• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やたからすのブログ一覧

2017年11月18日 イイね!

愛媛県道45号線から法華津峠へ

国道378号線から県道へスイッチし、法華津峠を目指します^^


この県道が結構アップダウンのあるいい道でした^^
地図を見ると結構うねうねと曲がっているのがわかりと思います。


海が見える~^^ 写真を撮るにはもっといい場所がありそうですが、まあいいでしょうw


海沿いをトレースするのが国道で、あの(どの?w)交差点から入ってきました^^
高度感はないけど、その分町並みがよく見えていい感じです^^


県道を入れての一枚。 道の曲がり具合がわかります☆


県道には旧道とかもあって、ちょっと散策しようかな?と思ったのですが、時間が^^;
ということでこの地方に来たら行ってみたかった法華津峠へ。
北側からのアクセスは比較的容易。 いい感じに古い看板があったのでスイフトと一緒に。


看板好きが泣いて喜ぶ?^^; 行き先表示板が乱立の図w
これで行くと県道方面は通行止めみたいですね。


さて法華津峠からの景色がこれまた素晴らしいんですよ^^
しかしながら私の腕では逆光の風景をうまく撮れず・・・^^; 光る海が印象的でした^^


ご覧のようにここまで来ると九州まで見えますね^^
午前の時間帯や他の時間帯にも来てみたいところです。

このあとは南下していきますが、最初の国道で時間を使いすぎて急ぎ気味^^;
寄り道した場所は・・・(つづく)
Posted at 2017/11/18 13:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月16日 イイね!

国道378号線 その2

さて国道378号線の続きです^^


この国道、その1が北半分ならその2は南半分というイメージでしょうか^^
南半分はツーマプでも好展望マークがついていたりして期待ができます!
と走っているとチラッといい景色がかすったので、ちょっと戻って停車☆


はあ~いいねえ~いい景色ですなあ~^^ ちょっとした小屋の前からの展望。
展望ポイントではないんですが、この景色。なかなかやりよる!w


海と国道。 なんてタイトルでも付けましょうか?^^
もちろん見えているこの道はR378で、これから走るんです!


田之浜の港、走ってきた道を見ながらちょっと休憩・・・いや休憩ばかり?!w


こういうコーナーになぜか停まりたくなるw そしてその先の道が・・・


この海に近い感じが堪りません! ほんと当たり国道でした^^ もっと狭くてもOKですがw


自分は途中から県道にスイッチしたのですが、後半になるとダイナミックな箇所も。
なので走るのも楽しかったりするんですよね^^


光る海がキレイですね☆ この道の居心地が良すぎて時間がどんどん過ぎていきますが^^;


愛媛県らしくミカンと海とのツーショット。 あの浜、降りれるのかな?

今回初めてのこの国道。 やっぱり初の道はいいですね^^
あえて寄らなかった場所とかも作っておいたので次回に訪問するときも楽しみです。
随分とゆっくりしましたが、さて続いて県道へ行きましょう(つづく)
Posted at 2017/11/16 22:18:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月15日 イイね!

国道378号線 その1

本日より四国編スタートです^^

世間は3連休だった11月の3~5日。しかしながら自分は土日のみ休みでした。
しかし2日もあるので出かけないわけにはいきません!
広島・島根で山か、四国の西海岸か・・・で悩んだ挙句、四国に決定!!

いざ出発!と高速を走って徳島に入るととんでもない豪雨^^;
でもめげずに走っていると予報通り晴れてきました^^


伊予灘SAにて。 ここ好きなんですよね~^^ でも下りしか入ったことがないなあ、そういえば。
木々がキレイに色づいていました。こんなところに紅葉が!とうれしくなったり^^
このあと八幡浜を抜けて海岸沿いへ。


今回のタイトルは国道378号線 その1。当然その2もあります。
なんでこの国道が2部構成になっているのかというと、初日のメインがここだったのです。
天気のせいもあったかもしれませんが、ここでのドライブが気持ちよくてねえ~^^
あまり期待してはいなかったのですが、いい意味で裏切られました^^


ねずみ島というのがあったので停まってみる。 両側から波が押し寄せています。
渡れそうな感じもしますね。電線が渡ってるので何かあるのでしょうか?


爽快なシーサイドドライブが続きます。 池の浦海水浴場付近にて。


夏は人でにぎわうのでしょうか? 海なんていつから泳いでないだろ?^^;
昔、小学校で遠泳なんてのもあったんですがね~


ご飯大盛り島(勝手に命名)の形が面白キレイで停車^^ なかなか進まないw


絵になるかな?と思って撮ってみたけど、う~んイマイチかな?^^;


いかにも新しく作りました、的な区間。 標識もピカピカでした☆ でここからの景色が・・・


これまたいいんですよね^^ めちゃくちゃ開けてるわけでもないけど、海がキレイに見える♪
車全然来ないし、意味もなく車外に出てゆっくりしてしまう♪
ドライブの気持ちよさを満喫していたのでした^^

出発する前はここまでいいとは思ってなかったこの国道、その2に続きます^^
Posted at 2017/11/15 22:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

蝶ヶ岳~常念岳周回 その5

さてさていよいよこのレポも最後でございます^^

そういや今日は奇跡的に休みでした^^
平日の休みはいいですね。掃除とかしてたらあっという間にこんな時間ですが・・・w


常念岳から三股へ向かうにはまず常念小屋方面へ少し降ります。
するとすぐに分岐が出現! 道路でもそうですが、分岐ってなんでこんなに惹かれるのかw
なんていうかこうわくわく♪しませんか?^^;


入口からしていい感じ♪ 


おお!あれは常念小屋ではないか!
思えば前回はあちらから登ってきたんですね。 小屋からの登りがキツイんですよ^^;
登頂か?!と思ったら偽ピークだったりするしw


この三股へ向かうルート、ほんとに景色がよい♪ もうほんとに幸せ~


振り返って常念岳。 以前は全然でしたが、この日は割りと人が多かったです。
皆さん最後のアルプスと思ってらしたかも(そろそろ冬山になりますから)。


このルートには前常念岳という中ボス?のピークがあるみたいですが、結局どこだかわからずw
ここから常念小屋へ行くルートもあったみたいですが、今は閉鎖中とか。


そしてこのコースの真の姿があらわれるw 結構な岩場!! これを下っていきます^^;
前を行かれてる方が見えるでしょうか?


○印を頼りに岩場を降りていきます。 
ポールを持ってこなかったので両手両足をフルに活用するAWD走法で降りますw
途中にあった鮮やかな色の小屋。避難小屋かな?


途中抜かれたり抜いたりで岩場を降りていきます。 振り返ると岩場の凄さがわかります!
それにしても空の青いことったら☆ 山の空は特別青い気がします☆


岩場を抜けるとホッとするのですが、今度は延々樹林帯の中の道が続きます^^;
こういう道は早く降りようとせず、楽しむ気分であえてゆっくりたんたんと降りるが吉です。
途中鳥の鳴き声を聞きながらの休憩。ほんとに癒されます。


ようやく登山口近くになったところでこんな掲示が^^;
結構ハードな部類のコースだったみたいです。自分は下りだったけど登るのは大変?!
でも逆に言うと体力作りにはもってこいのコースですね^^


登山口に到着! でもここからスイフトまでは800M+αありますw


駐車場に到着してから更に林道を歩いてスイフトのもとに帰ってきました^^
今年もアルプスに登れてよかったなあ~。実に楽しい2日間でした!


おまけ。 林道歩きの途中でのひとこま。 あの岩やばいでしょ^^;と思いながら足早に通り過ぎるw

滑り込み?で今年もなんとかアルプスに登れました^^
仕事が忙しいってのもありますが、今年は天気がすぐれなかった気がします。
来年はもっといろいろ登りたいです。東北やら新潟やら、妄想してる山はいっぱいあるんですがね・・・
レポはこれにて終了。次回からは四国編です^^
Posted at 2017/11/13 16:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

蝶ヶ岳~常念岳周回 その4

なかなか終わらないこのレポ^^;
いや更新が遅いだけなのですが・・・^^;
ということでやっとこさ続きでございます。


蝶ヶ岳からしばらくは稜線沿いの道を行きますが、常念岳に近づく前に一山?あります。
そこはしばらくの間木々の間を行く感じ。
ちなみにここで前を歩いている方の電話が鳴ったので「こんなところでも通じるんですね!」と
お話ししたら「これアラームです」と返されて赤面したのはナイショです^^;


稜線沿いもいいけど、木々の中を歩くのも実はキライではない^^
ときおり景色を振り返ったりしながら歩いていきます。 見えているのは蝶槍かな?


山を歩いているとよく池みたいなのがあります。 そこに写った木々をパチリと☆


しばらく歩いてついに常念岳の稜線までやってまいりました!
ゲームだと中ボスの曲に変わるところですねw
ちなみに山頂まで登ったら、今度は右へと下っていきます。いやあなんて素敵なんだか!^^


ぜいぜい、はあはあ、やっぱ登りがいがあります^^;
山に登ると岩が好きになる・・・と自分は思ってるのですが、岩場好きでもしんどいですw
あ、○印がありますが、これが道を示しています。この通り進むと問題なし☆


そしてついに・・・常念岳に登頂でございます!!
いやあ~久しぶりですね^^ この山はやっぱりいいわ。 槍もバッチリ見えてますね♪


前回は午後からで逆光の中でしたが、今回はクッキリ、大迫力、4Kの?穂高です^^
梓川もハッキリと見えますね!


頂上は狭いのでゆっくり出来ない・・・ということで少し離れて皆様思い思いに休憩を。
左上の少年が登るの速かったなあ~。やはり若いって素晴らしいですね^^


休憩しながらもこんな大展望が見えちゃいます♪ 来年こそは穂高、槍を狙いたい☆


安曇野方面もこれまたキレイな景色が広がります。
このレポも次回で最後。 あの稜線沿いを下って行きますよ~^^
(つづく)
Posted at 2017/11/11 16:25:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天野の里 http://cvw.jp/b/311975/48488817/
何シテル?   06/15 23:39
青いスイフトでドライブするのが好きです^^ プラス最近は登山にはまりつつあります。 そんなわけで登山+ドライブ=登ライブ(トライブ)ですw 日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78910 11
12 1314 15 1617 18
19202122 2324 25
26272829 30  

リンク・クリップ

青い車とどこまでも。 
カテゴリ:ドライブ
2013/08/04 10:36:41
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目スイフト! 遠くへ行きたくなる車です!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目、いや2台目?のスイフトです^^ ドライビングカーとして最高の相棒です☆
スズキ スイフト スズキ スイフト
カシミールブルーのスイフトです^^  1500ccの排気量は自分のドライブスタイルに調度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation