• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Backyard_Patrolのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

★アクションセイラー

★アクションセイラーディープシーダイバー、S.P. に

フロッグマン、L.S.O等

数々のヒット商品を生んだ

アクションセイラーシリーズ。

今でも根強い人気を誇っています。


三栄貿易でも販売しておりました。


セールスマンサンプルのホワイトマーカーブイ。


極初期「ダンガリーワークシャツ Wポケット」


同じく「コットンパンツ フロントポケット付き」


同じく「デニムパンツ フロントポケット付き」


1967年製「ブリィチィズブイ」


フロッグマン コンディションの維持が超難関です。


1967年製「ディープフリーズ」


1967年製 通称「ストライプSP」

Posted at 2019/05/08 11:13:25 | トラックバック(0) | action sailor | 趣味
2019年05月06日 イイね!

★グリーンベレー

★グリーンベレースペシャルフォース(Special Force)は

特殊部隊を意味し、グリーンベレーの呼称で

知られています。ベレー帽の記章には

ラテン語で「DE OPPRESSO LIBER」
(抑圧からの解放)と入れられています。

※現物は簡略化されていて実際には読み取れません。

米国では英雄扱いの特別な存在で簡単に言うと「ヒーロー」ですね。

三栄貿易や旧タカラでも販売されていたので

JAPANマーケットでもよく発掘されます。

逆にいうと「腐るほどある」のでちっとも有難味がありませんw

が、個人的にはバリエーションを集めて楽しんでいます。

左:グリーン JAPAN製 右:イギリス版オリーブグリーン HONGKONG製


大量に余った日本製のユニフォームは70年代アドベンチャーの

1stにも流用されたと言われておりましたがそれはサンプルフォトだけの話しで

実際は誰かがATシールを貼って真似をしたのがはじまりとされています。

シュリンクされて販売された訳ではないのでこの状態は誰でも作れちゃいますね。



シアーズ版っぽくして飾ってみました(本来はポケなしです)


ほとんどのグリーンベレーは日本製ですが


カナダ版だけは何故かHONGKONG製です。

カナディアンマウンティが日本製だったのに簡単に裏切りましたねwww

人形にはビーフィハンドやベビーフィートが採用されていたり

HASBROカナダのやることは謎が多くて困ります・・・。

このアイテムはイギリスでも人気商品でした。

バズーカ 左:JAPAN製造 右:イギリス版 HONGKONG製造


イギリス版ダークグリーンバージョンはちょっとレアです。HONGKONG製


※イギリス版にJAPAN製はありません。

左:アクションマン オリーブグリーン版 右:同 ダークグリーン版

どちらも本家グリーンベレーよりレアです。

ソルジャーズ・オブ・ザ・センチュリー

イギリス版では米国は外国なのでグリーンベレーは

SOTCワールドシリーズに属していました。

※本国版は「SPECIAL FORCES」イギリス版では「GREEN BERET」表記。

本国版ラージボックスは「GREEN BERET」表記。


スカーフやユニフォームの製造が間に合わない時は
ソルジャー上下でごまかして販売していました。


バージョン違いで並べてみるのも面白いです。

左からライトグリーン:グリーン:ダークグリーン:オリーブグリーン

たまに見かけるライトグリーン(JAPAN製)は単なるロットのバラつきかも知れません。


ベレー帽記章を正面でなくちょっとズラして被るのが正式です。

※参考画像

ベレー帽は旧タカラでレインジャー部隊に流用されておりましたがAM用です。

上:JAPAN製オリジナル 下:HONGKONG製ライセンス


余ったパーツを三栄貿易が引き継いだ絡みでしょう。

生地は綿から化繊に、細部のディテールを表現するのがGIJOEの売りでしたが、

旧タカラを含め、70年以降ライセンス製品は簡略化されて行きます。



HASBRO本国ライン勢揃い!








Posted at 2019/05/06 22:02:56 | トラックバック(0) | green beret | 趣味
2019年05月05日 イイね!

★フレンチレジスタンスファイター

★フレンチレジスタンスファイターシリーズの中で一番オシャレですwww

正規の軍隊ではないので私服という設定です。

ラージボックス未開封となるとかなり高額ですが

流用パーツで構成されているので

ルーズ購入は比較的容易です。


但し、メダル単体での入手は困難なので完品で買うことをお勧めします。

クロワ・ド・ゲール・メダル


こちらの装備品セットのラージカード(フランス、イギリス、オーストラリア兵)3点は

三栄貿易で輸入されていたので運が良ければMOCで手に入れることが可能です。




当時の定価350円


そして更にその売れ残りは「陸軍サブマシン」という名でタカラから販売されました。


タカラは三栄貿易の売れ残りの商品を引き継いでいたので

本家のラインがタカラブランドで販売されていました。

ユニフォーム等は基本JAPAN製です。つまり日本が製造を担当していたので

逆輸入する手間が省けますね。

日本兵、ドイツ兵、ロシア兵を輸入しなかったのは製造を担当したのが

香港だからです。







1966年発売(HASBRO) アクションソルジャーズオブザワールドシリーズ JAPAN製


1967年発売(PALITOY) ソルジャーズオブザセンチュリーシリーズ HONGKONG製


本家HASBOから遅れること1年。

翌年1967年にアクションソルジャーズオブザワールドに対し、

ソルジャーズオブセンチュリー「SOTC」を発売。

一旦姿を消しますが1973年にソルジャーズオブザワールドとして

再販されました。箱絵やスリングが変更になったようです。


Posted at 2019/05/05 15:00:13 | トラックバック(0) | sotw | 趣味
2019年05月05日 イイね!

★ロシアンインファントリィマン

★ロシアンインファントリィマン

人気シリーズではありますが

これといって特筆することがありません。

SOTWというのはただ眺めるだけなので

すぐに飽きてしまうのですwww

当然、飽きてしまえば手放す人もいて


海外のサイトを見ていれば分かりますが

そういう理由でルーズ品であれば簡単に手に入ります。

但し、箱入りは例外で残念ながら安価では手に入りません。



レーニンメダル




近年モノの復刻品も混入していますので要注意です。




特徴的な生地のユニフォームは見分けが付きますが付属のパーツは

ライセンス物が混入しているケースが多いのでご注意を。

ボックス入りだからと言って安心してはイケマセンwww

旧タカラ(アクションマン)との比較


イタリア版(ポリスティル社製)と日本版



なぜかルガー付き...




ほぼアクションマンのラインナップと同じです。
Posted at 2019/05/05 14:58:18 | トラックバック(0) | sotw | 趣味
2019年05月05日 イイね!

★ジャーマンストームトゥルーパー(ソルジャー)

★ジャーマンストームトゥルーパー(ソルジャー)シリーズで一番人気です。

発売当初は「ジャーマンストームトゥルーパー」と

されておりましたがこれはWWⅠ時代の

突撃歩兵という意味になりますのでWWⅡナ〇スとは

辻褄が合いません。


・・・なのですぐに「ジャーマンソルジャー」に変更されました。

つまり「ジャーマンストームトゥルーパー表記」は初期ロットの極少数でウルトラレアです。


通常版BOX「ジャーマンソルジャー」



ドイツ軍物は70年代も継続してイギリスやドイツ、日本等で

ライセンス生産されていたくらいの超人気シリーズでして

本家オリジナルの類似パーツが相当数あります。

ルーズ購入時にそれを見分ける眼力が

ないと簡単に騙されてしまいます。

特にシュマイザー、ルガーは大変見分けが付きにくいです。

ヘルメットはステッカー版と水張りデカール版があります。






アイアンクロスメダル


60年代の英国版(actionman)


本国版同様、HONGKONG製なので型紙は同じです。

しかしながら生地が全く違います。

年代が新しくなるとどんどん薄くなります...
Posted at 2019/05/05 14:56:09 | トラックバック(0) | sotw | 日記

プロフィール

「★MPあれこれ http://cvw.jp/b/3120831/42749931/
何シテル?   04/18 18:27
Backyard_Patrolです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
仕事中も楽しく過ごせるように作りました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation