• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leclairのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

車内販売は無くなる方向か

車内販売は無くなる方向か特急列車などでの車内販売が減っているとのネットニュースがあった。
こだまでは、すでに車内販売が無く、駅の売店で買うようにアナウンスがある。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140831-00010000-norimono-ind
確かに、自分はここ10年以上車内販売でモノを買ったことがない。
出張で新幹線をよく利用するが、基本的に車内で必要なモノは乗る前に購入する。
しかも、駅の売店ではなく、駅ビルのスーパーを積極的に利用している。
その方が安いから。

朝早くに出発する出張では、24時間営業の西友で買っていく。
小山駅から乗るときは、小山駅ビル1階にあるスーパーVALで買う。
東京駅から乗るときは、Kitteの地下にあるコンビニで買う。

しかし、旅行では車内販売が来ても良いと思う。
出張では無駄な金は使わないが、旅行は無駄金を使うために行くからだ。
来週末は社員旅行だが、こだまで行くので車内販売が無い。
皆、車内で飲むだろうが、停車中に駅の売店で買出ししないといけないはずだ。
乗り遅れ者が出ないことを祈るばかり。

速度アップ競争による時間短縮で、旅行感覚で特急に乗る人が減ったとか、
駅売店の充実が背景にありそうです。
旅行でもLCCが流行ったり、コストダウン意識が浸透してきたのでしょうね。
Posted at 2014/08/31 20:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時論 | 日記
2014年08月30日 イイね!

致死率の高いウイルス感染症の恐怖

致死率の高いウイルス感染症の恐怖西アフリカでエボラ出血熱の流行が報道されている。
これは、怖い。かなり恐れた方が良いと感じています。

エボラ出血熱は、大学生の頃にテレビ東京でやっていた「ウイルス」という番組で知りました。
カニクイザル等が本来の宿主で、ヒトとカニクイザルが接触する(噛まれる)ことで、感染すると言われていた。
このカニクイザルを飼育している実験施設では、サル同士で空気感染したことも否定できない。
アメリカのレストンにある研究施設で飼育されていたので、エボラレストンと名付けられたが、ヒトへの感染は認められたが死亡例はなかった。

野生のサルから感染すると言う意味で、マールブルグウイルスも似ている。
こちらは、研究施設内で感染した研究者に死亡者が出ている。

これまで、エボラ出血熱は、中央アフリカで流行しては、多くの人が亡くなり、自然と収束するということを繰り返している。
最近の研究ではコウモリが本来の宿主だと言われています。
今年の流行は西アフリカの複数の国々に広がっていることが特徴で、これまでに無い傾向です。
しかも、首都で感染がみられている。

首都で流行していることは、非常に重大です。
首都には、ビジネスマンが居ます。
ビジネスマンは、飛行機に乗って世界中を短時間で移動する可能性があります。
現在、日本と西アフリカは飛行機の直行便は無いし、ビジネスマンが大勢行き来することもない。
しかし、24時間以内に移動することは可能だろう。
エボラ出血熱の潜伏期間は1~3週間と言われている。
東京でエボラ出血熱患者が発見されてもおかしくない状況である。

1992年には、千葉県在住の男性がアフリカにゴリラを観に行ってサルにひっかかれ、帰国後に高熱を出して死亡した。
日本当局は、エボラ出血熱を疑ったが、パニックを恐れて情報を隠した。
この男性が死亡して1週間後にエボラではなかったという情報と共に公表された。
政府の情報公開はパニック防止が最優先なので、情報操作することは原発事故の際に皆さん知っての通りです。


致死率が高いウイルス病に共通する特徴としては、ヒトが本来の宿主ではないことである。
あまり早い段階で宿主が死んでしまっては、ウイルス自体が増殖できないから、ウイルスが自然界で生き残っていくことができない。
エボラウイルスが発生している地域は、資源があり金鉱山等の開発でジャングルの中にヒトが入っていくことが多い。
そこで、本来は接触しないはずの生物と接触することで、エボラウイルスがヒトに感染したのではないかと言われている。

最も、増殖に適しているウイルスは、感染しても宿主に症状を出さないものだ。
症状を出さないどころか、宿主に利益をもたらすようなウイルスであれば、共存共栄して増殖することができる。
キリンの首が長いのは、首が長くなる症状を示すウイルスに感染したからだとも言われている。

インフルエンザウイルスは、本来鳥の消化管細胞に感染して増殖する生活環であった。
それが、遺伝子変異で豚の呼吸器細胞に感染するようになり、さらに遺伝子変異してヒトに感染したことで、死亡率の高い症状を引き起こした。
第一次世界大戦中にこの感染が発生し、戦死者よりもはるかに多い1400万人が死亡し、第一次世界大戦を終わらせたとも言われている。
しかし、すぐに宿主が死んでしまうような型のウイルスは増殖できない。
ヒトとインフルエンザウイルスは長期間接しているうちに遺伝子変異を起こし、軽い症状のウイルス系統が増殖して多くなることで、軽い症状になっていったと考えられる。

ウマとヒトの両方に感染し、ヒトに感染すると肺から出血し、死亡率も高い、ヘンドラウイルスというものもある。本来の宿主はオオコウモリだそうだ。

本来の宿主と穏便な関係を構築しているウイルスに、ヒトが感染することで、恐るべきウイルス感染症が発生するのです。
長い目で見ると、ヒトとそのウイルスとの関係も、穏便な関係になっていくと考えられます。
しかし、その過程には長い時間が掛かり、多くの人が犠牲になるというのが、過去の歴史から見えます。

肝炎ウイルス、HTVL1ウイルスなどは、ヒトとの付き合いが長いので、症状が出るのが遅くなっているものと、私は考えています。


東京オリンピックでは、世界中の人々が東京に集まります。
その時に、世界のどこにも殺人ウイルスが流行している地域がないという保証はありません。

空気感染するような殺人ウイルスが流行しないことを祈るばかりです。
Posted at 2014/08/30 11:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 時論 | 日記
2014年08月29日 イイね!

働く80系

働く80系最近、働く80系を本当に見なくなりました。
まあ、たまに自動車教習所の障害物として働いている姿を見ますが。

最後に働く80系を見たのは、平成21年のこの写真です。
厳密には、車庫に入っていて、働いている現場ではなかったです。
島根県の山奥の、横田駅前のタクシー会社。
きっと、稼動時間が短くて、あまり傷まずに残っていたんだと思います。
もしかしたら、今もこの車が走っているのかもしれません。


昔は、本当に80系タクシーは多かった。
教習車も多かった。私もLX80チェイサーで教習した。
あんなに掃いて捨てるほど居た80系ですが、めっきり減りました。
現役で走っている働く80系を見てみたいものです。



ちなみに、この時は人生初島根県だったので、こんな写真も撮りました。





確か、ポジフィルムで撮影したと思います。
デジカメの便利さに慣れてしまうと、ポジフィルムどころかフィルムカメラ自体使わなくなってしまいます。
先日も、会社の掃除で出てきたキャノンのフィルムカメラを捨てるというので、もらってきたんですが、結局、使うアテもなく放置中です。
Posted at 2014/08/29 18:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2014年08月27日 イイね!

ブラインドコーナーで対向車線にはみ出すのは危険です

ブラインドコーナーで対向車線にはみ出すのは危険ですちょっとしたニアミスを経験しました。

対向車がコーナーでインカットしようとノーズをこちらに向けてきたので、当方緊急停車。
私は雨の日は昼間でもライトオン+黄色フォグで走っているので、対向車からは良く見えているはずなんですが。



そもそも、なぜブラインドコーナーでインカットしようなんてアイデアが生まれるのか、全く理解不能です。
どういう思考回路になれば、そのような行動に出られるのか、教えてもらいたいものです。
路線バスも通る道です。
自分はいつもキープレフトで走っています。

ちなみに、このコーナーは、渋滞停車中に追い越してくる車にぶつけられた場所。


この近くの場所では、インカットというか狭い道なのに中央寄りを走ってくる対向車とニアミスも発生しています。


キープレフトできない人は教習所からやり直してください。


全然関係の無い案件ですが、こんなニアミスも発生しています。


全く、この周辺はどうなってんですかね。
Posted at 2014/08/27 21:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 交通安全 | 日記
2014年08月21日 イイね!

出張で久々に500系新幹線に乗車

出張で久々に500系新幹線に乗車今日は、東広島へ出張だった。
東広島駅は新幹線の駅があるが、広島駅の一つ手前でこだましか停まらないので少し乗り換えがめんどくさい。
往きは岡山でこだまに乗り換えたが、来た車両がなつかしの500系。
実は狙って予約した。しかも、旧グリーン車が使われている6号車を指定で。
ところが、指定席車両は全部2列+2列のレールスターシートに換装されていて、
旧グリーン車車両だけシートが古かった。。。。。
しかも、カーペットも足置きもオーディオも撤去されていて、あんまりお徳感がなかった。
テーブルの安定感だけは良かった。

この車両は、非常に流線型を追求したボディで、世界で初めて300km/h営業運転を行った車両です。
確か、ギネスブックにも掲載されたはず。


この車両は歴代の新幹線の中で、一番異色のデザインで、色がグレー・青系。
形は流線型、車両断面が丸いという、速さを感じさせるデザインで、メカ好きにとってワクワクする車両です。
出張でこの車両に当たるとうれしかったものです。
何よりも、この車両はかっこいい。

東広島駅に到着すると、上りホームにも500系が停車していた。


でも、もう500系はのぞみ運用されていなくて、東京駅に乗り入れしていない。
しかも、16両編成は無くなり、8両編成で新大阪-博多間のこだまにだけ使われている。
すこし残念である。
今日、久々に見たが、塗装は剥がれかけ、薄汚れたボディで哀愁を感じた。

カンセンジャーのモデルなんだから、もう少し洗車したり塗装したりしてあげてほしいものです。


流線型ボディのため、先頭車両の前側には乗客用扉が無い。

今日は、乗務員用扉が開いていたので、扉があるように見えたが。

古さを感じさせるのが、和式トイレ。
700系には無いんじゃないかな。


洗面所は湯が出る。
水温調整ノブが付いている。


復りも500系だった。これは偶然。


丸い断面なので3列+2列シートの窓側だと狭く感じたのは確かですが、500系は憧れでした。
今も好きです。
古くて少し時代遅れになってるんですけど、馬力あるし速度も出る。
過去に覇者になった恐竜のような存在。
今は一線を退いているけど、現役で活躍している。
好きです。

JZX81もトヨタで初めて280馬力に到達したセダン。(だったかな)
過去に隆盛を極めた恐竜ですが、今も通用する性能を発揮できて好きです。
Posted at 2014/08/21 21:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

マークⅡ3兄弟(マークⅡ、クレスタ、チェイサー)が好きなサラリーマンです。 外観ノーマルの速い車が好きで、乗っている車は、 ・JZX81チェイサー2.5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 456789
10111213 141516
17 181920 212223
242526 2728 29 30
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成2年式 2.5GTツインターボ MT改 1JZ-GTE、5MT、F16kg/mm、R ...
トヨタ マークIIワゴン トヨタ マークIIワゴン
平成7年式 LGグランデエディション 1JZターボエンジンスワップ、MT化の外観ノーマル ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
キャリィ特装車ダンプシリーズ リフトダンプ 家の倉庫の2階への荷物搬入のために中古で購 ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
嫁の車です。 ミラジーノ AT 小回りが利いて、近所の買い物にGood。 郊外に出る ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation