
フィット納車日から数日後、いつもナビシートに座る事の多い会社の人から、気になる一言が・・・
「タイヤ?かなー?ロードノイズうるさくね?」
と・・・まぁ16インチの偏平55だし、
タイヤもYOKOHAMAのECOSで古い!
確かに自覚してましたよ
モビリオスパイクより明らかに煩いフィットの車内。
この方、普段はBMW 218d Mスポーツ(しかもX driveっちゅーAWD)に乗ってる人からしたら、気になるぐらい煩かったらしいです
でもフィットのナビシートで爆睡してた事もある人です(笑)
「BMWと比べないで!免許取った頃に乗ってた日産ラングレーのディーゼルよりは静かな車ですよ!」
って無理矢理納得させました(笑)
話が脱線しそうなので、戻します
スリップサインも出てきたので、
先日、仕事終わってから近くの車屋さんでタイヤを組み替えて
新潟⇔神奈川県を往復したのでインプレします。
(中古タイヤだし、パーツレビューに上げるのもなぁ・・・と思いまして)
某オクで18年製造、9部山のダンロップ LEMANS Vを入手。
フィットRSとは言うものの、特に前期RSは外観も大人しい仕様・・・RS=ロードセイリングですからね
運転してる本人も大人しい性格なので、コンフォート&エコタイヤで十分です。
組み替え直後の発進・・・あれ?
いつもよりスッと前に出る・・・
発進の半クラが楽!
本当に軽く前にスーッと進みますね
しかも1→2速にシフトアップする時はラフに回転数を合わせるとガクガクして気を使ってたのにスムーズに変速できるので楽です
(これはいままでの古いタイヤのせいもあり、古い車って事もあるかもしれませんが)
あと、5→4→3→2とシフトダウンして減速する時もタイヤの抵抗が少ない為か、今までよりも減速しません・・・50kmぐらい走ったら慣れてきましたけどね
乗り心地はソフトになりました
えーっと、最近代車で借りた先代N BOXカスタムみたいな乗り心地・・・硬いけど、しなやかで角が取れた乗り心地といいますか、、、、説明下手ですいません
段差やマンホールでガタンって衝撃がトンって感じです
ただ、高速でレーンチェンジ中に強めの段差を踏むと少しグニャっときます
内部の吸音スポンジ効果?タイヤのパターンの効果?ですが、
綺麗な舗装路では本当に静かで、柿本マフラーの音と風切り音だけが聞こえます
新潟のR7、R8のような荒れた舗装路だとゴーと車内に響きますが、これはフィットの遮音性の問題もあるので何とも言えないかなと
(スパイクは純正から1インチアップしても気になる程ではなかったし、車内も静かだったので)
概ね、満足ですね
ドタバタしてた乗り心地はソフトに変化、
ロードノイズも全体的にマイルドに。
抵抗が少ない為か、高速を大型トラックのペースに合わせて80〜90kmぐらいで巡航すればメーター内の燃費計は21〜22km/Lを表示してるので燃費は良くなってるようです
他に検討してたのはYOKOHAMAのblue earthGTでしたが、発売してから数ヶ月なので高い!・・・断念しました
Posted at 2019/05/27 17:48:40 | |
トラックバック(0)