• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiqchiのブログ一覧

2019年12月23日 イイね!

桶スポ日記 コケましてん

雨じゃない!貸切や定休日でもない!前乗り出張が当日早朝出発に変更された(泣)と条件が揃ったので桶スポに行ってきました。
ちょっと前回から時間が空いてしまいました。

ちなみに本日、3台しか居ませんでしたので30分×3に。


苦労しているLAP SHOTのセンサー位置、今日はここに設定。
今までで一番マシな結果でした。
左右バンクしても擦らず(今の所)




1本目。
出だしこそイマイチだったが思いのほか乗れてくる。
もしかしたら今日はベスト更新しちゃうかも、と調子に乗ります。

2本目
コースに出てまずウォームアップ、最初の大きな左コーナーをゆっくり回り、ちょっとアクセル開けて左の狭角コーナーに入る、ところでうっかり勢い良くブレーキを残しつつ進入、まだ温まって無いタイヤですので....ズデッっとコケました。


DIMOTIVEのエンジンガード、ワイズギアのサイドスライダー、良い仕事しました。
DIMOTIVEは鉄だと思うので早急にサビ対策が必要っぽい。ワイズギアは身を削ってエンジンを守ってくれましたが、何回かコケてると無くなりそう(笑)


ZETAのハンドガードも活躍しました。
ノーマルだとハンドガードと干渉するので安い可倒式のクラッチレバーを付けていて、可倒式って上側に倒れますが今回は上側からの衝撃が加わったので全く意味無し(笑)というかハンドガードの角度を考えなきゃです。




中華ステップはステップバーがちょっと曲がって緩んだだけでした。
折れなくて良かった。
曲がりは蹴って直せました。

10分ほどで復活でき、転倒の記憶が膨らむ前にさっさと再開します。


しかしやはり慎重になりますが、今日はいつも以上にスムーズさを意識してみました。が、まだまだフォームもギクシャクだしラインも毎回バラバラで伸び代だけは
keepしてるが一行に消化できずにいます。
タイムはほぼベストのミドル49.5が一回出てましたが他は50〜51秒位で回ってた模様。
ビビり入ってました。

年内もう一回来れるかな。
Posted at 2019/12/23 21:56:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2019年12月20日 イイね!

赤城山

赤城山高崎市内で仕事があり、帰宅日は時間に余裕が有りしかも良い天気で冬にしては暖かい日、寄り道することにしました。
10時にホテルを出て近くの赤城山に向かってみます。


市街地も比較的空いていてバイク的にも走りやすい道路でテンション上がります。
短時間で山の麓まで到着、そのまま県道4号を山に向かって進み馬事公苑の景色の良さに見惚れました。

気持ちの良い直線な道路から徐々にコーナーが増え始め、さらに少し進むと所々凍結してます。


足元を気にしつつ慎重に進みますが、空気が美味しい!とか景色が綺麗!とかそんな当たり前の事が不安を払拭してくれて更に前へ進む気持ちを強く持つ事ができ、一応の目的地である大沼沿い、赤城神社付近を目指します。



んが、突如というかやはりというか、道は閉ざされました。
日陰が続く箇所はがっつり凍結してました(笑)


写真の奥のクルマ達は工事車両もあるようですが、一般車両がUターンしてる途中でもあるようです。お巡りさんも居ました。
更に僕の後ろから来た車、文字通り後ずさりしてる僕の邪魔だったので(地面に付く足も滑る状態だし)先行くなり何なりどいて!とジェスチャーし僕の横に来た所でコーナー内側に向かっての若干のカントで横に滑っていく始末。スタッドレス履いてるようでしたが余り意味を成さなかった模様。その車が苦労して無事Uターンを終えるのを待ち、僕も後ずさり再開(笑)
お巡りさん達も立ちすくんでるバイクと滑ってるクルマを心配して来てくれました。ゆっくり。足滑るし。
その時聞きましたが、こんなにガッツリ凍結してても特に通行止めはしないそうです。まぁ分かるだろ?って事ですかね。
10数メートルの後ずさりだったと思いますが、軽い車体と良い足着きに感謝です。


部分凍結に注意して来た道を下り、353号線を通って赤城インターに向かいますが、風が強い。群馬のからっ風かぁなんて思ってましたが後に隣に「からっ風街道」という道路があるのを知り、そこ通ってくれば良かったかなーなどと思ってみたり。


帰りの関越道は関越道にしては空いてたので、余り褒められない運転で帰宅しましたが、なかなか有意義な道草でした。
Posted at 2019/12/21 12:44:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2019年11月05日 イイね!

初めてのツーリング〜忘れる前に桶スポ練







ラクチさんからお誘い頂きぷっぷるさんと共に奥多摩にツーリングして来ました。バイク歴は20年を超しましたが誰と共にツーリングという行為が初めてで、気持ち良いペースで目的地に向かい特定の区間でちょっと頑張ってみる?みたいなのを想像してましたが、割と全編ゴリゴリでとても刺激的でした。
みんカラ上では知っていた、ハードに上手にチューニングされた2台がスムーズにコーナリングしてるのを後ろから見てるのはとても参考になり、ある区間でラクチさんとバイクを交換して頂き、K&Hのシート、純正じゃないサス、ラジポンなどなど…こりゃーえーわいと納得しました。特にサスは「跨った瞬間に違う!」とか良く聞きますけど本当でした。また、ラクチさんぷっぷるさんがスルっと抜けてくコーナーも僕はピョコンと跳ねてました。








ラクチさんから頂いたアドバイスを忘れないうちに、降雨災害から復活した桶スポにて特訓です。
たまたま時間がぽこっと空いたってのもありますが。
・コーナーに対して常に真摯に向かう
・左コーナーはもっと腰落とす
の2点を今日のテーマにしました。

結果としてコーナリング中はもっと伏せて目線を先に、それで腰を落とせば結果的に横じゃなくて前方に膝が出るので安定してきました。ネイキッドバイクでのフォームが決まった気がします。左も安定して膝が擦れ始めたので、やっとペースが上げれます。
ペースが上がったのかECU書換えでトルクアップしたのか、立ち上がりでリアタイヤがちょいちょい滑ります。リアの空気圧は2.1にしてましたが、ラクチさんのアドバイス通り2.0まで下げて、さらにアクセルも丁寧な操作を心掛けました。ただ流石ロッコル、滑っても前に進む感じなので恐怖は感じませんでした。

タイムは…ミドルコースで48.95がBEST。だいたい49秒中盤くらいで回ってたようです。新コースだと51秒台か…なかなか伸び代を消化できません…

センサーの位置は悩み中で、現状だとやっぱ擦ってしまってダメ。どうしようかな。
Posted at 2019/11/05 22:19:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2019年09月03日 イイね!

タイヤ交換して桶川スポーツランドへ

タイヤ交換して桶川スポーツランドへタイヤのインプレでとても参考になってるモトフリークにてタイヤ交換して来ました。アクスルシャフトにグリスは勿論、外したネジにオイルスプレーしてトルク管理してくれる丁寧さ、そして店長さんの知識と理論、一大イベントとなるタイヤ交換を楽しく過ごせました。

交換したタイヤはロッソコルサ 。型落ちしてお買い得です。ノーマルサスのMT-07にはタイヤが勝ってる印象を受けるくらいハイグリップ。ブレーキも良く効くように感じるのが不思議ですが、そうゆうキャラらしいです。
桶スポでの僕のペースでは全く滑りませんでした。
安心して走行できるので素人ほどハイグリップ履くべき論は正しかったようです。

次はタイム計ってみる予定です。

Posted at 2019/09/03 02:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記
2019年07月02日 イイね!

駐車場

駐車場良さげな駐車場を探して8の字練習。
人の居なさそうな所を探すも、そうゆう所は良い昼寝スポットになっていてなかなか難しいですね。

初めてスマホで自身の8の字走行を録画してチェックすると、脳内ではギュワンギュワン乗りこなしていたつもりが、画面の中の自分はまさに初心者。「初心者が8の字してみた!」みたいなクソ動画のようでリーンアウトもウィズも大して変化ないフォーム。軽くショック。

....で、でも今日はツナギ着てなかったから....


Posted at 2019/07/02 21:53:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MT-07 | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-07 ヘッドライト球交換(4回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/3124764/car/2781878/7973228/note.aspx
何シテル?   10/15 16:03
キクチです。ミニサーキットをピヨピヨ走ってます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

ヤマハ MT-07 ヤマハ MT-07
MT-07(2016)ABS無しに乗っています。街乗りが殆どでたまにミニサーキットという ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation