4月28日の話
仕事を休みにしたのでお出かけ
天気もいいのではん太で
行先は先週も行った小鳥峠の水芭蕉
ルート上の芝桜やカタクリ
枝垂れ桜なんかも拾っていく予定
R23から長良川沿いを上流へ向かい郡上八幡を抜けて國田家の芝桜
遅かったです
軒下に燕が居ました
これで31種類目ゲット
次は大原カタクリ群生地
カタクリは初チャレンジ
ここも時期的に遅く群生地の雰囲気はなし
ぽつぽつ咲いてて綺麗な形のものを単独で
小鳥峠の水芭蕉再び
先週に比べて人が多かったです
ミヤマセセリ
リュウキンカと水芭蕉
これがリュウキンカ
地図で見つけた西光寺の枝垂れ桜に立ち寄り
ここも時既に遅し
来年のリベンジが決定しました
今日は娘が仕事を終え帰宅するまでに帰らなくてはなりません
晩御飯に喰いっぱぐれてしまいます
現在1430分
この後予定していた立ち寄りポイントをカットし途中から往路を引き返すことにしました
時間がないながらもはん太で来た証拠写真を撮って急いで帰りました
自宅には1930着
走行距離は430キロ
はん太の一日当たりの最長走行記録樹立となりました
高鷲あたりで途中給油した時の燃費は60キロ超え
元気なペースの割に燃費が思ってたより伸びました
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2023/05/02 15:26:06