ドライブ2日目
昨夜は流星群を見る予定でいたが、天気が悪かったため長浜まで戻り友人宅で一泊
0700頃に目が覚めて今日のコースを検討
天気予報を見ると左方面(西方向)が天気よさそう
舞鶴港で自衛隊の船でも見ようぜのコースに決定
二人とも初なので結構楽しみです
今日も足はめろん號
いつものように下道を使って移動しました
ペースが上がらない区間もありましたが、渋滞らしい渋滞もなく
くだらない話をしながら1100過ぎに舞鶴港に到着
なんの下調べもなく来たので駐車スペースが判らず
一旦通り過ぎてからしらねの主錨がある駐車場に車をデポ
無料の駐車場って最高ですね
まずは赤レンガパークの方へ行ってみました
赤レンガパークへ向かう途中のレンガ倉庫
波打った当時モノのガラス

波打った感がイマイチ伝わらないか
赤レンガパークで遊覧船があることを発見
なんの下調べもしてないので…
護衛艦を近くから見られそうなので乗ってみることにしました
1200からのチケットを購入
良い場所を確保するため乗り場の方へ歩いていきました
まだ乗船待ちの人がいないので近くに停泊している掃海艇「すがしま」を見物
乗船客がちらほら並びだしたので自分たちも列に並びました
1100の便がぎっちぎちの人を乗せて戻ってきました
入れ替りで乗船した後は右舷側のポジションを確保
出航時間になっても人は少なく慌てる必要はなかったようです
船の上からの掃海艇「すがしま」

甲板にいた自衛官の帽振れが見られました
ドックに停泊していた船

船体番号が無く、自分に知識がないためお名前がわかりません
誰か教えて
これは「まつゆき」
ドックのクレーン

大きさは描かれる距離指標から判るはず
護衛艦「あさぎり」
これは護衛艦「ひゅうが」かな?

思いのほかカッチリキッチリ撮れてる
補給艦「ましゅう」
30分のクルーズを終えて自衛隊桟橋へ移動
桟橋にある引き込み線跡で鉄分補給

みんな好きでしょこういうの
残念ながら今日は停泊している船の中は見学できないみたいでした
そのため再訪決定ですね
以下に写真を貼る
ミサイル艇「はやぶさ」の62口径76ミリ速射砲
モノクロでも違和感なし
ミサイル艇「はやぶさ」の推進装置

16200馬力で44ノットだぜ
季節がら煉瓦と紅葉
そして帰り際に赤レンガ博物館が無料になっていたので見学
中の案内板で舞鶴東港を見下ろすスポットがあったので立ち寄りました
多用途支援艦「ひうち」を見下ろしで
掃海艇「すがしま」を見下ろしで
帰りは時間節約のため舞鶴東から長浜まで高速を利用
全区間において交通量が少なくクルコン使用でハンドル操作のみで走れました
2日間の走行距離は709.9km
使用したガソリンは28.5L
燃費は24.9km/L
カタログ値には届かず
メーター内表示は27.3km/Lと結構なハッピーメーターでした
Posted at 2019/11/02 11:04:14 | |
トラックバック(0) |
カメラ | 日記