ガマガマ科ガマ属の多年草の抽水植物である。円柱状の穂は蒲の穂と呼ばれる花粉には、イソラムネチン、α-ティファステローム、β-シトステロール、ブドウ糖などの成分が含まれる。花粉は生薬としては「蒲黄」(ほおう)と呼ばれる。内服すると利尿作用、通経作用があるとされる。 中国南朝の陶弘景注『神農本草経』、唐代の孫思邈著『備急千金要方』には、蒲黄が止血や傷損(すり傷)に効くとある蒲の穂を乾燥させて、蚊取り線香の代用として使われる事もある茎、葉は、樽作りで、樽材の隙間に噛ませ、気密性の向上に利用される事もあるさて本題のクイズです画像のメイン被写体は何でしょう