前回のブログでプラモデル購入したのですが…
それに伴い、今回はプラモデル用エアブラシ導入するか悩んでます。

↑コレを購入しようか悩んでます。(笑)
あまりデカくないですし、あと騒音が気になりますが…💦
静音仕様みたいですが、使ってみないと音は分からないからね!
家にもウチの親と一緒にお金出し合って買ったエアーコンプレッサーあるんだけど、とにかく音がヤバい!
夜はさすがに使えないです(笑)
タイヤ交換とタイヤのエア圧のみに使ってる。
話が逸れましたね💦この購入を考えてるエアブラシは規格がハンドピース?ハンドガン?も口径違い使えそうだしね。エア圧も調整出来るっぽいです。
安いヤツだとハンドピース固定っぽいし、ほとんどが出口0.3㍉口径みたいなのよ💦
0.3㍉口径って多分…
ラメ吹けないよね?目詰まりするよね?
あと、当たり外れがあるみたいでエア漏れしてるヤツもあるみたいなので、今回はコンプレッサーとハンドピースの別々バージョンを買おうかな…と
エアブラシかぁ~💦
吹いた後の洗浄が…ね💦
だから、いつも面積あるボディやシャーシは缶スプレーで「ブワァーッ!」って吹いてんだよね(笑)
缶スプレーは簡単で良いんだけど、広角に塗料飛ぶし塗料の量やエア圧固定がネックなんだよね。
だから、今回はエアブラシ導入を考えてます。
センチュリーのプラモデルをスーパーブラックに塗りたいし(笑)
最初は充電タイプのコンプレッサー一体型が良いかな?
もし、購入しましたらまたブログ書きます。
それじゃ!マタネッ(*^-゜)/~Bye♪
Posted at 2021/02/26 22:57:17 | |
トラックバック(0)