4K動画の編集がだいぶ辛くなってきたのでCore i9 9900K + ASRock Z390 Taich + 忍者 五の組み合わせで自宅のPCを組み換え敢行しました!
中でもCPUの冷却は9900Kが結構発熱するらしく簡易水冷も検討したのですが、以前簡易水冷で半年経たずに壊れてしまった経験もあり、今回はメンテナンス性を重視してコスパの高い巨大空冷にしました。
また後日、グラボも1080tiのUSEDを実装します。
それと、今回改修した最強PC?の空冷のために忍者 五を導入しましたが、まーこのままでCPU温度を気にしながら夏を乗り切るってのもありかもしれませんけど、標準のファンがMAX800rpmなので最大負荷が連続でかかった状態になると86℃ほどいっちゃうことから、やはり風量の多い静穏ファンに交換して少しでも冷えるようにしたいと思います。
とはいえ、廉価でLEDが光るファンが多い中、性能的に高いものをチョイスした方が後々後悔も無いと思いますので、いろいろ吟味して最終的にオーストリアのメーカーnoctuaのNF-A12x25 PWM (120mm) にします。
写真でご覧の通り、光ることもなくしかも色はうんこ色・・・(笑)
そして性能は最高峰ですが、価格も最高峰。。。(^^;)
見た目より性能重視です!
マニアというか信者というか・・・性能だけはぶっ飛んで評価の高いファンで、種類もいろいろあるのですが、忍者 五にはMAX2000rpmのこれを選択。平常時500rpm→最大負荷時2000rpmに設定して使いたいと思います。
ちなみにこのファンはファンと筐体の隙間が僅か0.5mmなので圧倒的な静圧を確保できるそうです。
これで、この夏に連続最大負荷時で70℃台をキープできれば最高!
Posted at 2019/07/29 22:01:31 | |
トラックバック(0) | 日記