• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やたからすのブログ一覧

2015年11月29日 イイね!

本日ハ岩湧ナリ




深夜業務が続いた先週・・・
リフレッシュを兼ねていつもの岩湧山へ。
すっかり行きつけになっていますが、登るとやはり汗が噴出す^^;
山頂はくもりだったもののいい気分転換になりました^^

その後はコタツを出したり、年末年始ドライブの妄想をして過ごすw
すっかりネタもなくなっております^^;

さて明後日から12月ですか・・・
今年も残り少なくなってきましたが頑張っていきましょう~^^


Posted at 2015/11/29 18:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月22日 イイね!

金剛山(郵便道)


せっかくの3連休ですが遠くには行かずに資金温存?です^^;
いやあ~登山用のコンデジが欲しい今日この頃でしてw

それはともかくせっかくの休みなので近場の金剛山へ。
以前は大阪側からのアクセスでしたが今回は奈良側から。


無料の京奈和道をかっとばし?、着いたのは高天彦神社の駐車場。
登山者用と思われる無料の駐車場があり、ありがたいことです☆(大阪側は有料多し)
今日はかつて郵便配達に使われていたという郵便道ルートで登ることに^^


本来の道が通行できないため、若干の迂回をするのですが、迂回路ものんびりでいいね^^
これから登山道っていうところから振り返って遠くの山々を見る。


金剛山ともなれば道はキレイなもんですね^^ 危険な箇所も特になし。
途中分かれ道などもありますが、しばらくすると合流するなど迷う要素も低いです。


RPGで武器を見つけるときってこんな感じかな?^^;としょーもないことを考える。
いや宝箱に入ってるかw


終盤になると450段以上の階段が出現しますが、ゆっくりいけば問題ないです。
50段ごとくらいに階段に今何段目か記されているのでわかりやすいです☆


ほどなくしてダイヤモンドトレイルという大阪府が整備したトレッキング道に合流。
もう金剛山はすぐそこです。 


ライブカメラでお馴染みの時計がある場所まで行ったのですが、人多し^^;
金剛山は頂上がにぎやかですね。 ということで人の少ない場所で休憩。


神社にはやはり大杉が定番ということで、でかい杉の木があちこちに。
見上げるとなかなかの迫力ですよ! 見る価値はあると思います^^


その後同じルートを通って下山しました。 晴れていたのは最初だけ^^;
下山後は高天彦神社で一休み。

今回、カメラをファームアップしたら新しく加わったフィルムシミュレーション、
「クラシッククローム」を活用できたのがよかったです^^
これだと曇りでもいい感じで写りますわ~(3枚目以降、全部それです)

珍しく当日のことを当日にUPしてみました^^;
明日は3連休最終日ですが天気悪そう・・・カメラでも見に行こうかなあ?
Posted at 2015/11/22 16:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月15日 イイね!

今年登った山を振り返る。

年末にはまだ早いのですが・・・w

すっかりネタがなくなってしまったこともあり^^;、
今年登った山などを羅列してみる^^;

雨山(大阪)
達磨山(静岡)
浅間山(せんげんさん)(静岡)
浜石岳(静岡)
風吹山(和歌山)
嶽ノ森山(和歌山)
龍門山(和歌山)
千が峰(兵庫)
瓶ヶ森(愛媛)
釈迦ヶ岳(奈良)
孔雀岳(奈良)
山上ヶ岳(奈良)
大日山(奈良)
稲村ヶ岳(奈良)
冠山(岐阜)
杣山(そまやま)(福井)
金峰山(山梨)
天女山(山梨)
寒風山(秋田)
姫ヶ岳(秋田)
山形神室(山形)
弥彦山(新潟)
岩湧山(大阪)
赤坂山(福井)
三国山(滋賀)
伯母子岳(奈良)
大普賢岳~七曜岳(奈良)
和佐又山(奈良)
常念岳(長野)

ハイキング気分で登れちゃうものから、車で登ったものなども含んでます^^
改めて並べてみるとそこそこ登ってる気がしますが、日常ではもっと登りたい願望がw

来年はもうちょっと計画的に登りたいなあ~と。
それにしても関東地方、中国地方と九州がゼロですね^^;
九州は何気にまだまだドライブ量も足りてないので、来年は重点地域かな?w


<一番直近で登った岩湧山から金剛山を遠くに眺める>
Posted at 2015/11/15 20:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月12日 イイね!

木曽路→R361→倉越パノラマライン(ちょっとだけ^^;)


三郷スカイラインをあとにして、日本アルプスサラダ街道など経由しながら木曽路へ。
途中、道の駅で信州リンゴをおみやげに買ったりしながらのんびり走ります^^


木曽路をそのまま中津川まで・・・行かずに最後の寄り道^^;
R361へ気がついたらスイッチしていましたw 気持のいい道筋を走っていきます♪


さて開田高原方面へ向かいます。 新地蔵トンネルを抜けて末川の集落へ。
ここ自分的にはツボになっている場所だったりします。 なんか落ち着くんですよね^^


だからといって特別長くいるわけでもないんですが、この辺りにくるとつい寄ってしまいます^^


このR361は走りやすく曲がり具合も適度でいい感じ♪
九蔵峠の展望所より御嶽山を眺める。 逆光ながらやはり御嶽は美しい☆


献花台が設置されていました。 あの噴火はほんとに衝撃的でした。
登山の素晴らしさを知ったのがこの山だったので、より感慨深いものがあります。
改めてご冥福をお祈りしたのでした。


辺りは紅葉が美しく、立ち止まる車も多数。 ここは待避所も広く停めやすいですね^^
地図で確認するとこの辺りには他にも展望所があるみたいで。 次回の宿題ができました☆


なんだかんだいって時間はどんどん過ぎていきます^^;
県道20号線へ進路を変え、最後の最後で倉越パノラマラインをちょっとだけ^^;
乗鞍が見えるポイントまで大急ぎで登り風景を楽しむも強風で^^;
やはり標高があがるともう長野は寒かったですね。

このあとはR19へ戻って中津川まで。
17時前まで長野にいましたが、高速は渋滞も少なく21時には帰って来れました^^
やはり泊まりで行く登ライブはいいですね☆
次の泊まりは年末年始かな?(長野登ライブ終了でございます^^)
Posted at 2015/11/12 23:15:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月10日 イイね!

三郷(みさと)スカイライン


いや寄るつもりはなかったんです、最初は^^;
でも通り過ぎてからふと見上げると紅葉に囲まれた展望台が見える。
気がついたら引き返していましたw


以前訪れたときは春でした。 そのときは展望台からの景色は霞んでいて・・・
そんなわけで1回だけ訪れたことがある三郷スカイライン。
スカイラインなんて名前はついているけど、どちらかというと林道の雰囲気^^;


センターラインがあるところもあるのですが、どうも無理やり感があります^^;
ということで若干狭めと思って登られると問題ないかと。 
あ、カーブに番号がうってあるのですが15~17番のカーブ付近要注意!
かなりきつめの段差があります。 超徐行(時速3キロくらい)推奨、いやほんとに!


展望台の近くにて。 ここから先にも道があるのですが、通行止めということなので
スイフトを停めます。 しっかしこの落ち葉のすごいことったら^^;


ここで衝撃の事実発覚! 展望台工事中で景色見えないや~~~~ん!^^;
そら以前の展望台はほんとに簡素なものだったけど、まさかここの展望台がキレイになるとは。


景色見えない?!安心してください、は・・・いや^^;ちゃんと景色見えますよ!
ハンググライダーのテイクオフポイントがあるので、そこから素晴らしい展望が!


前回よりはマシですけどちょっと霞んでました。 しかしここから飛ぶなんてすごいなあ~


奥に続く林道も少し散策♪ 木々の合間からキレイな景色が見れましたね^^
なんとなくクマとかいそうで落ち着かなかったですが^^;

久しぶりの三郷スカイラインはなかなかに満足できるものでした☆
この地方の他の名所に比べると若干地味?な感じもしますが、
ハイキングコースなどもあるようなので、また行くと思います^^

さて木曽路を目指しますよ^^(つづく)
Posted at 2015/11/10 22:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天野の里 http://cvw.jp/b/311975/48488817/
何シテル?   06/15 23:39
青いスイフトでドライブするのが好きです^^ プラス最近は登山にはまりつつあります。 そんなわけで登山+ドライブ=登ライブ(トライブ)ですw 日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 345 6 7
8 9 1011 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

青い車とどこまでも。 
カテゴリ:ドライブ
2013/08/04 10:36:41
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目スイフト! 遠くへ行きたくなる車です!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目、いや2台目?のスイフトです^^ ドライビングカーとして最高の相棒です☆
スズキ スイフト スズキ スイフト
カシミールブルーのスイフトです^^  1500ccの排気量は自分のドライブスタイルに調度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation