桜ツアーなんて何年ぶりの開催になるのか
4月の5日にソロで開催
向かう場所は三重県の真ん中の方
地図でめぼしい場所をプロットして適当にルートを設定
0730頃に出発し先ずは竹原の薄墨桜

想像してたより大きな桜でした
薄墨桜とエナガ

顔が見えてないけど
少し角度を変えたら別の木かと思うほど形が違って見える
次のスポットへ行く途中の河津桜
ミツマタの群生地

甘い香りはプンプンでしたが、ちょっと遅かった
凄いゴースト

サッポロポテトと呼称するそうだ
道の駅「茶倉駅」で昼食をとって冨有山春谷寺のエドヒガン桜

ここは十数年ぶり二回目の訪問
山道入り口の枝垂れ桜とホーホケキョ
中々に立派な枝垂れ桜でした
相津峠のヤマザクラ

ここもちょっとピークには早かった
帰宅時に綺麗な桜のトンネルとかあったのですが時間の関係でスルー
相津峠再訪の際に寄る事としました
で一週間後の再訪ですが、桜のトンネルは既に葉桜
三脚立てて自撮りしようと思っていたのに残念です
相津峠はピンク色が多くなっていました
展望所にある桜はほとんど散っていましたが山肌は見ごたえあり
先週もそうでしたが、ひっきりなしに見物人が来ていました
道路沿いのサクラも終わりかけ

路面がピンク色に染まっていました
野鳥はヒガラを初ゲット

巣材としてゼンマイの毛を毟る音が聞こえる距離で撮影出来ました
次の週末は北方面へ行くのもいいかも
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2025/04/14 19:24:59