
2019.11.3(Sun)
淡路のヴァナゴンキャンプ⛺️からだいぶ日が経って、今更感ありますが2日目の日記を。

朝起きたらそこはキャンプ場。
当たり前なんですが、改めてHappy満点💯です。ここぞ!とばかりに前夜からFFヒーター稼働して、どうじゃ車内暖かかったじゃろうと僕は得意げでした。そしたら確かに車内は夜通し終始ほどよく暖かくて、嫁も子供達も良く寝れたんですが、ちょっとホコリっぽいと。確かに秋冬しか使わないから、稼働するとちょっとホコリっぽい。これは対策しないとですわ。あとでダクトとかバラして清掃ですね。
で、起きたら一回まず浜辺に行く。

朝日が

登った。
きれいです。I❤️nature
で、サイト戻ったらtaisou兄貴がホットサンド作ってた。すかさず群がるCHIRINkids。

ホットサンドtaisou Specialがまぁ旨いのなんのって。ありがとうございました😊俺せっかくソーセージ焼いてんのにkidsはひたすらtaisou Specialに行く笑。
そうこうしてるうちにキタキタキタ〜〜〜!
T3ヴァナゴンキタ〜!

そしてエイト隊長も到着。みんなでいそいそとサイト設営を始める。なんせ隊長は映える写真、この時代に敢えて言おう、映える写真撮りにもこだわるので、サイトの配置などは隊長の指示に従い、カーブの半円となるように設営。

設営終わったらみんなでそれぞれ料理開始
子ども達はとっくに遊び開始
みんなの小洒落たキャンプグッズに軽く羨望の眼差し✨を送りつつ、めっちゃ年季入ってるコールマンのツーバーナーで炊飯する俺。俺のコールマングッズで本当に年季入ってるのはツーマントルランタンだけで、あとはセカンドストリートで廉価で調達した中古キャンプグッズだから、CHIRIN一家で歴史刻んだ訳ではない笑。なんならツーマントルランタンも、俺の親父からのお下がりなので歴史刻んだのは親父笑。

これね。
やっぱりコールマンすごいのは、親父が若い頃から使ってて、今俺が使ってもバリバリ現役。めっちゃ明るいしタフ。そして味がある。かなり前に西宮で台風の影響で停電になったことがあるんですが、その時はコールマンのランタンがすごく重宝しました。
子ども達はあっという間に仲良くなってる。子どもってこういう部分ほんとすごいなぁ。その次元にいくのに父ちゃんは2週くらい回ったよ笑。

そうこうしていると、ふと隊長がいない。
あれっ、隊長どーした?
そしたら隊長木の上にいた。

↑ドローン空撮ではありません。
隊長空撮。

木の上とか、砂の地面寄りとか、様々な角度から撮影しまくる隊長。
あと、順番前後しましたが、
みんなの一品料理大会★
隊長
でっかいステーキ🥩

taisou兄貴
焼き鳥
vw3248さん
ポークリブ
CHIRIN
きのこご飯
つまり
肉肉肉米。
みんなおのおのの肉のうまいことうまいこと。キャンプやるヴァナゴン乗りは肉焼き検定でも受けてんのか?って思うほど肉が旨い。俺が炊いた米が進むよ笑。マジで炊飯しょっちゅうやって練習積んどいて良かった。炊飯以外これといって出せるようなものがない笑。だからこれからもまず炊飯に磨きをかけることにする。コールマンの、ライスクッカーではない普通のめちゃくちゃ吹きこぼれるクッカー鍋で炊けるんだから、今後ユニフレームの伝説のライスクッカーに替えた日にゃきっと旨い飯が炊けるだろう。まずは日本のヴァナゴン乗りの中で1番野外炊飯が旨くできる奴になろう、俺。以前も書いたが、野外炊飯の勘所は、事前給水、水加減、火加減、そうそれはコツじゃなくて普通にもはや手順じゃん、と。
で。皆がお腹いっぱいになった頃に、ここでまた隊長がキャンプっぽいものを一発ぶっ込んでくる。そう、コーヒーだ。朝taisou兄貴のいれたコーヒーがキャンプ心に染みたが、隊長は缶に入った豆出してきた。缶を回して香りから楽しませる隊長。コーヒー屋か隊長。そしてコーヒーをひくミルでガリガリやってる。家族楽しませるアウトドア父ちゃんって感じで、コールマンのカタログからまんま出てきちゃった感じだ。このコーヒーがまたばっかうまい。あぁーーー、やっぱキャンプはいいやなぁ。書いてるだけで豆の香りが鼻に抜けるかのようだ。

写真は撮り忘れたのでこれはイメージ画像だ。
でもまんまこんな感じだ。
そのあとはあまり長時間はできてないが、ヴァナゴンのボンネット開けてお互いのヴァナゴンリサーチタイム。ってかこれがメインディッシュだったのかもしれないけども。

もうめっちゃくっちゃ楽しい。そして勉強になる。自分ちのヴァナゴンの変なところとかもすぐ分かる。うちの変なところは、
①ホーンが片方しかない あと変な音
②デスビキャップの更に上のカバーがない
など初めて判明。
その裏では隊長の焚火がボーボーでボボボーボ・ボーボボ(言いたい)

懐かしい。
あっこっちじゃなかったこっち。

ほれボーボボ。これ本当は前夜祭からやりたかったが、日中でも焚火。我らが隊長はシャカリキなのである。
taisou兄貴は所用で先に上がってしまわれるということで撮影。

taisou兄貴上がってからクルマ並べ写真撮ってなかったと猛省しつつ撮影。

いい感じの写真を撮り、名残惜しみつつヴァナゴンキャンプを終えたのでした。
Posted at 2019/11/20 22:42:57 | |
トラックバック(0) |
お出かけ