
ヴァナゴンミーティングキャンプ🏕の話はまだまだ語り足りないんで、ここからは好き勝手に雑記突入します。
前泊の昼に淡路の橋上を走る

旅やキャンプって、最中も楽しいんですが準備する過程とか向かってる過程もまた楽しいんですよね。数週間の週末天気が悪かったもんで、この日はカラッと秋晴れの空と、ディープブルーな海に挟まれてドライブすると楽しいのなんのって。脳内ではガンガンにユーミンがかかっている訳ですが、実際には無音です。しいていったら、娘たちが明石海峡を見てひたすら「みず!みず!でっかいねぇー!」とかキッズらしい単語を叫びまくってる声だけがしてます。
クルマの音響は音にこだわらず(こだわれず)、モニター一機でナビもこなしオーディオもこなしR入れたらバックモニターもこなしBluetoothもつなげるっていう中華製インダッシュナビを導入してもらったんですが、

これこれ。
そいつは今壊れている泣。故障すんの早かったなぁーーーー。電装いじりをしたことは皆無なのでまだ手をつけてないですが、今抱えてるクーラント漏れという課題クリアしたらまずトライしたろ。
なのでユーミンは脳内再生限定と。もちろんサザンもGLAYもミスチルも脳内再生で笑。しかし、尾崎豊になってくると車内は1人専用カラオケボックス「ヴァンカラ」と化し、(ジャンカラではない)運転してるのはクルマだが、盗んだバイクで走り出す俺なのであった。暗い夜のとばりじゃくてめちゃ天気いい明石海峡上で笑。
キャンプ場🏕着いたらtaisouさんがいた。

あいさつもほどほどに、そそくさと設営開始。設営しながら色々話してアイスブレイクする。taisouさんはカーサイドタープでシンプルスタイルでいくそうだ。
着いたらさっそく夕方だったんだけど、キャンプ場から淡路の海まで徒歩1分。というか真裏が海。夕陽をすごく楽しみにしていたら、夕陽が。

下、ブルゾンちえみ風に読んでください
「あーー!
地球に生まれて、良かったッ!!!」
いやマジでそう思った。
地球ってホント綺麗だよなぁ。
と、感慨にふける間もなく設営設営。
そこから、子どものご飯ご飯。
(嫁はキャンプ慣れしてないので、基本指示待ちか、ほぼ大半はキッズ対応なので俺1人作業です)
俺のキャンプの唯一の必殺技は炊飯。

両親がアウトドア派で、よくコールマン使ってた影響があり俺もコールマン好き。しかし、ライスクッカーではなく、普段家でも小料理に使ってる年季入りすぎた普通のコールマンの鍋で米を炊く。アウトドアで米をおいしく炊くコツは、とにかく吸水タイムを確保することと、水加減と火加減だと思う。
うん、それはもはやコツでもなんでもないわ、炊飯の流れ全部じゃん笑。
ともかく、米を炊く。
米炊いて、あとは適当にソーセージ焼いたり、なんか焼いたりすればキッズ達はモリモリ食べる。

そうこうしているうちに陽は落ちていく。
taisouさんは双子パパの大先輩なので微笑ましくこちらを見たり、時々うちの娘がtaisouさんのタープに突っ込んで行ったり来たり。
そこからの風呂だ。子どもが小さいと生活リズムは全部子どもに引っ張られて決まる。
キャンプ場の近くに銭湯(温泉)があるんですー!
サウナもついてるんですー!泣

ゆーぷる、という日帰り温泉に行く。
男湯 taisouさん+俺+長女CHI
女湯 CHIRIN嫁+次女RIN
まさにこういう状況

キッズ達を
アウトドアガール+温泉ガール+サウナガール
にすることが当面の目標です
サウナーにとってのガンダーラであるフィンランドでは、サウナはある種神聖な場所だそうで、昔は出産をサウナでやったそうな。今もフィンランドの国会議事堂の中にはサウナがあって(笑)、そこで各国の大使とか接待するのをサウナ外交と呼ぶそうな。すっげぇよフィンランド。一般家庭の自宅にサウナある率60%くらいらしい。すっげぇよフィンランド。日本でいうところの産湯は、サウナでやるらしい。
何が言いたいかというとうちの娘もサウナにトライしてますよ、って話です。

さすがに本物の写真はありません。

フィンランドではサウナ混浴は普通。
やっぱり将来自宅にサウナ欲しいな。
それてま温泉とサウナを満喫してサイトに帰ってきました。嫁と子ども達は早速ヴァナゴン車内でコロコロしながら寝ました。キャンパー仕様のいいところはやはりポップアップベッドとFFヒーターですね!車内冷蔵庫や車内ガスコンロもめちゃめちゃ重宝するんですが、それはアウトドア用品でもカバーできるはできる。しかし現状から更に車中泊スペースを広げることと、寒い時にアイドリングなしで暖をとるのはやはりなかなか難しいんですよね。FFヒーターであったか車内で何やら女子同士盛り上がってました。
俺とtaisouさんは寒い車外で語り合い。すっげぇ寒かったです。白い息がめちゃ出てました。

これはあくまでもイメージ。
アウトドアのこととか、双子のこととか、双子の教育費とか笑、クルマのこととか、高知とか千葉とか大阪とか兵庫のこととか、お互いの仕事のこととか。淡路から帰って2日位むっちゃ喉痛かったんですけど、あれ絶対taisouさんとの夜更かし寒風語りで喉風邪引いたな笑。ともかく、めっちゃ楽しかったっす。
ここぞって時にtaisouさんがちょいちょいおいしいアイテムを出してくれる。中でもキラーなのはやっぱり高知のカツオたたき。こいつをネギまみれのタレと、スライスしたにんにくで頂く。お味は、、、イヤッホゥーーーサイコーーーーでーーーーす!!!
ほんで朝
朝もまためっちゃ綺麗な訳ですよ。朝日も浜辺も。朝からうちの娘たちは元気。

この後デイキャンプ組も加わる訳ですが、長すぎるのでいったん休憩挟みます。
Posted at 2019/11/08 08:32:24 | |
トラックバック(0)