• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHIRINのブログ一覧

2019年06月09日 イイね!

いい場所発見!兵庫県立一庫(ひとくら)公園

いい場所発見!兵庫県立一庫(ひとくら)公園まーたいい場所を発見してしまいました!

といっても職場の先輩から、子ども連れていくのにええ場所あんねんと教えてもらったんですが

兵庫県立一庫公園

ここもなかなか最高です。なぜかというと、

1駐車場無料
最近無料にこだわってるな〜自分笑


ただし、注意点あり

駐車場が2箇所あって、丘の上駐車場と湖畔の駐車場ってあります。丘の上駐車場は文字通り丘の上にあり、公園のメインのゾーンへのアクセスは徒歩3分。スロープでできているので、コールマンのアウトドアワゴンとかそういう系を引く人あまた。荷物入れるなら丘の上駐車場からでないとです。だからこちらは人気ですぐ満車。

そんな僕らは湖畔の駐車場からアプローチしました。いや、これがなかなかハードルがありまして、湖畔の駐車場から公園へのアプローチはオール登り階段なんです。360段。その画像がこれ。


ゲキザカです。
これをもくもくもくと登っていく。


うちの子たちと嫁にとってはまぁいいエクササイズでしょう!笑。それはいいんですが、アウトドアワゴンとか、シェードとか、チェアとか、そういうものの搬入はよほど気合い入れるか厳選するかでないと、厳しいっすね。なのでうちは初めからリュックサック一発で、着替えと弁当と水筒だけ持参しました。両駐車場が9時からオープンするので、9:25くらいに着いたんですが、すでに丘の上は満車でした、、、!さらにですね、うちは早めに来て早めに帰ろうと決めていたので、湖畔の駐車場に12:15くらいに戻ったのですが、駐車場の空き待ちの車がだいだい15台くらい、、、おっふ。。。しかも昼に帰る人があまりいません。せっかくの休みにダムまで行ったのに駐車場空き待ちずーっとするのはかなりしんどいかと。このブログ読んだ方でもし行く方、可能ならぜひ朝イチから行ってみて下さい。

ともかくそんな駐車場は無料です。

2自然が豊か
自然たっぷり、というか自然しかない笑
それがいいんです


こーんな感じの自然が広がっとります。うちの家は西宮市ですが、クルマで40分で行けます。公園も広ーいです。


どーんっと。なので、人が増えてきても、周りのご家庭に遠慮したり距離感に気を使う事があまりなかったです。

3周りはファミリーばっかり
今日に限ったら、
ファミリー遭遇率100%でした
本当に子育てファミリーしかいない感じだったので、お互いパパママ達だからなんでしょうね、ここは保育園かって感じでした。小学校高学年くらいからはもういませんね。そうすると、かなりのスピードで移動する物体笑がいないので、2歳児の父としてはある程度安心して子どもを放牧できるところがありがたいです。

4子どもが楽しい親水ゾーン
最大の魅力はこれかもしれません。


裸足でしか入れないルールになっていて、それがまたいいんですが、こんな親水ゾーンが200mも傾斜にそって続いていました。もちろん、うちのキッズ達も大喜びで何度も何度も上から下まで行ったりきたり。




スマホ落っことしたらマズイので水入ってからの写真はないのですが。。。

あと良かった点としては、管理事務所がありますんで、トイレが綺麗だったり、涼しいところで休憩できたりしますんで、安心です。



えー、要点を整理しますと、

またもや、僕のアウトドア趣味と子ども達の育児とが両立できるそれはそれはありがたーい場所を発見したというわけです笑。

やっぱり、嫁子ども置いて1人キャンプに行く、とかはなかなか忍びないのでできないですしね。お互いの実家も遠いので、僕不在だと嫁1人で2歳児の双子なので、1対2の育児はなかなか、、、。なのでこういう趣味と実益かねてる場所を日夜躍起になって探しております笑。マイホームパパ2.0と言えばいいのか、アウトドアイクメンと言えばいいのか、とにかく趣味と育児の両立を追求するニューエイジの父となるべくこれからもがんばります。

でもそういえば、
最近の若者はクルマに興味ない
ことと
車中泊流行ってきている
こととは、どこかで矛盾しますよね、
さらに
アウトドアも流行ってきている
これもありますよね
どうなんでしょう、本当に今の若者って
クルマに興味ないんですかね
僕はもう今の若者、と呼ぶには呼べない世代に
突入した感あるので笑、どうなんだろう

少なくとも、娘たちは絶対にエンスーにしたる。
それは間違いない笑。



Posted at 2019/06/09 18:10:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 育児
2019年06月07日 イイね!

神戸新聞「踏み間違い防止に左足ブレーキ」を考える

神戸新聞「踏み間違い防止に左足ブレーキ」を考える神戸新聞に考えさせられる記事がありました

神戸新聞記事

踏み間違いの感覚はまだちょっと
分からないのですが、
左足ブレーキについては思うところがあり。

普段はもっぱら右足アクセル右足ブレーキです。
でも長距離を乗ると、やはり足が疲れてきます。
今乗ってるワーゲンにはオートクルーズ
ないですし。


正確にはあるけど機能死んでます。

そうすると信号止まった時などに、
ブレーキの足を入れ替えて、
右足をフリーにしてあげて、
コキコキとストレッチ的なことをします。


まぁこれはリラックスしすぎ笑

ですがこれをメインにしたらどうだろうと。
やっぱり繊細なブレーキのタッチができず
かなり不安な感じになりそうです。
この辺の考察は記事通り。

しんどくても、
左足はフットレスト的な位置でふんばって
右足のみでアクセルブレーキワークが
私は落ち着きます。

ですが、さっきのロングドライブ中ブレーキの
右足解放以上に左足ブレーキを積極利用する事が
あります。

それはまさに
激ザカ停車 うしろには後続車パンパン
からのクイックな発進


画像はイメージです笑


この時ばかりは私は左足ブレーキを
がっつり利用します。
うちのヴァナちゃんはDでも
激ザカだとバックするので笑

ブレーキ中に右足から左足にシフトしておき、右足はアクセルの上。青になった瞬間、ブレーキ解放しつつ同時にアクセル踏み込むという技は、やっぱり左足ブレーキじゃないとできないです。どーしても右足ブレーキから右足アクセルだとタイムラグあるし、なにより、1番欲しい強さのアクセルワークになににくいんですよね。急にブレーキからアクセルにいくから。

話が細かくなりましたが、まぁとにかくこれをやると、激ザカからの発進が、すごく気持ちよくいくんです。スムースでエレガントに。改めてそんなことを考えるきっかけの記事でした。
Posted at 2019/06/07 18:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2019年06月06日 イイね!

バンキャンパーの愉しみ

バンキャンパーの愉しみとある金曜日の夜のこと
「バンキャンパーっていいよなぁ」
って思うのはこういう時

それぞれ仕事上がって
子どものご飯と風呂を済ませ
みんなパジャマでおもむろに車に乗って
甲山森林公園駐車場にGO

子どもを寝かせたら
キンと冷えた日本酒飲みながら
森の音をBGMにおしゃべりタイム

う〜ん、いいね

Posted at 2019/06/06 07:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

ヴァナゴン帰還!

ヴァナゴン帰還!昨日の土曜日、ヴァナゴンが帰ってきました!
GAKUYAさんに取りに行ってきました




いや〜相棒が帰ってくると
やっぱりうれしいな
自宅の駐車場に鎮座するヴァナの後ろ姿が
心なしか誇らしげに見えるのは
完全に親バカならぬクルマバカだからでしょう



整備で色々整った部分については
おいおい整備記録で上げさしてもらいます
良かったら見てやってください

相棒が帰ってきたので
さっそく今日日曜にお出かけに
と言っても市内ですが
おすすめスポットに登録もした
甲山森林公園にGO!




無料駐車場
囲われてる芝生エリア
周りは自然だらけ
常時空いてていても子育てファミリー
やっぱり最高です
お弁当持って朝から行ってましたが
子ども達が飽きることもなく動き回り




芝生でランチして楽しかった〜〜です




Posted at 2019/06/02 14:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月29日 イイね!

ヴァナゴンが好きになるHP

ヴァナゴンが好きになるHP世の中には感化される文章を書くのが長けた人がいますよね。

自分がヴァナゴン購入を迷っている時、
しょっちゅう何度も読み返しては、
妄想にふけるブログがありました。

それがこちらのHPです。
http://blog.livedoor.jp/nocartrouble/archives/52074616.html

ヴァナゴンの良さがすごくよく分かります。

なんでしょう、感覚としては、以前アメトークで、「釣り大好き芸人」がやってまして、そこで、釣りに行けないと、風呂でルアーを動かしたり部屋でリール巻いたりして妄想して楽しむというシーンがありました。




めちゃめちゃその気持ち分かります!自分もそうです笑。今は主に対象はクルマだけど。クルマに乗れてないと、ヴァナゴンやキャンパーのブログ探したり、中古ヴァナゴン探したり、今度入れたいパーツなどを想定したりしてしまいます。

みんなそういうもんなのかな。

今は釣りやらなくなったんですが、かつては陸っぱりのバス釣りをアホほどやってまして、中学の友達とですね、朝3時とかにセブンイレブン待ち合わせにして、星空の下でキャスティングしてましたわ。たしかに到着したばっかりの野池はとても静かでスレてないので、ほぼホフク前進で近づいていって笑、そーっとたらしたりすると、いきなりバグって釣れたりするんですよ。

懐かしかったです。釣り大好き芸人
Posted at 2019/05/29 19:47:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「車内にて待つ。ナイト洗車、やっぱりワクワクしますね♫」
何シテル?   09/03 22:27
双子の娘がいるアウトドア一家です これまでのクルマ歴は オックス/YMS コーチメンバンキャンパー19RD/FORD クラシックレンジローバー/LANDR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JBL STADIUM GTO600C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:45:37
TENNECO MONROE Sensa-Trac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:42:42
TEIN EnduraPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:41:55

愛車一覧

ホンダ エレメント CHIRIMENT (ホンダ エレメント)
2024.4.26 納車 これから楽しく乗っていきます!
日産 エルグランド CHIRIGRAND (日産 エルグランド)
2017/12/29納車 2018/12/23売却 結婚して子どもが生まれ(しかも双子 ...
いすゞ エルフトラック YMSオックス (いすゞ エルフトラック)
所有したわけではないのですが、 丸2年を好きに乗り放題したのでレビューします。 いすず ...
ランドローバー レンジローバー CHIRINROVER (ランドローバー レンジローバー)
人生で2番目に所有したクルマです。 【購入のいきさつ】 最初のクルマである、コーチメン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation