
5月初旬、あっき07さんと奥多摩で合流。まず道の駅こすげのヤマメの塩焼きが予想以上に美味しくて驚きました。そして「えーぼく遅いっすよ」というあっきさんの先導で進みましたが周遊道路では付いていくのが精一杯でした。速いじゃん。
それでもウィリーはするけどイエローカットはできるだけしない安全運転での先導でしたのでリラックスして楽しめました。
5月中旬、車検でした。初めてのユーザー車検でしたが、試しに自分ところの車検場の「練馬」で「バイク」「ユーザー車検」と検索してみるとまぁ事細かに手順を教えてくれるブログがいくつもヒットします。おかげで何も迷わず全て一発okでした。
ちなみにナンバーの角度を適切にしただけでフェンダーレスのまま、ハンドガードやエンジンガードは付けっぱなしで全然問題無さそうで、一応ハンドル幅はメジャーで確認されましたけど「ん!問題なしです!」と、ほぼ気に留めてない感じでした。まぁマフラーがノーマルだからかな。ちなみに列の後ろには「ぺったんぺったんぺったん」と結構な爆音のハーレー的なバイクが並んでましたが、アレが車検に通ったのか...?と気になりましたが確認出来ず残念。
5月下旬、あっきさんとの奥多摩で痛感した「峠で遅い」のをちょっとでも改善したく再び奥多摩に。平日で好天で良いツーリング日和。周遊道路の各駐車場は封鎖されてますが都民の森は開いてました。
安全に、しかし恐怖心を打ち破るべく走りましたが、オレンジ色の超グリップ舗装の路面に加え整備が極めて行き届いている周遊道路は本当に走り易い道、とはいえ狭い公道、よくみんな飛ばすよな...と意気消沈。
終盤に大人区間を爆音たててグルグルしてる数台に遭遇、ちょっと混ざりかけましたが追いかけてる時にちょろっと膝を擦って満足して帰宅。
と、思いきや青梅街道、軍畑駅入口の交差点で走行区分違反1点6000円を徴収されてしまいました。
みんな知ってる有名取り締まりスポットなのに....!
坂の上からいつも見られてるのを知ってたのに....!!
6月初日、桶スポへ。梅雨や夏本番になると来れ無さそうなので今のうちに。
今月はミドルコース、通常の新コースのゆるい左1コーナーから鋭角な左2コーナーが、大きな左コーナーになります。快適な峠のような大きなコーナーなので今の僕にはとても良い練習になります。
いつもより少し高い速度でバンクするので緊張します。結局正しいラインも分からず仕舞いでしたが、困った事にタイヤの左側が終わりかけで随分滑るようになりました。なのでバンク角に頼らないようにしたり空気圧下げたりしましたが、タイムは上がらず。頑張ろうと無駄にあがいたせいで終いには最後の走行の残り5分の左9コーナー、ブレーキでコケてしまいました。フロントタイヤはまだまだ残りが有るので、ブレーキを残しながらの侵入で強くかけ過ぎが原因です。多分。
滑るリアタイヤを労ってブレーキでフロントからコケるという、いかにも素人っぽい事をしてしまいました。
結局本日のBESTタイムはミドルコース45.8秒。
1本目に出て、それ以降は46秒台でした....
結局アクセル開けないとダメですね。
うーん、中指薬指小指の3本でレバー握ってるからラジポン不要とか思ってたけど、やっぱダメかもしれませんね。それとフロントフォークのふよんふよんが大きなコーナーだと気になります。やっぱ結局カートリッジ入れなきゃかな。オイルを更に硬くして誤魔化すかな。
うーん。タイヤも近いうちに替えなきゃだし。うーん宝クジ買うかな。
Posted at 2021/06/02 00:49:45 | |
トラックバック(0) | 日記