ヴィッツGRMNターボ君のラジ問題無く終わりました〜
結果としては1NZのMTの品番でイケました。(16400-21381)
さっくり作業風景。

いつも通りバンパーとヘッドライトを取る
ただの事故車w
このバンパーやヘッドライトもさすがトヨタ車って感じっす。
フェンダーにクリップが無いから上と下外して捲ったらポンッですよ。
ヘッドライトもタッピングビスで3本
カプラーも基本的にはアクセスしやすい。

コアサポートの4本のボルトとキャッチャーの3本のボルトでガチャーンって超らくらくに上が露になる。
あとラジ横にターボ用のエアダクトがあるがクリップだから一瞬。

もう一個象の鼻みたいにでかいエアダクトも外して作業スペース確保
...なんて作業スペースが広いのでしょうかw
さすが普通車。軽とは大違いw

あとはロアとアッパーのホースを外して
ツメで止まってるコンデンサを分離
電ファンのコネクタ抜いて引き上げるだけ。

いやぁ...漏れすぎでしょ...w
これでも1月は栃木から新潟行ったり2月3月でアキバ2~3往復したりしてたんだよな...w
よく無事だったわw

外す前からここにクラックが見えてはいたけどまあ〜スゴイな〜w
左前が事故歴あるし、その時ラジは逝かずにボディだけ治した場合は、そのしわ寄せでラジ歪んで後々割れるって事もあるしな〜
...?

オヤァ???
カシメがされてないじゃないの〜
カシメられない所なのか...

コーヨーのラジはカシメてあるじゃねぇか!!!

おお!ここもカシメてないじゃん!www
これって新車からカシメ不良品だったのかな?
新車3年以内にぶっ壊れててくれれば...w
11年経ってるから今更ジタバタしても何も意味無いがw
こんなの店に言いに行っても
「たまたまハズレ品だっただけで、これで11年は持った方」で終わりますw
製品が原因で逝っても数年ならね?まあ何とかなる事もあるけど...10年以上トラブル無ければそれは問題なく使えてたって判断されるよね〜
まあネタ感覚で報告するのはいいと思うけどw(←それが今回のブログw)
...でも普通にすごいよな。この状態でも11年持っちゃう精度の高さ。
世界のトヨタですわコレが...

あとは元に戻すだけ。
LLCも4Lでほんのちょっと余るぐらい
無事復活という事でした。
チャンチャン。
(12日に間に合って良かった〜w)

111850キロ。
さ、あと10万キロ頑張ってもらおうw
Posted at 2025/04/01 21:41:27 | |
トラックバック(0)