天気が良いのではん太でお出かけしました
極狭小な県道入り口まで一気に飛んでドン
先週も国道を避けて適当に地図で引いたルートでここへ来ましたが、
雪が降ってて寒かったので写真を撮りませんでした
なので前回と同一のルートをとりました
道幅は2mもありません
険道を抜けてやってきたのは永源寺ダム
水位が低いという話を聞いてやってきました
先週は相谷第一トンネルを抜けたところで積雪のため引き返しています
今日は国道ではなく対岸のルートをこっそりと走りました
これ集落跡で合ってるのかな?
もはや廃道になった旧421が崩落で通れなくなるよりずっと前に
橋の欄干とか見た記憶があるんだけどどのあたりだったか
もっと水位が下がらないと見えないのかな?
林道萱尾・蓼畑を通り抜け
途中に立っていたカーブミラーは何処を見ているのか
R421といえば忘れられないのがコンクリートブロックのゲート
表敬訪問へと向かったんですが積雪のため断念
奥を確認することもなく引き返しました
表敬訪問はまたの機会にして帰宅することにしました
途中でせっかく大安に居ることだからと北勢線の例のアレに寄ることにしました
お恥ずかしながら初訪問でございます
異世界へと連れてかれそうなはん太
逆側から見事な捩れっぷり
時刻表を調べるとあと10分くらいで電車が来るらしいので待機
よし
鉄分補給完了
捩れた橋を十分堪能してめがね橋へ移動しました
レンズを付け替える間もなく逆方向の列車が来てしましました
ワイドズームのテレ端撮影ですが、まぁ良かったかも
次の電車まで時間が空いてしまうので待たずに帰宅しました
いくつか消化不良があるので雪が無くなったころに再々訪することにします
今日の走行155km
Posted at 2021/02/06 18:03:29 | |
トラックバック(0) |
乗り物 | その他