• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やたからすのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

剱岳 1日目

前回の記事でも書きましたが私の夏休みは全国的に雨模様。
でも日が近づくにつれ北陸方面に光が!
で、山の予報を見ると剱岳がよさそう^^

というわけで体力に不安はありつつも登ってきました^^


馬場島の駐車場に来ると盛大にアブがお出迎え^^;
早速試練か?!いやエンジン切ったら大人しくなりましたw
この草に埋もれたさりげない石碑。なんかかっこいいんですよねー


シンプルイズベスト!といわんばかりの登山口。
これがあの剱岳の入り口とは思いますまい? あくまで静かな入り口です^^


最初の方はゆるやかな道が続きます。
ぬかるみを避けるためのステップを渡らず泥につっこんでる足跡が^^;
いや、男前過ぎますw 


そしてこちらには保安林看板を食べてるような木が^^;
このあたり巨木が多くてそれもまた見所だったりします。


しばらく登ると対岸に美しい山が☆
なんていう山なんでしょうか。
しかし改めてみると山に登るってすごいことですね^^;
人生と同じでコツコツが大事ってことでしょうか^^


標高200メートルごとに看板があり、2,000メートルを超えると池出現。
うまく撮れなかったのですが、ギンヤンマが大きな羽音で飛んでいました。
他にヤゴやら、サンショウウオなどがいました。


標高2,200メートルにある早月小屋に到着です。
いや、ここまで本当に疲れた^^; 
もう最後の方はアメリカヤマシギばりの?ペースでございました。
(アメリカヤマシギについては動画サイトを検索ください)

小屋は先代の息子さんが今はされておられます^^


そして平日の特権!!この部屋に2名でした^^
しかも部屋からは富山の町を眼下に眺めれるおまけつき。


着いてすぐは夜通し走っての登山でしたので、しばらく寝てましたw
夕刻には美しい風景が^^


はあー地球に生まれてよかったー(古いか・・・)


ちょっとうまく写真は撮れなかったですが、キレイに焼けました^^


日が落ちると町に灯りがともります。
写真撮っていたらキリがなかったです^^;
でも本当に美しく、しばし見とれていたのでした。

さて、明日は5時に起きて山頂を目指します!
Posted at 2024/08/31 21:19:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月25日 イイね!

夏休みは剱岳に登っていました。

私の職場では盆休みはなく、夏の休みを交代でとります。
予定していた夏休み期間の天気は、週間予報で日本全国いまいちでした^^;
これは似合わないけど美術館めぐりでもするしかないか?と思っていました。
それでも休みが近づくにつれ北陸地方が上方修正に。
で、山の天気を調べると剱岳がよさそう^^;

いや、剱岳て!^^;
前に登ったのはもう8年前。当然それから月日が経っています^^;
果たして登れるだろうか、と思いつつ小屋を予約。
(小屋の方も2代目となられておりました)
で、下山後のホテルも予約。
もう後には戻れません!(笑)

室堂からのルートもありますが課金が必要です^^;
というわけで今回も馬場島から。
詳細はまたUPしますがさわりの写真だけでも。
結論から言いますと登れたけどかなりしんどかったー^^;
しんどくなくなる方法はあるのでしょうか?
もっと鍛えるのと、装備を軽くするの2点で考えますw


入り口にある試練と憧れの碑。今回はひたすら試練^^;
でも山頂に立ったとき、それは素晴らしい光景が広がっておりました。


剱岳といえば岩。岩越しに富山湾のカーブが見えます。
厳しさと美しさの両方がある名峰中の名峰だと思います^^


高原植物もまた見所のひとつ。
普段はヒマワリとコスモスくらいしか愛でませんが、山は別腹w
写真はチングルマという名の有名な高山植物。これは花が咲いたあとの綿毛。


頂上の祠の前には数々の看板が。
今回は小屋泊でご一緒だった方に写真も撮っていただきました。
あまり自分の写真を撮ってもらうことはありませんが、いい思い出に^^


そして私としてかなりうれしかったのが雷鳥を初めて見れたこと!
写真ではちょっと遠いですが、生の雷鳥はかわいかったです!
こんな晴れの日に見れたのは幸運だったかも?
うれしすぎて雷鳥ハンカチ買って帰りました(笑)


2日間山登り。3日目土曜日はドライブを楽しみました。
久々に白山スーパー林道、もとい白山白川郷ホワイトロードを走りました^^
この道は有料ではありますが、走ってもよし、駐車スペースも豊富で写真もOK、
景色もダイナミックと、やっぱりいい道だなあ、と再確認できました^^

さて、レポはボチボチと。
秋になってしまいそうですが^^;
Posted at 2024/08/25 20:56:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

天野の里を歩く

日曜日午前はちょっと仕事で午後から天気がいいので天野の里へ。
やっぱり癒されますね、ここは。
しかし暑さのせいか周辺を歩くも貸切状態^^;


今日は田んぼ堪能です^^


二つ鳥居近くの展望所より。ここは東屋があってAEDもある!


横に二つ並ぶ鳥居、珍しいですよね^^


そんな古くからあるのかあ・・・江戸時代、歴史を感じます。


高野山方面への道は通行止め。


歩いていると町石に出会う。趣深いですよね、過去からずっとこの道が。


貸切状態で歩きやすい山道を。そこまで暑くなかったです。





六本杉に到着。あっという間でした。


天野の里、散策。ここは・・・なにやらパワーを感じます^^


里は本当に癒される場所でした。でも人は少なめ。
また定期的に訪れたいと思います。


最後は紀ノ川フルーツラインを走っておしまい。
スイフトの写真がない!反省^^;

近場を満喫した日曜の午後。
遠出は8月後半かなあ。
Posted at 2024/07/30 22:52:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月21日 イイね!

またまた岩湧山

暑い日が続いてますねー
今日も私は岩湧山へ登っておりました。
いや、暑くて牛歩で登ってましたが^^;
本当は北陸まで日帰り登山・・・を考えてましたが無理はいけません^^;









しかし低山でも結構疲れるなあ^^;
夏山もあまり無理は出来ないかも^^;
ドライブと山をうまく組み合わせたいですね^^
Posted at 2024/07/21 20:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月07日 イイね!

今週も岩湧山^^

あれ?似たようなタイトル前にもあったなあ^^;
とにもかくにもお気に入りの岩湧山、本日晴れだったので登りました。
登っているときは暑かったものの頂上は風があって涼しかった!
梅雨といいなかがら晴れがぼちぼちあるのはいいですね。

夏山に向けてのトレーニング!だけど、もっと体力が必要だなあ^^;


四季彩館直下の階段にて。空が青い!


そういえばいつの間に6月は終わったんですか?^^;
あっという間にもう7月。アジサイはキレイでした^^


この写真の主役は雲でございます。


大好きなアザミと蜂。


海が見えます。本当にいい景色です岩湧山は^^


特等席のベンチで風に吹かれてしばし癒されておりました。


夏の風景って本当にいいですね^^
これからもどんどん出かけたいなあー
Posted at 2024/07/07 16:46:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天野の里 http://cvw.jp/b/311975/48488817/
何シテル?   06/15 23:39
青いスイフトでドライブするのが好きです^^ プラス最近は登山にはまりつつあります。 そんなわけで登山+ドライブ=登ライブ(トライブ)ですw 日本全...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

青い車とどこまでも。 
カテゴリ:ドライブ
2013/08/04 10:36:41
 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
3代目スイフト! 遠くへ行きたくなる車です!
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2代目、いや2台目?のスイフトです^^ ドライビングカーとして最高の相棒です☆
スズキ スイフト スズキ スイフト
カシミールブルーのスイフトです^^  1500ccの排気量は自分のドライブスタイルに調度 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation