• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2022年09月06日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、しゃぶ葉で昼呑み。「ランチ三元豚肩ロース食べ放題コース」(税込1484円)と「アルコール飲み放題」(ハッピーアワー、税込1099円)です。
夏場以外は月一ぐらいの頻度で通う、すかいらーく系のしゃぶしゃぶ食べ放題のお店。だいたいいつも2番目に安い「三元豚肩ロース食べ放題コース」で、このコースだと豚肩ロースと鶏肉が食べ放題。2種類だけだと寂しいかと思いますが、脂っこい豚バラはいらないし、同じく脂っこい牛カルビもいらない。そもそも、私の家のしゃぶしゃぶは代々、豚ロースなんですよね。牛肉だと出汁が汚れるし、しゃぶしゃぶで食べる時は牛の匂いが気になるし。ペラペラな牛肉が食べたければ牛丼で充分。
ちなみに、野菜はもりもり食べます。ネギの細切りが中心ですが、タケノコやレンコン、キャベツ、レタス、エノキ、シメジ、キクラゲ、オクラ、大根なんかがあります。時にキクラゲは中々食べる機会が無いので嬉しい。出汁は2種類で1つは基本の「白だし」、もう1つは選択可能でだいたいは「柚子塩だし」が好みですが、今日は期間限定の「イタリア産トマトだし」にしてみました。私がしゃぶしゃぶに行くのは肉が食べたい時ではなく、野菜が食べた時なんですよね〜。
で、何よりアルコール飲み放題が1099円は嬉しい。まー、安い酒ばかりですがビールで充分だし、サングリアをゼリーで固めてアイスクリームをのせるのも有り。〆のデザート感覚で面白いですよ。さぁ、本格的に食べますよ〜。
Posted at 2022/09/06 11:37:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、Yahataすしべんの定番メニュー「味噌ラーメンセット」(税込900円)です。
最近は何やかんやと値上げラッシュで、貧乏人には厳しいご時世になっています。ってなワケで今日のお昼はそこそこ安くて、それなり以上に美味しいYahataすしべんです。しかも営業時間が24時間または早朝からなので、夜勤で普通の人とは違う時間帯に生きる私には牛丼チェーン同様に便利な存在なんですよ。お昼ごはんとは言ってますが、皆さまの感覚で言えばお昼ごはん兼晩ごはんですので、いつもガッツリです。
で、すしべんの「味噌ラーメン」ですが、ベースはうどん、そばの八幡だしですのでかなり大人しい味になります。ラーメンスープと言うより味噌汁プラス多少の脂、肉っぽさで、これが意外に美味しい。具材はチャーシュー、もやし、ほうれん草、メンマ、刻みネギ、UFOかまぼこ、刻みユズで、このユズが味を引き締めています。そして、麺が香りよくて好きなんですよね。
一方のミニチャーシュー丼はチャーシュー2枚に刻みネギ、紅生姜。甘めのタレでなかなかに美味しい。ラーメン単品とね価格差は330円です。価格的には微妙ですけどね。
Posted at 2022/09/05 13:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月04日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の定番メニュー「牛めし」(大盛、税込530円)です。ちょい早めのお昼ごはん。眠い。
昨日、ネットニュースで「松屋が北海道の11店舗で無料のみそ汁を廃止した。輸送コストがかかるためで、全国に広げるかは未定」って記事を発見。なんですとー。まだ遠い北海道だけの話しってことですけど、これはつまり「とりあえず北海道で導入して様子を見ながら、全国的に実施しますよ」って事前予告みたいなもんでしょ。結局、「10月1日から全国に拡大します」ってなりそうだよな。

吉野家やすき家には無いサービスで、松屋を選ぶ理由の一つなんだけどなー。まー、正直なところ「カレーにはいらないかな」と思わなくも無いですし、冬場はたいてい「とん汁」を付けるのですけどね。私は汁物が無いと、なんか嫌なんですよ。吉野家でもすき家でも牛丼単品で食べたことって無い。だから、松屋のみそ汁が有料になっても、とん汁がどちらかは必ず注文することになりますけどね。ちなみに、なか卯の味噌汁が好きだったのですが、メニューから消えました。他の人は丼単品で食べられるのかー。
で、とりあえず松屋の「牛めし」ですが、しばらくぶりに食べると美味しいことは美味しいのですが、何か「アレっ?」って感覚なんですけど。何か変わったかな、気のせいかな。どうなんでしょ。
Posted at 2022/09/04 10:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月03日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、金沢市もりの里地内の焼肉食堂暖庵/麺屋食堂剛力で「醤油豚骨チャーシュー麺」(税込950円)です。
平日昼は麺屋食堂剛力としてラーメンを提供、平日夜は焼肉食堂暖庵として焼肉を提供。週末昼はラーメンと焼肉ランチの複合店として営業し、週末夜は当然ながら焼肉食堂暖庵として営業さしている複雑なお店。場所も山環沿いでは無く、一本裏にありますが、私がよく行く中華そば大勝の真後ろで、お好み焼き古川の横あたりだったりします。
いつもは「ニンニクネギみそラーメン」なんですが、今日は珍しく「醤油豚骨チャーシュー麺」にしてみました。ここのラーメンは丼が小さので4枚のったチャーシューがかなり大きく見えますが、実際もかなり大きい。他の具材はキクラゲと刻みネギ、海苔とシンプルなもので、麺は中太のストレートです。スープは一般的な豚骨醤油よりも薄めなもの。焼肉屋の〆で食べる人向けにあっさり目になっているのかな。で、肝心のチャーシューが美味しい。トロトロなチャーシューではなく、しっかりとした歯応えがあり、脂身と言うよりコラーゲンって感じで食べ応えもあり美味しい。
このチャーシューがトッピングだと3枚200円はアリだと思う。全体的に呑んだ後に欲しくなるラーメンでした。
Posted at 2022/09/03 11:59:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月02日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、なか卯の定番メニューの新作「カツカレー」(大盛、税込760円)に「チーズ」(同120円)をトッピングです。
なか卯のカレーが突然リニューアルされ、従来の「チキンカレー」からスパイシーさを増した辛口の「カレー」に変更になりました。発表が8月30日で9月1日午前11時からの販売開始と、本当に急なリニューアルにビックリ。同じ日に発売になった期間限定メニュー「明太子クリームうどん」は通常通り1週間前に発表になってたのにね。
価格はトッピング無しの新しい「カレー」が大盛560円、これまでの「チキンカレー」が大盛620円で60円安くなっている反面、新しい「チーズカレー」は大盛750円なのに対し、これまで「チーズチキンカレー」が大盛り720円だったので、30円増と価格が逆転しています。新しいカレーの場合、「カツカレー」と「チーズカレー」の価格差が10円しか無いので、チーズが高くなったのかな。でもトッピング価格は120円なんだよな。「カレー」と「チーズカレー」の価格差は180円もあるのに、「チーズ」のトッピング価格は120円の不思議。HPの価格が違うのかな?
もっとも私の場合、価格はどうでもよく、肝心なのは味です。新しい「カレー」は、とにかくスパイシーに仕上がっています。スパイスの香りが心地良く、コクがあり奥深い風味のカレーでは無いものの、キレが良いのにある程度の深みもある。また、辛さを選択できないカレーとしてはかなり辛い部類で、辛いもの大好きな私には物足りないですが、レトルトカレーの辛口より辛いぐらいかも。カレーをメインとしない全国チェーンのカレーとしては充分に満足できるレベル。ただ、具材が全く確認できない仕様になり、ゴロゴロ入っていた鶏肉も無くなりました。前の「チキンカレー」の方が親子丼のなか卯らしかったのにね。ルーも少なめでご飯とのペース配分が難しいのも難点。
なお、色物ながら気に入っていた「親子カレー」が廃盤になりました。あれは親子丼xチキンカレーの相性が良かったので仕方がないかな。

個人的嗜好では、
すき家>なか卯>>>松屋>吉野家かな。
金澤カレーなら、
チャンカレ>>インデアン=テキサス>>>>アルバ>>ゴーゴー=ターバン>>ゴールドかな。
Posted at 2022/09/02 11:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「まさに夢のコラボ。パッケージの色合いがいつめのオレンジではなく、亀田製菓のオレンジに。新潟の夕日をイメージしたオレンジらしいですが、柿の種の色にしか見えない。味はハッピーターンそのものですが、食感が違うの頭がバグりますね〜。」
何シテル?   11/01 08:18
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GAZELLE-PUNCH リアフェンダーダクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/26 11:33:30
Weds WedsSport SA-35R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 10:21:46
POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation