニヤニヤしながら走ってしまう。

つまりミッションOHに成功したということ

これまでやったことが無かった、ミッションOHが出来るようになりました。
こうやって、レベルアップしていくのが楽しいんです。

しばらく走ったら、ミッションオイル交換してやります。
Posted at 2012/09/29 20:50:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年08月13日 イイね!

ラジエターアッパーホース水漏れ修理

チェイサーのウォーターポンプからの水漏れは、ディーラー丸投げ修理依頼しました。
自分でやろうかと迷っていたんですが、色々と忙しく、放置していたら、漏れが多くなってきたので、仕方なく品番リストと作業内容を書いた紙を持ってネッツさんへ。
リビルトウォーターポンプに交換、タイミングベルト交換、ファンベルト交換、カムカバーオイルシール交換、ファンフルードホース交換等の作業。工賃は共通だもんね。一度に依頼しないと損。

で、2日前に直って返ってきました。

昨日の峠アタックは、修理の確認のためのテスト走行でした。


今朝、チェイサーを確認すると、ラジエターアッパーホースから冷却水の漏れを発見。
エンジン側のパイプとホースの隙間から漏れてます。
良くあるパターンです。そういや、ラジエターホースの交換は依頼してなかった。。。
エンジン側のアルミ鋳物パイプが腐食して、凸凹になって水が漏れるんです。

とりあえず、状況確認。
水抜くのも面倒なので、そのままホース抜いて、すぐにホースを立てる。


かなり腐食してます。
ヤスリで削って滑らかに。。。。



ならない。

クレーターが深すぎて、ダメ。
アルミホイール補修パテを使おうかとか考えたんですが、面倒なので、適当にごまかして削る。



こんなもんで良いかと。
あんまり削ると、イビツな形になって余計に漏れそうなので、程々に削って終了。


ホースを繋いで、テスト走行でガソリンスタンドへ給油とタイヤエア補給に。
レブリミットまで回したんですけど、漏れなし。
直りました。一安心。
Posted at 2012/08/13 18:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年07月22日 イイね!

久々のDIY板金塗装

久々のDIY板金塗装今日は、久々に板金塗装をしました。

購入時から、ヒビが入って錆びていたリアゲート。
なぜ、こんなところにヒビが入っているのかは謎でしたが、錆止めに適当にスプレーして放置していました。
梅雨も明け、観察してみると、錆が悪化している。

掘り出しモノの100円で買い集めた869のスプレー缶も沢山あるので、久々に板金塗装してみようと思い立ちました。



この位置の左右ともにヒビと錆が発生していました。


錆部分を広めに紙やすりで削って、パテを盛る。



パテ硬化待ちの間に、錆びて気になっていたワイパーアーム(チェイサーの前後とマークツーワゴンの前)5本の錆落とし。

つや消しブラックで塗装して、乾燥。


パテが硬まったので、240番で荒削り。

荒削りが完了。(これから400番と1000番で面出し)

面出しが終わったら、広めに足つけして、塗装。

これを左右同様に行って、完成。


塗装もボカシとか考えずに適当に塗っただけなので、どこを塗ったか丸分かり。
でも、錆止めとしては、十分でしょう。



そして、塗装したワイパーアームをマークツーワゴンと


チェイサーに取り付けて、


今日の作業終了。

いつもは外科的作業ばかりですが、今日は美容系作業でした。
たまにはこういう作業もやらないと、作業のやり方を忘れてしまいますからね。

でも、この車、傷や凹みのひどいパネルばかり。
4万9千円で買った車だから仕方ないですけどね。

それにしても、このリアバンパーの飛び石の跡は。。。。

どういう走りをしているのか、丸分かりです。

そのうち全塗装しようかしら。 24Sに
Posted at 2012/07/22 22:03:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理 | 日記
2012年07月19日 イイね!

エアコン? いや、送風機故障

エアコン? いや、送風機故障マークツーワゴンのエアコン(というより送風機)が、たまにサボる。という怠け癖が出始めていました。
これまでは、エンジンをかけなおすと直っていたんで、放置していましたが、今日は直らないので、エアコンなしで会社から帰ってきました。

仕方ないので、分解。

当てずっぽうで分解したわけではなく、考えた結果である。

・エアコンコントロールパネルは通常に動く → ヒューズは切れてない
・エアコンONにすると、助手席足元左からリレーの音がする。 → ヒーターブレーカーは落ちてない
・エアコンONにすると、アイドルUPする。 → マグネットクラッチは作動している。 ← エンジンスワップ時にマグネットクラッチONでアイドルUPするように配線した。
・ブロアファンから「カラカラ」音がしていた。 → ブラシ磨耗の予感がしていた。

分解して、ブロアモーターを叩くと、回り出した。
もう、ほぼ確実。ブラシ磨耗だろう。

ブロアモーターを分解して、ブラシを確認。

磨耗限界です。
もう、スリーブから抜けそうで、コミュテーターの回転に引き摺られて斜めに当たっているので、スタックして接触不良でたまに止まっていたんです。

ブラシだけ発注できるかな?と、電子カタログを検索してみると、

モーターASSYしか品番なし。
しかも17000円?(3年前の値段)

どうしようかな。
解体屋で別の車のブロアを分解してブラシだけ流用するか。
電装屋でブラシだけ入手できないか問い合わせてみるか。
すこしだけ悩んでみることにします。(とりあえず、ど突けば回るし)
Posted at 2012/07/19 22:06:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation