• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごえもん1965のブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

TETSUYA YAMANO HANDRING CLUB

TETSUYA YAMANO HANDRING CLUB2025年の初走りはTETSUYA YAMANO HANDRING CLUBでした。

いつものキョウセイドライバーランドに現れるボクスターから颯爽と降りてきた山野哲也さん。
うお、なんか普通にかっこいい😎
トークショーとサイン会付きの少人数練習会で、事前に申し込んだ人は15分間の個人レッスンがありました。
個人レッスン無しでも参加できましたよ。
私と息子は個人レッスン付きで参加しました。
山野さんが受講者の走行を外から見てからアドバイスと受講者の車を山野さんドライブで2本同乗しました。

山野さんの横に乗ってもまったく気持ち悪くならないです。
横Gをあまり感じない。
その代わりブレーキングがすごく強くてびっくり‼️
ハードブレーキングで前につんのめっても、体が横方向へ振られることはなく、ターンに入ってるのに車体は地面に収まっている感じ。
タイヤは4本ともキッチリ温まってたし。
タイヤを縦に使えとはよく言われますが、車体を水平に保ちながら曲がるなんて、何をどうしたらそんなことできるんかいな。

要はブレーキの使い方なんだろうな、となんとなく思いました。
山野ドライブをチラ見した感じだと修正舵とかペダルワークがとても忙しそうだったなー。
荷重移動は意識したことがないとはおっしゃってましたが、車の動きに対応して細かく操作してる印象でした。

そーいや前にもブレーキの使い方について指摘されてたな。2024年はあまり練習してなくて、走り方がおばちゃん走りに戻っちゃってた💦
2025年はブレーキを意識していこう。まず初期制動が緩すぎだし、ポンと踏んでパッと終わっちゃうブレーキングしてるから、それは直さないとです。

ちなみに写真は息子がレッスン受けてる時の動画から切り取ったものです。
山野さんの走りを見たくて動画ばかり撮っていたので、写真を撮るのは忘れてました💦
Posted at 2025/01/11 22:41:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月21日 イイね!

今年のふりかえり 8

今年のふりかえり 8さて、2024年の思い出をお弁当、お食事で振り返ってみましょうか。
表紙は2月の東海シリーズ(…の前日練習会)のキョウセイ弁。
キョウセイのお弁当はだいたいこんな感じ。


3月はラリー三河湾のオフィシャル。
Day1終了後にラグナシアで食べた晩ご飯。
オムライスとビーフシチューの定番組み合わせ。



4月はJMRC中部ジムカーナ選手権のオフィシャル。
奥伊吹名物のいちごシェイクは絶品です♪


5月と9月にさるくらで開催されたジムカーナ甲信シリーズにクローズドクラスで参加した時のランチ。
このカレーがまた美味しいのよ😋


6月と11月に開催されたオートテスト in つま恋リゾートでは、オートテスト後に炭焼きレストランさわやかへ直行して、みんなでハンバーグを食べる「さわやか会」も開催されて、楽しかったです♪


8月は富士スピードウェイで軽四耐久のオフィシャルに参加させていただく機会があり、土曜日の5時間耐久、日曜日の10時間耐久のレースオフィシャルを経験することができました。
写真は土曜日に提供されたサーキットご飯。
盛りだくさんでお腹いっぱいになりました💦



8月はJMRC中部主催のジムカーナレッスンがあって、日頃なかなかお話しする機会のない皆さんと深ーい話をすることができました。
恵那市の素材屋 福吉にて。



9月にラリー三河湾と同じ場所でパワステ蒲郡というイベントの一環として開催されたオートテストに参加した時のランチ。


10月はラリー ハイランドマスターズにオフィシャルに行ってきました。
超豪華な飛騨牛が晩ご飯に提供していただいてテンション⤴️⤴️



9月と11月には鈴鹿サーキット南コースでジムカーナのオフィシャルで、今まで全く繋がりの無かった主催者さんの選手権に行きました。
鈴鹿のお弁当はこんな感じ。


今年は今までとは違う経験をすることが多く、いろいろ勉強になりました。
締めのデザートはさわやかのプリン🍮
懐かしい感じの味です😋
また来年もジムカーナを中心にオフィシャルに行ったり、走ったりする一年になると思います。
Posted at 2024/12/21 09:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月09日 イイね!

2024年のふりかえり 7

2024年のふりかえり 7まさかの世界選手権のマーシャルです。はい。
みんな大好きラリージャパン 2024
担当はスーパーSSのSTOP
テレビでWRCを見ていると、SSを走り終えたドライバーにインタビューしていると思うのですが、ちょうどそのポイントです。


ラリージャパンでのスーパーSSは豊田スタジアムと岡崎総合公園。
岡崎ではSTOPとラジオポイントを兼ねていて、ポストチーフは忙しいところ。


初日はあさイチでマーシャル用のクレデンシャル、タバード、駐車用ワッペンを受け取り、豊田スタジアムへ。


Day1からすでに観客の列。
このあと小一時間ほどで豊田市駅まで長い列ができたと聞きました(・・;)


すっかりお馴染みの幟

マーシャルで行く時はほとんど写真を撮らないので、ラリー車の写真などはほとんどありません。


初日に少し休憩時間があったので、ブルーインパルスを見ることができました。
このあと、スタジアムの外で役務に入ります。


まあ、こんな感じ。
STOPポイントはスタジアムを出たところにあって、暗くて寒い中、走り終えたラリー車が目の前に停車して、担当の方がタイムカードを受け取り、私はそれに時間を記入するという、いかにもラリーっすねというお仕事をひたすらやってました。
記入する時刻は電波時計ではなく、FIAが用意したシステムで確認します。


初日に通りすがりの豆腐屋さんを見かけたので。


Day2、岡崎総合公園の味噌樽ターン
ほぼ、この位置でお仕事だったので、ギャラリーステージを見ることができました。
すぐそばにTWZがあったので、なかなか賑やかでしたね(・・;)


ラリー終了後のスタジアム。
Rally1を間近で見られたし(というか目の前に停まるところでのお仕事)、ラリー車からダストがわんさか飛んできてカードやレコーディングシートがダストだらけになったり、白煙モクモクを浴びたり、WRC公式のテレビ取材を見られたりと、なかなか楽しかった怒涛の四日間でした。
Posted at 2024/12/09 20:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月06日 イイね!

2024年のふりかえり 6

2024年のふりかえり 6JAFカップの2週間前に全日本ラリーのお手伝いに岐阜県高山市まで行ってきました。
金曜日の午後は仕事を休んで高山市へ移動。
翌日Day1のセレモニアルスタート地点で誘導のお仕事なので、現地を確認してきました。
20年ぶりの高山市…ずいぶんオサレな街になっていました。


スタートゲートを後ろから見た画
わけわかんないっすね。
高山市役所前です(・・;)


2泊したお宿は位山スキー場の麓にある民宿 甚左衛門。
古民家を改装した素敵な宿でした。

Day1の晩ご飯は飛騨牛のすき焼き。
こんな豪華なお食事が用意されているとは思いませんでした。感謝感謝。
今回はひと月後に迫るラリージャパン 2024ではじめてマーシャルとして参加する人たち20名ちょっとを主催者さんが受け入れてくださり、これまで恵那や新城で一緒にマーシャルとしてがんばった方々と楽しいひとときを過ごしました。


Day2の担当は道の駅モンデウスに設けられたサービスパークとパルクフェルメにつながる道の誘導。



ここにラリー車が並びます。


位山を背景にカラフルなラリー車たち。
スキーシーズン直前の位山はとにかく寒かったです。


今回はこちらのクルマで慣らしを兼ねて移動しました。
おニュー(死語)のMAZDA2です。
この子は今のところ通勤メインで使うので、これでオートテストやジムカーナに出る予定は(今のところ)ないですが、気が向いたらインプレッションなど書いてみようかと思ったり、思わなかったり。


ということで2024年のふりかえり、次はラリージャパンへ続きます。
Posted at 2024/12/07 00:03:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

2024年のふりかえり 5

2024年のふりかえり 5鈴鹿ですよ、鈴鹿。
2年前にL.S.F.Aの講習を受けて以来の鈴鹿サーキットです。
2024年9月に開催されたJMRC中部ジムカーナ選手権、東海シリーズ併催の地区戦と、11月のJAFカップオールジャパンジムカーナのオフィシャルです。
場所は鈴鹿サーキット南コース。
JAFカップ…エンリス見て驚きの「ほぼ」全日本ジムカーナ選手権かよー💦


前泊はサーキットホテルのロッジ。
男性はロッジのお風呂だけど女性はホテルの温泉を使えます。ロッジから徒歩3分。

お部屋は4人部屋。
オフィシャルに女性が少ないので、この部屋を独り占めか2人で使う感じ。
某所のように黴臭くないだけでもありがたや。
晩ご飯は出ないので、近くのコンビニで買って部屋で食べるか、鈴鹿市内のごはん屋へ行くか。

で、


コースはこんな感じ。
おお、素晴らしいコース。さすがは鈴鹿クォリティ👍


JAFカップの前日公開練習は大雨☔️
トップレベルの雨の走りを間近で見てきましたが、水が溜まりやすい場所にパイロンがあって、ペナルティでもないのにパイロンが勝手に移動するぐらいの大雨でした。


JAFカップ当日の早朝。
地区戦とは違い、コース員が車検のサポートに入ることはなく、朝一のオフィシャルミーティングのあとはゆっくり朝ごはんを食べる時間がありました。


あ、これっすか?
地区戦とJAFカップのお仕事です。
ええ、まさかのポスト長ですよ😰
こんなポンコツにそんな重大なお仕事任せていいのか⁉️
地区戦の時はWECと被っていてベテランが少ないとは聞いてましたけど、JAFカップでポスト長は想定外💦

コース委員長が私のことを覚えていてくださったので、ちょっと安心感ありました。


なんとか周りのポストの方々にも助けていただきながら役務を全うすることができたのかな😅
まさかの全日本レベルのポストに入るとは思ってなかったので、体よりも精神的にへとへとでした😓

さて、今年予定のある大きなイベントがあとひとつ💦











Posted at 2024/12/01 15:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「筑波ですよねー。
広場にパイロンが点々と置いてあるコースに慣れていなくてミスコースする自分に気づいてしまいました😨
ミスコースしないためにどうすればいいか、考えてみようと思います。」
何シテル?   11/27 14:21
ごえもん1965です。 五十路を過ぎてからうっかりパイロン競技を始めてしまった主婦のブログです(^^;; クルマ以外のこと(趣味の写真とか御朱印集め)につい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ATS ジムカーナ仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/16 14:29:11
ゆる募 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 12:51:55
トト山さんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/22 22:50:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
新たな相棒がやってきました。 これまでのZC32Sと同じようにオートテストやジムカーナを ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
五十路にしてうっかりパイロン競技を始めてしまった主婦でも楽しく走れるクルマです。 購入当 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation