• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherusiのブログ一覧

2020年06月15日 イイね!

次の整備はパワステとオートマ

次の整備はパワステとオートマです。
といってもオーバーホールまではやりません。
パワステホース交換
※全ホース対象とするかはこれから相談
ATF交換
オイルクーラーホース交換
オイルストレーナー交換
ATFオイルパン洗浄
ATFオイルパンガスケット交換
ブレーキ点検
※ブレーキング時、リアからギーというようなわずかな音を確認したので

前オーナーがATFを未交換なのかが不明です。
なので慎重に。
坂道で二速を多用しますが、ドライブに戻しても三速にはいってくれないことが多々あるので改善してくれればいいなと思います。

これほとんどの場所が一回手が入ることになりそうです。

なお、これらの部品も製造廃止がかなりおおいです。なかなか大変ですね
Posted at 2020/06/15 15:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月21日 イイね!

フィガログッズ ポスターと時計

最近入手したもの。
ポスターのサイズはA4
大きいのが欲しいなー


抽選一回目が終わった後のポスターのようです。



どのような経緯のグッズかは不明
Posted at 2020/04/21 19:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年04月15日 イイね!

フィガロはそろそろ旧車の仲間入り?これからもフィガロに乗っていくことについて

皆様いかがお過ごしでしょうか。。。
私は新型コロナの影響により自宅でテレワークです。
お出かけもままならずフラストレーションがたまる一方です。。。

さて、タイトルであげた内容ですが「旧車」ということです。
これについては定義が決まっていないので、誰も断言できるものではないのですが、私個人としてはは「30年経過」で取りあえず旧車と呼んでも差し支えないでは?と思っています。
あくまでも個人の意見です。

そして30年もたつと当然ながら様々なところにガタがきます。
当然整備すればすむ話ではあります、がその整備がまともにできない時期になってきます。
まともにできないというのは、純正部品がないからです。

現時点でも純正部品が手に入らないものが多々あり、純正部品がない部分の故障では、通常であればディーラーでの整備はできないので必然的に対応可能なお店を探すことになります。
ここで問題になるがお住まいの場所。
近くに整備してくれる店があればいいですが、片道300km走ったとしてもそういう店がない人もいらっしゃると思います。
そういった方はまず車を見てくれる店を探すところからスタートする必要があります。
それでも、部品がなければ整備できません。
部品がないとなると、廃車のフィガロから剥ぎ取った、いつまでもつかわからない中古部品と交換するしかありません。
それすら手にはいるかどうかはわかりません。
町工場で専用に部品を作ってもらうようなことをしているショップだったらベストです。
また、50年前の車と違ってそれなりにはコンピューターが使われているので、その時代の旧車と勝手が違うので、旧車専門店でもコンピューターの故障だと、そこまで簡単に対応できないと思います。

何を言いたいかといいますと、フィガロ歴一年の自分が言うのは憚られるのですが、フィガロにまだまだ乗り続けるつもりならそれなりにしっかり考えないといけない時期にさしかかっているということです。

まずすべきは、本当にフィガロに乗り続けるのかしっかり考えること。
次に、故障時に安心して預けられる店を探しておくこと。これです。
ディーラーにもっていってるから大丈夫だよ?というかたもいらっしゃると思いますが、ディーラーは純正部品がなければほとんど場合修理は受けてくれません。よっぽどのVIPだったりすれば違うかもしれませんが、、。
そのうち部品を個人でストックしたほうがいい日もくると思います。
どんどん維持が大変になってきます。

私はフィガロに乗り続ける覚悟なので、フィガロ30周年のお祝いが終わったら、40周年、50周年とお祝いするき満々です。
そのためしっかりと点検と整備を心がけます。

50周年の時に残っているフィガロがイギリスばっかりではいやなので、少しでも沢山生き残ってほしいなと願っています!
Posted at 2020/04/15 22:40:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月12日 イイね!

エアレギュレーター、水温センサー二種、バキュームホース交換と頑固なオイル漏れ処置&次の整備確定!

エアレギュレーター交換、水温センサー二種(制御用、表示用)と、オイル漏れの整備を行いました。

アクセルをふかさないとエンジン始動時にエンストしてしまう症状は改善しました。
予想が当たっていて一安心。エアフロだったら目も当てられないところでした。

水温センサーは効果が分かるものではないですが安心です。
バキュームホースも、破れる前の交換で安心を買う感じですね。破れ方によっては走行できなくなります。

そして写真のオイル漏れ。




位置的にタイミングベルトの真下に見える。カムフロントシール、クランクフロントシールか?

で、みてもらったところ案の定でした。
しかし、、、なんと交換してアイドリング試験で漏れないこと確認できたのに、少し走行するといきなり漏れ出す状態。
時間をかけて調査してもらい、シール付近の金属が長年の使用で0.0xmmレベルでやせてしまっており、走行時の圧力でオイル漏れしてしまうという状態。
やむなくオイルパンに使用する液体がガスケットを併用したところ、、なんとかオイル漏れがストップ!
大事に至りませんでした。。
エンジンOHの時には金属を盛ってから削り出すことで新品時に戻してもらえるようですが、それまでまた漏れないことを祈るだけです。。。

終わった終わったと、リフトの下から車を覗いていたところ、、ドライブシャフトブーツの破れを発見してしまいました。。
発見できてよかったとも言えるのですが。
ブーツだけ換えてもいいですが、経年的にドライブシャフト一式交換することにしました。
ついでにタイロッドも交換します。こちらもブーツだけでなく全部。
パワステオイルも滲んできてるし、ATFも換えないといけないし、まだまだ整備が続きます。
年間走行16,800kmだったので、色々出てきましたね。
でもかなり安心して乗れる車になっています。
Posted at 2020/04/12 19:01:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

エンスト発生!また整備予定を追加!エアレギュレーター等

白川郷での旅行中、長時間駐車でエンジンが冷え切った状態でエンジンをかけようとするとかかるものすぐにエンスト。
3回目でかかるも回転数が不安定で、少しだけアクセルを煽っていったん安定するものエンジンの振動は激しい。
しかし走り出した後の信号待ちなどでは一切異常なしで安定。
状況的にエアレギュレーターかなと判断し、次の整備予定となりました。
せっかくの整備依頼するので、気にいなっていた細かい整備も一緒にお願いします。

エアレギュレーター
水温センサー(表示用、制御用)
 水温が明らかに低すぎる表示がでています。
 サーモスタットかえてもそこまで変わらなかったのでセンサーがあyしい。
 メーターそのものだったらあきらめます。
 制御用は壊れてないですが、壊れるとラジエーターファンが回らないといけないところで回らないことで、オーバーヒートする恐れもあるので予防整備。部品もやすい。

バキュームホース
 前回の整備で交換できなかったので。燃料ホースに亀裂があったぐらいなのでいつ思い切り破れてもおかしくない

内容的にそこまでかからないと思います。
高額な整備はいまはしんどいです、、
Posted at 2020/03/23 12:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リビングから愛車が見える家に引っ越します http://cvw.jp/b/3121851/48579463/
何シテル?   08/03 13:29
夫婦でフィガロに乗っています。サブカーではなく、メインカーとして。。。 古い車が好きで、最近の車に魅力を感じない。 古い車のようなデザインの良さがありつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィガロのエンジンオイルに5W-30は使用しないでください。 by フィガロの取扱説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 19:40:14
日産(純正) ECU 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/08 06:12:50
ダッシュボードのリメイクその2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/04 22:51:39

愛車一覧

日産 フィガロ 日産 フィガロ
2019年4月6日にフィガロ納車。 ほぼノーマルで乗っています。 購入した店と相談して、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation