• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やたからすのブログ一覧

2014年10月27日 イイね!

登山+ドライブに行ってました^^




土曜日は仕事・・・^^;
先週も仕事でした。まあこればっかりは仕方ない!

でも今週は月曜日に振休ゲット!
ん?でも月曜は天気悪そう・・・^^;

とはいえ日曜は天気がよく登山にドライブに楽しめました♪

遠出しての登山は今年はこれが最後かなあ?
もう冬になろうとしていますね、山は。

そういや今年の年末年始は5連休・・・っぽいです。
さてどこに行こうか?今から考えます^^;

Posted at 2014/10/27 22:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月19日 イイね!

岩湧山に登る^^(写真多め^^;)


9/21のこと^^; 土曜は仕事だったので日曜どこかに登りたい。
いつものハイキングコース?とも思ったのですが、岩湧山に登ることに。
この日行って正解でした。このあと10/4まで連勤でしたので^^;


無料駐車場にスイフトをとめ、いにしえの道と呼ばれる道を登っていくと小さな花がいっぱい☆
シュカイドウという花でベゴニアの一種だとか。


岩湧寺の横を通るといよいよ登山道です^^


いくつか登山ルートはあるのですが、今回は「いわわきの道」をチョイス。
これが非常に登りやすく整備された道。スイスイと登れます^^


やがてダイヤモンドトレイルと呼ばれる尾根沿いのルートと交差します。
その交差地点からはキレイな景色が!


ダイヤモンドトレイル(略してダイトレ)経由で山頂を目指します。
この稜線沿いの道がめちゃくちゃ歩きやすい! 全線歩くと結構あるらしい・・・
でもいつかはこのダイトレを制覇したいなあ~^^


と、突然視界が開けます☆


両脇にススキが生える階段を登っていくのですが、天気が良すぎて虫がブンブンとw


青い空に白い雲。いやあ~いいですなあ~^^


そうこうしてると到着!岩湧山☆ 
標高はそんなに高くないのですが、登って気持ちのいい山でした^^
今回だけでなく遠出できないときなんかはここ通いたいなあ~


見える景色もこれまた爽快! 結構な高さを感じます♪


もちろん自然豊富☆ てんとう虫をパチリ☆


この日はまだススキが赤かったんですね~
今はちょうどいい具合になっていそうです^^ 
ススキと言えば生石高原や曽爾高原が有名ですが、ここもいいですよ。
頂上にはちょっとした広場もあって、そこでお弁当を食べられてる方がたくさんおられました^^


帰りはみはらしの道を通ってみたのですが、あまり見晴らしはなく・・・^^;
でも距離が長いのでいいトレーニングになりましたよ^^

わりと近くにこんないい山があるなんて!^^
ちょっとうれしい発見でした^^
しばらくは何回かここに登りにいくかもしれません。

さてそうはいっても山のシーズンは冬に突入間近?!
もうひとつくらい登っておきたいもんです。
というわけで10/11、またまた登山に出かけるのでした^^;
(つづく)


Posted at 2014/10/19 20:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

雨飾山に登る 後編^^



ど~~~~~~~ん!ついに姿をあらわした雨飾山☆
出会ったお二方はすでに頂上へ^^; 負けじと自分もがんばります!


やっとこさ頂上到着!(写ってるのは自分ではありません)
どうも自分は序盤にとばし過ぎて後半ばてるパターンが多いようです^^;
次からはもっとペース配分を考えないと・・・
頂上でお二方に迎えられ記念写真などを撮りました^^ 約3時間で登頂☆


雲っていますがいい景色☆ いつかは登りたい槍ヶ岳などが遠望できます^^


すっかり空と同化しちゃってますが^^;日本海も見えますよ~~


雨飾山はなんと言うかとても日本らしい山だなあ~と勝手に思ったり。
決して楽ではなく、これぞ山登りという感じで気に入ってしましました^^
このあと下山したのですが、まさかの下山で3時間!登りと同じ時間かかってる・・・^^;
足がもうガクガクになってしまい、絶対にトレッキングポールを買ってやる!と思ったのでしたw


やっとのことで下山すると青空が^^
もう疲れすぎて雨飾山荘でラーメンを食べることにしました。
これがうますぎで^^ しかしこの山荘はほんとにいつか絶対泊まりたい!
温泉もあるし、古い建物は情緒たっぷりです。
TVの撮影でも使われたらしく小野まゆみさんのサインなどもありました。


ついにスイフトの元まで帰ってきました^^ 
雨飾山、もう一回登りたいですね。そのときは下りをもっと早く降りれるようになっていたいなあ~
ほんといい山で忘れられない登山となりました^^

さてこのあとは大阪まで帰らないといけません^^;
糸魚川ICから北陸道経由で高速をひた走る! 特に渋滞もなくすんなりと帰れたのでした。
翌日が仕事だったのが辛かったですが^^;、とても楽しい3連休でした☆

そしてこの翌週、またもや山に登ってたりしますw
それはまた次回に^^

Posted at 2014/10/16 23:52:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

雨飾山に登る^^ 前編


唐松岳に登って翌日も登山・・・って体力的にちょっと不安だったものの^^;
「ええい!ままよ!」wとばかりに向かったのが雨飾山(あまかざりやま)。
天気はあいにくの曇りでしたが、ここではステキな出会いもあったのでした^^


新潟県道225号線から名も無き道?へスイッチし、目指すは雨飾山荘!
いやはやすごいところにあるもんです^^ 一度は泊まってみたい・・・
あとからわかったのですが、この山荘からのルートは結構ハードだったみたいです^^;
ゆっくり登って4時間。さあ行きます!


こちらが雨飾山荘。ここに来るだけも達成感ありますよ~^^
温泉もあっていい感じ♪


この雨飾山の道はキレイに整備された登山道とは違いました。
でもそれはまさに自分が求めていたような文字通り「山道」といった感じで登りがいがあったなあ~


途中ハシゴがある箇所も。登っても登ってもなかなか着かない^^;
しかしこの道中で、1人で登られている方、二方(ふたかた)と知り合いになりました。
お二方とも福島のご出身だということ。
お1人はまるで高倉健のようなしぶい方。もうお1人は数々の山を登られている優しそうな方。
お二人とも自分よりは年上で人生の先輩です^^
山に関することをいろいろと教えてもらったり、道具の使い方を教わったり。
いやいや山、楽しすぎるでしょ☆ 


平らな場所があるとホッとしますw
ザックは腰でかつぐといいんですね~。
今まで肩が痛かったのに、腰のベルトを調整するだけで驚くほど快適になりました♪


登って登って登って登って・・・ やっとこさ笹平と呼ばれる場所へ到着!
ここにきて少しだけ日差しも!^^
この稜線に出る瞬間がまた、山登りの爽快な瞬間だったりします^^

自分の中でかなり気に入ってしまった雨飾山。
いかにもニッポンの山って感じです。
さて笹平まで来たら頂上まであと少し! がんばります^^
(つづく)
Posted at 2014/10/15 23:49:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月15日 イイね!

唐松岳 下山編^^



しばらく頂上でガスがはれるのを待っていたのですが、気配なし^^;
なので山荘近くで雷鳥探したりしながら下山することに。
下りはいつもあまり気にかけない花なんかにも注目。
この花、よく見るのですが、すっかりお気に入りになってしまいました☆


あれよあれよという間に八方池付近まで降りてきました・・・
って線を引いたように雲が上を覆っています^^; そりゃガスってるわけだわw


八方池もご覧のとおりで、この日は山の姿を写すことはありませんでした^^;


しかしながら少し進んだ場所からはきれいな青空に白い雲!!
そして眼下に展開する風景のキレイなこと!


それにしてもこの高所感、本当に素晴らしい! 
おにぎりを取り出し、この景色を見ながら食べる至福のひと時☆


ズームで寄ってみる。 すごいところを歩いてるなあ~っと思います^^


このあとリフトを乗り継ぎ黒菱駐車場へ戻ります。
下りのリフトに乗るのをこわがられているおばさんがいました^^;
しかし楽しかったなあ~♪ また来ます、八方尾根、唐松岳!


登山終了後、翌日の予定を考える。
明日は帰らないといけません^^; 早いなあ~
同じペンションに泊まってのんびりドライブして帰ろうとも思ったのですが・・・

最終日も山に登ることに決めました!!

というわけでこの写真は糸魚川のビジネスホテルの窓からです。日本海がキレイです^^
最終日、午前山登り、午後帰宅・・・どうせなら目いっぱい一日を使いきりましょう~
ということでまだ続きます^^;
Posted at 2014/10/15 00:51:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天野の里 http://cvw.jp/b/311975/48488817/
何シテル?   06/15 23:39
青いスイフトでドライブするのが好きです^^ プラス最近は登山にはまりつつあります。 そんなわけで登山+ドライブ=登ライブ(トライブ)ですw 日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    123 4
567891011
12 1314 15 161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

青い車とどこまでも。 
カテゴリ:ドライブ
2013/08/04 10:36:41
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目スイフト! 遠くへ行きたくなる車です!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目、いや2台目?のスイフトです^^ ドライビングカーとして最高の相棒です☆
スズキ スイフト スズキ スイフト
カシミールブルーのスイフトです^^  1500ccの排気量は自分のドライブスタイルに調度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation