• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2021年09月30日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市本江町地内にあるmanma Smileで「フィリピン料理セット」(税込1100円)です。
4種類のフィリピン料理を味わえるランチメニューで、写真下側がフィリピン風焼きそばの「パンシットカントン」で、塩焼きそばみたいで美味しい。写真左上がピーナッツバター入りのシチュー「カレカレ」で、ピーナッツがゴロゴロ入っています。写真右上が手羽元とジャガイモの酢醤油煮「アドボ」で、こっちはかなり日本風と言うか、我が家の定番メニューの「手羽元のポン酢煮」とほぼ同じ。

カップに入っているのは、おでんみたいな大根が入った酸っぱいスープの「シニガン」で、見た目と味のギャップはありますが、悪くない感じ。
フィリピン料理の試食メニューみたいで、どれも料理は少なめ。初めてのフィリピン料理でしたが、どれも美味しかったです。ちなみに、同店のランチ営業は10月末までらしいので、気になる方はお早めに。
Posted at 2021/09/30 12:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月29日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、昨日値上がりしたばかりの松屋の定番メニュー「牛めし」(大盛り、税込530円)です。
これまで都市型店舗は「プレミアム牛めし」、その他は「牛めし」の2種類の牛めしを販売していた松屋ですが、9月28日14時から「プレミアム牛めし」を廃止。「牛めし」の一本化を行うとともに価格を「プレミアム牛めし」の価格に統一しました。これまで通常の「牛めし」を扱っていたエリアでは値上げとなったワケです。
今回の価格改定で松屋はタレの変更と、みそ汁を美味しくしたらしい。そこで「見せてもらおうか。松屋の新しい牛めしの性能とやらを!」って具合で、わざわざ値上がりしたばかりの牛めしを食べに行ってきたワケですが、結論から言うとさっぱりわからん。タレが気持ち甘くなった気がしなくもないし、みそ汁が濃くなった気がしないでもないけど、気のせいと言うかよくわからん。とりあえず一つだけ言えることは、いつも通り美味しい。いつもは七味をたっぷりかけるのですが、今日はあえてシンプルに紅生姜も無しでいただきました。
でも、そもそもの疑問として、本当に昨日の14時から「牛めし」が変わったのかな〜。松屋ぐらいの規模だと大量に生産、冷凍してあるだろうし、昨日に合わせて生産調整し、フランチャイズ店の倉庫から前のものを回収、入れ替えまでやってるか?従来の牛めしのストックが無くなるまで、従来のものを販売している気もしなくも無い。誰か教えて中のひと〜。
Posted at 2021/09/29 11:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月28日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、近江町市場内にある百万石うどんで「百万石うどん」(税込760円)です。
「金沢市民の台所」だった近江町市場ですが、新幹線の開業とともに「観光客の台所」になり、足が遠ざかった感がありますが、コロナで観光客が激減し、昔ながらの近江町市場に戻っていました。が、来月から金沢市もまん防が解除され、また観光客だらけになりそうなので、その前に食べに行ってきました。
で、やっぱりココのうどんは美味しい。麺は太いながらも柔らかで、出汁は昆布強めの薄味でスッキリとした味わいの、実に金沢らしいうどん。そして天ぷらが絶品。特大の海老天にナス天、舞茸天、シシトウ天。野菜は瑞々しく、海老はぷりっぷり。海老天とは名ばかりで衣だらけの海老天も悪くは無いですが、ココの海老天は全くの別物で圧倒的な旨さがあります。なんせ、親会社は金沢でも有名な水産会社ですからね。美味しかったです。

なお、せっかくの近江町市場なので、酒の肴としてバイ貝とさわらのお刺身。ちなみに金沢で言う「さわら」は鰆ではなく、カジキマグロのこと。金沢ではブリと並び人気の魚。金沢ではマグロはあまり食べません。
Posted at 2021/09/28 10:52:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市円光寺地内の味一番で「カツ丼セット」(税込890円)です。
昔ながらのショッピングセンターに入っている昔ながらのお店で、嫁さんも子どもたちもお気に入りらしい。で、カツ丼ですが、甘さ控えめの味濃い目で私の好みとはちょっと違う。ご飯は並盛りなのにかなり多く、子どもや女性には厳しか。セットは小うどんに小鉢、漬物が付くのですが、このうどんの出汁も濃い目。麺は柔らかい金沢らしいもの。しかも、このうどんには最初からワカメがのってるし。ワカメを入れると出汁が完全にワカメ味になるので、ただでさえ好みから外れた出汁なのに、余計に好みから外れたな。一緒に行った嫁さんの話しでは、昔はもっと薄味でだんだん濃くなってるらしい。ちなみセットではない普通のカツ丼な税込670円でみそ汁と漬物付きです。
それにしても、この1週間はカレーとかつ丼ばかり食べてる気がする。
Posted at 2021/09/27 12:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月26日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の定番メニュー「肉だく牛黒カレー」(大盛り、税込712円)にチーズ(同118円)をトッピングです。
まー、皆さまの予想通り、本日のお昼ごはんは吉野家のカレーです。ちゃんと比較するなら「牛黒カレー」(大盛り、税込602円)の方なんですが、税込110円の差なので肉だくにしてみました。すき家ほどでは無いですが、数種類のカレーにトッピングを選べるのは良いかな。
で、肝心の味は正直、物足りないと言うが残念は感じ。少なくとも牛丼ではなく、積極的にカレーを選ぶレベルではないかな。以前のすき家よりはマシかなって感じで、それなりに美味しくなった今のすき家には負けています。でも、トッピングのチーズとの相性はかなり良く、吉野家のカレーはチーズ必須って感じですね。
ごはんの量は大盛りでの比較だと松屋=すき家>吉野家の順。肉の量は吉野家は「牛だく」での比較になりますが、すき家>松屋=吉野家の順。予想通り肉だくでも肉は少なめです。吉野家の肉は柔らかくて美味しいですが。味は松屋>>>すき家>>吉野家の順かな。松屋は美味しい、すき家はボリューム、吉野家は・・・・。
でも、吉野家のカレーには発展性というか多様性がありそう。チーズだけでかなり変わるので、トッピング次第では自分好みのカレーが見つかりそう。松屋の「創業ビーフカレー」は完成しすぎで遊びが無い。まー、松屋の場合は定期的に美味しい期間限定メニューのカレーがでますけど。
Posted at 2021/09/26 10:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEAR さま
個人的な意見ですが、17エブリィ系のクラッチは優秀だと思います。半クラの範囲が広く、節度感良くスパッと切れ、繋がる仕上がりでは無いですが、許容範囲が広く扱いやすいと思います。問題はシフト側なんですよ。とにかく2速が渋い。」
何シテル?   01/20 11:58
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15
ヤフオク MITSUBISHI エンブレム メッキシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 13:32:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation