• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHIRINのブログ一覧

2019年12月08日 イイね!

血液型当てクイズ&BMW試乗

血液型当てクイズ&BMW試乗●血液型当てクイズ

いきなりですがー!


さて問題です。
次の行動をとってる人たちは、
それぞれ何型の血液型でしょうか!

森の中でとある4人が食事をしています。

すると、ある人が突然立ち上がり、食事も途中で森の中へ駆け出していきました。

すると、それを見ていた別の人が立ち上がり、前の人を追って森の中へ駆け出していきました。

すると、それを見ていた別の人が、自分に何か原因があるんじゃないかと不安になってきました。

しかし、それら3人とは無関係にマイペースで食事を続けている人がいました。

さあ、上の4人は誰が何型でしょう!!!
(答えはまだひーみーつー!)

●BMW X3最新型試乗

こっちも突然ですが、BMWのX3に試乗しました。
これは、以前みんカラのキャンペーンで、BMWを一泊2日で試乗できるというものに応募したのがきっかけです。そちらは落ちたのですが、まんまと私の連絡先は近所のディーラーに渡って連絡がきたものですから、せっかくだからとおもって試乗しました。

私は詳しくは無いのですが、工学やエンジニアリングなどが好きで、BMWといえばもともとは飛行機エンジンの会社ですから、そのものづくりのスピリットやエンジンに興味があります。今回ヴァナゴン乗ることになって、初めてドイツ🇩🇪車オーナーになったのですが、ドイツ車はドイツ車で面白さがありますね〜。

今回は普通にディーラーの近所を軽く流す程度の試乗ですから、みっちりは乗れませんが、それでもBMWに乗れてよかったです。

車両本体価格750〜800万程度
車重1800km程度
ディーゼルターボ

以下は私の勝手なフィーリングです。

イグニッションをかけると、ディーゼルと感じさせない静かなエンジン音。タンレザーのシートは当たり前ですが色がクッキリしています。当たり前すぎる笑。古いファブリックの香りではなく、新車の香りがします。でも国産ほどは新車な香りではなく落ち着いてます。
SUVなのでセダンよりもフロントノーズ短いはずですが、普段ヴァナゴン乗ってるので、かなり長く感じました。ヴァナゴンって相当フロントが短いですね。あれはエンジンルームをきつきつにして、なおかつエンジンを斜めに入れてるからなんですかね、だとすると、狭くて手が入りにくい代わりに、シートからの見切りを良くしているのですかね。
運転席のドアを閉める時、
クッ、ドゴム。
みたいな音がします。普通は
グッ、ドバン。
もしくは、
グッ、バン。
という軽め浅めな音がするのですが、BMWは違う。ドゴム。という感じに閉まります。いいですね。こういう、そもそものつくりがすっごくしっかりしてる感じ、好きです。もちろん値段がスーパー高くなる訳ですか笑。
私は身長が180cmあるのに、足が短い為、冗談抜きで座高が非常に高いです。するとどんな弊害が起きるかと言うと、クルマの運転席に座った時に、どんなに座席下げても天井に頭がついてしまうことがあるんです泣。そうなったらややリクライニング気味にして乗るしかない。これ危ないし、なによりかなり悲しいです。実はクラシックレンジ乗ってる時ややそうなってました。イギリス人は背が低いのか?いや、背が高くても足長いから座高は低いのか?ともかく、自分はレンジ乗ると頭がちょいちょいついてました。さてBMWに戻りますと、ルーフまでの余裕は十分ありました。
ドライブフィーリングはとても優雅でありつつ、路面の情報をビンビン伝えてくる手応えでした。加速はトルクあってスムーズです。
比較対象をヴァナゴンにしては絶対ダメだとは思いますが笑、坂道の走りは余裕でしたね。普段坂道登るとちょっと頑張り気味なエンジンですが、BMWは坂道の回転数の低さにびっくりしました。
本当は高速道路を200kmくらい走りたかったのですが、それはさすがに無理でした。

で、ディーラー戻って現実にも戻りました。

800万。ほっほーーー。

僕はまだまだヴァナゴンのサンデーメカニックとして頑張っていきたいと思います!!!
Posted at 2019/12/11 21:43:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年12月04日 イイね!

気が早い来春の話

気が早い来春の話えー、大変気が早いんですが、来年の春のお知らせをします。来年の春とか初夏くらいを想定して、関東と関西の中間(例えば静岡とか)あたりでヴァナゴンミーティングキャンプをやりたいなーと思っています。

理由はとっても単純で、日本全国どこでもいいので、各地にいらっしゃるヴァナゴニアの皆さんと友達になって、楽しくクルマ話したりキャンプがしたいからです。

関東や関西には愉快なヴァナゴニアがいらっしゃって、皆さんこのレアで古いクルマを愛でつつ楽しいカーライフを送っていらっしゃると。そんな皆さんとお近づきになりたいなー、と思っています。

ヴァナゴン納車からまだ1年経ってませんが、思い出ありすぎて語り尽くせません。謎と秘密と魅力が多いクルマなので、皆さん会ったらトークネタが尽きません。あとなぜかアウトドアマンが多いです。僕はこの1年でSNS友達が人生で初めて何人かできてきたのですが、人生のセンスがマッチする人は、ネット上でやりとりしてもいいし、実際会ったら更に楽しかったです。一緒にキャンプしたりして、味を占めました笑。
(うーん、中学生の読書感想文になってきたな)

なので、普段よくやりとりするヴァナゴニアの皆さんと実際お会いして、ヴァナゴントークなり、整備トークなり、アウトドアトークなり、育児トークなり、色々繰り広げながら、キャンプしてアウトドアを満喫したいなぁ、と思っています。

もちろん、僕には双子の2歳児ガールズがもれなくついてきますし、普段やりとりのある方々には大抵お子さんがいます。(お子さんは大きくなってついて来てくれないパターンもあり泣)
ということですので、小さい子ども連れにご理解のある方の方が、一緒にキャンプしてご自身も疲れないと思いますのでそこだけお伝えしておきます。なんせ子どもはですね、、、アクティブすぎて、、、大人だけで終始しっぽりやりたいんですけど!という方にはおすすめできません。

ま、とにかくですね、来年、子どもが小さくても無理なく気持ちいいくらいの季節感で、ヴァナゴニアが集まれるような機会を創出したいと思いますので、心当たりのある方はぜひ楽しみに待っていて下さい。まいすたぁさんか何かで整備してヴァナゴンを整えつつ笑。あと、ヴァナゴンまだ乗ってないけど興味あるよ、子連れにも理解あるしアウトドア好きだよ、って方もぜひ参加して下さい。きっとセンス合うと思います♫なんせコールドエイト隊長と僕はヴァナゴン整備に気ぃ狂ってますから笑、(僕のノウハウはただの下手の横好きでずか)ヴァナゴン購入検討してる人にはなにかしら助言できると思いますよ♫

で、その事前会議をまず僕とコールドエイト隊長で12/14の夜に神戸に集まって打ち合わせやりますよ、って話でした。もちろんそこに来てくださるのも大歓迎です。

ちなみに、こういうヴァナゴンミーティングに慣れてきたら、僕としてはそのうち、車種絞らずにミーティングもしたいんですね。
たとえばやりたいのは
①旧車好きミーティング
②キャンピングカーミーティング
③ロングドライブミーティング
④とにかくキャンプやりたい人の集まり
⑤男子だけミーティング
⑥試運転ミーティング
⑦セルフ整備研究会
とかって感じです。いやー、書いてるだけでテンション上がってくんなぁー!!!僕はヴァナゴンだけがとにかく好きって訳ではないので、クルマ好きな人ならぜひ仲良くなりたいです。旧車好きミーティングの会長にはぜひ僕が勝手に弟子入りしてるマスターCRR1987さんになってもらいたいなぁーーー笑。

さて、それでは、大好きなヴァナゴンの中で、仕事も進められたし、みんカラにも書きたい事書いたしで、家に戻り家事家事家事をやります。洗濯したり片付けしたり食器洗ったり明日の保育園の連絡帳書いたり。。。双子育児は問答無用で僕も主婦力アゲアゲホイホイなんです笑。

それにしても、ヴァナゴンの中で後ろの席に座ってる時、洗車用の上に立てるバケツをオットマン化してみたら、なんとまぁ最高すぎた。






Posted at 2019/12/04 21:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年11月23日 イイね!

今日はfull time1:2

今日はfull time1:2おはようございます🌞
今日は兵庫県は晴れ、明日は雨らしいです。

今日は自分は休み、
嫁は終日仕事、
そして、
保育園は祝日の為休み、、、。

ということは、

今日は終日、俺+娘+娘、ということだー。
さぁ、丸一日頑張らないと。

うちは何をやっても常に倍。


朝ご飯も倍。


片付けも倍。


服も倍。

なにをやってもバイバイキーンって感じ笑。さて今日は天気もいいのでkids連れて公園大会って感じですかね。今もブログ上げるのもひと苦労です。T4'94さんくらいの子どもの年齢になったら一緒にヴァナゴンいじりしてそのまま育児とかいけるのかな。うちはとうぶんはまだです。

そうそう、サービスマニュアルを読み返していたら、見つけました。「規程トルク」ってやつ。


オイルドレンプラグってマジで30ニュートン位だったのね。感覚ですが、多分前回自力でオイル交換したとき、トルクレンチの使い方というかカキンってなるポイントが分からなさすぎて、軽く100ニュートン以上はリキ入れてしまったと思います。やり過ぎだ。そりゃ外れなくなるわ。

ここ以外にも色々規程トルク載ってました。



いいじゃん、サービスマニュアル。ここにきてやっといいな、って思えてきた。今までほぼ観葉植物化してたので笑。



さて、そんじゃ
Be良きパパミッションで1日頑張ります!
ヴァナゴンいじりはお預け。





Posted at 2019/11/23 09:42:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 育児
2019年11月20日 イイね!

ヴァナゴンキャンプ祭@淡路【2日目】

ヴァナゴンキャンプ祭@淡路【2日目】2019.11.3(Sun)
淡路のヴァナゴンキャンプ⛺️からだいぶ日が経って、今更感ありますが2日目の日記を。


朝起きたらそこはキャンプ場。
当たり前なんですが、改めてHappy満点💯です。ここぞ!とばかりに前夜からFFヒーター稼働して、どうじゃ車内暖かかったじゃろうと僕は得意げでした。そしたら確かに車内は夜通し終始ほどよく暖かくて、嫁も子供達も良く寝れたんですが、ちょっとホコリっぽいと。確かに秋冬しか使わないから、稼働するとちょっとホコリっぽい。これは対策しないとですわ。あとでダクトとかバラして清掃ですね。

で、起きたら一回まず浜辺に行く。

朝日が

登った。
きれいです。I❤️nature

で、サイト戻ったらtaisou兄貴がホットサンド作ってた。すかさず群がるCHIRINkids。

ホットサンドtaisou Specialがまぁ旨いのなんのって。ありがとうございました😊俺せっかくソーセージ焼いてんのにkidsはひたすらtaisou Specialに行く笑。

そうこうしてるうちにキタキタキタ〜〜〜!
T3ヴァナゴンキタ〜!


そしてエイト隊長も到着。みんなでいそいそとサイト設営を始める。なんせ隊長は映える写真、この時代に敢えて言おう、映える写真撮りにもこだわるので、サイトの配置などは隊長の指示に従い、カーブの半円となるように設営。



設営終わったらみんなでそれぞれ料理開始
子ども達はとっくに遊び開始
みんなの小洒落たキャンプグッズに軽く羨望の眼差し✨を送りつつ、めっちゃ年季入ってるコールマンのツーバーナーで炊飯する俺。俺のコールマングッズで本当に年季入ってるのはツーマントルランタンだけで、あとはセカンドストリートで廉価で調達した中古キャンプグッズだから、CHIRIN一家で歴史刻んだ訳ではない笑。なんならツーマントルランタンも、俺の親父からのお下がりなので歴史刻んだのは親父笑。

これね。
やっぱりコールマンすごいのは、親父が若い頃から使ってて、今俺が使ってもバリバリ現役。めっちゃ明るいしタフ。そして味がある。かなり前に西宮で台風の影響で停電になったことがあるんですが、その時はコールマンのランタンがすごく重宝しました。


子ども達はあっという間に仲良くなってる。子どもってこういう部分ほんとすごいなぁ。その次元にいくのに父ちゃんは2週くらい回ったよ笑。


そうこうしていると、ふと隊長がいない。
あれっ、隊長どーした?


そしたら隊長木の上にいた。


↑ドローン空撮ではありません。
隊長空撮。


木の上とか、砂の地面寄りとか、様々な角度から撮影しまくる隊長。

あと、順番前後しましたが、
みんなの一品料理大会★

隊長
でっかいステーキ🥩

taisou兄貴
焼き鳥
vw3248さん
ポークリブ
CHIRIN
きのこご飯

つまり
肉肉肉米。

みんなおのおのの肉のうまいことうまいこと。キャンプやるヴァナゴン乗りは肉焼き検定でも受けてんのか?って思うほど肉が旨い。俺が炊いた米が進むよ笑。マジで炊飯しょっちゅうやって練習積んどいて良かった。炊飯以外これといって出せるようなものがない笑。だからこれからもまず炊飯に磨きをかけることにする。コールマンの、ライスクッカーではない普通のめちゃくちゃ吹きこぼれるクッカー鍋で炊けるんだから、今後ユニフレームの伝説のライスクッカーに替えた日にゃきっと旨い飯が炊けるだろう。まずは日本のヴァナゴン乗りの中で1番野外炊飯が旨くできる奴になろう、俺。以前も書いたが、野外炊飯の勘所は、事前給水、水加減、火加減、そうそれはコツじゃなくて普通にもはや手順じゃん、と。

で。皆がお腹いっぱいになった頃に、ここでまた隊長がキャンプっぽいものを一発ぶっ込んでくる。そう、コーヒーだ。朝taisou兄貴のいれたコーヒーがキャンプ心に染みたが、隊長は缶に入った豆出してきた。缶を回して香りから楽しませる隊長。コーヒー屋か隊長。そしてコーヒーをひくミルでガリガリやってる。家族楽しませるアウトドア父ちゃんって感じで、コールマンのカタログからまんま出てきちゃった感じだ。このコーヒーがまたばっかうまい。あぁーーー、やっぱキャンプはいいやなぁ。書いてるだけで豆の香りが鼻に抜けるかのようだ。

写真は撮り忘れたのでこれはイメージ画像だ。
でもまんまこんな感じだ。

そのあとはあまり長時間はできてないが、ヴァナゴンのボンネット開けてお互いのヴァナゴンリサーチタイム。ってかこれがメインディッシュだったのかもしれないけども。


もうめっちゃくっちゃ楽しい。そして勉強になる。自分ちのヴァナゴンの変なところとかもすぐ分かる。うちの変なところは、
①ホーンが片方しかない あと変な音
②デスビキャップの更に上のカバーがない
など初めて判明。
その裏では隊長の焚火がボーボーでボボボーボ・ボーボボ(言いたい)


懐かしい。
あっこっちじゃなかったこっち。


ほれボーボボ。これ本当は前夜祭からやりたかったが、日中でも焚火。我らが隊長はシャカリキなのである。

taisou兄貴は所用で先に上がってしまわれるということで撮影。


taisou兄貴上がってからクルマ並べ写真撮ってなかったと猛省しつつ撮影。


いい感じの写真を撮り、名残惜しみつつヴァナゴンキャンプを終えたのでした。























Posted at 2019/11/20 22:42:57 | コメント(12) | トラックバック(0) | お出かけ
2019年11月14日 イイね!

クルマパーツ雑談

クルマパーツ雑談毎日整備する訳にもいかないので、晴耕雨読じゃないですが、そんな時はクルマ雑談でも。

●エンジンオイル色々
先日エンジンオイルをバルボリンからモービルに変えてみたばっかりです。オイルの種類というよりは、オイル交換後のフィーリングの違いはまだあまり分かりません。バルボリンが市販してるの見たことないのでモービルにした、って話だったんですが、普段行かないエリアのスーパーオートバックス行ったらホイ↓

あるじゃんバルボリン 。。。
でも、それより気になったのはとなりのオイル。ジョージルブだって。所ジョージさんとメーカーがコラボして作ったクラシックカー用のオイルだそうです。

これ、ヴァナゴンにはどうなんだろう。
今めっちゃ気になってます。

●クーラントホースぶった切る

交換後の古いホースをハサミで普通に切ってみました。切り口見たくて。そしたらホイ↓


やっぱな。赤茶色のクーラントのサビみたいなのがびっしり。しかし思った以上には詰まってはいなかったです。内壁触るとポロポロ無限に取れてくる。ラジエーターの中どうなってんだろうなぁー。ホースの素材はゴムですが、なかにヒモみたいなのが通っていて、これはなんでしょう、強さを増しているんでしょうかね。

●ヴァナゴンブック

うちのヴァナゴン納車されたばっかりの頃に買った本。ホントヴァナゴンのことしか載ってないヴァナゴンマニアというかクレイジーな人の為のマニアックな本。別の見方をすると、ガクヤさん関連のクルマばっかり載ってるので軽くガクヤさん酔いする笑。

えぐいカッコよさのヴァナゴンが載りまくってます。








ほらほらほら。
ちょっとだけT4。




クルマ乗れなかったりいじれなかったりする時でも、なにかクルマに触れていたい人向け。たまに読み返すと楽しいです。






  

Posted at 2019/11/14 20:48:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 憧れの一台

プロフィール

「車内にて待つ。ナイト洗車、やっぱりワクワクしますね♫」
何シテル?   09/03 22:27
双子の娘がいるアウトドア一家です これまでのクルマ歴は オックス/YMS コーチメンバンキャンパー19RD/FORD クラシックレンジローバー/LANDR...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

JBL STADIUM GTO600C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:45:37
TENNECO MONROE Sensa-Trac 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:42:42
TEIN EnduraPro 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/26 19:41:55

愛車一覧

ホンダ エレメント CHIRIMENT (ホンダ エレメント)
2024.4.26 納車 これから楽しく乗っていきます!
日産 エルグランド CHIRIGRAND (日産 エルグランド)
2017/12/29納車 2018/12/23売却 結婚して子どもが生まれ(しかも双子 ...
いすゞ エルフトラック YMSオックス (いすゞ エルフトラック)
所有したわけではないのですが、 丸2年を好きに乗り放題したのでレビューします。 いすず ...
ランドローバー レンジローバー CHIRINROVER (ランドローバー レンジローバー)
人生で2番目に所有したクルマです。 【購入のいきさつ】 最初のクルマである、コーチメン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation