
車庫証明の取得方法②の補足的な内容です。
此れは、ある方からの助言で紹介しますが、微妙な方法です。
本来、車庫証明を自分で取得する場合には予め書類を用意します。
その方法は、インターネットでダウンロードするか管轄の警察署に行けば入手できます。
それに必要事項を記入しますが、当初からDに対しては自分での手続きは行わないつもりか濁らせておき、注文書には勿論代行費用などは敢えて、そのまま計上させておきます。
当然、Dはその書類を予め記入し用意していつでも取得出来る準備をしている筈です。
しかしながら、自分にて取得するのを事前に知れればあえてDは用意しませんし、必要書類も例え有ったとしても頂けない事もあります。
余程信頼出来る方や優しい方からは頂けるでしょうが、そこまで余裕もなく気が付かないでしょう。
Dが取得する時は、普通に付き合っていれば解りますし、場合によっては聞いても良いです。
Dが先に取得してしまったら、今回の目的は果たせなくなりますのでそのタイミングで此方の意志を伝えます。
自分の場合は、契約後の納車までかなりの期間が有りDでお願いするつもりでしたが、気が付いた時には未だ取得していなく時間が有ったので実施しただけです。
その際には、たまたま取得する時間が出来たとか、勉強のためとか言えば角が立たちません。既に諸費用を支払っていれば催促しなくても代行費用は返却してくれます。
自分は、追加のオプションを注文して差額を支払いました。返却してもらうより気が楽でこれは、お勧めです。
Dで、取得するつもりで折角用意しておいた書類が無駄になりますから、余程の事が無ければ、頂けると言う事です。
場合によっては、全ての書類が揃っていて、警察署の往復だけで済む場合もあるようです。
現在では、契約後の納車までかなりの期間を要するので慌てて直ぐ取得しないので有効かも知れませんね。
そこまでして実施するかしないかは、個々人の判断です👍
参考になれば幸いです。
Posted at 2021/11/03 13:07:26 | |
トラックバック(0)