• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

風見鶏です。のブログ一覧

2025年01月25日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松屋の期間限定メニュー「牛めしミニチゲセット」(大盛、ツユ抜き、税込960円)です。
松屋、マイカリー食堂、松のや。金沢でも松屋系3ブランドが揃いました。さすがにステーキ屋松、すし松、松軒中華食堂ができることは無いでしょうし。夜勤な外食好きな私としては、朝から食べられるお店が増えることが嬉しい。仕事明けの朝8時からトンカツを食べるのは・・・・やや厳しい年齢ですが、選択肢が増えることは良きこと。でもね、なんやかんや言っても、松屋系ブランドで一番美味しいのは松屋の「牛めし」だよ。
で、松屋の「牛めし」です。優しい甘みのツユ、やわらかさは無いが硬くないお肉。食べ応えのあるボリューム感で、牛丼チェーン3社の中では圧倒的に美味しいと思う。反論はあるだろうけど、私の味覚。吉野家は醤油辛いし、ボリューム不足。すき家はボリューム満点でも、お肉が脂っこい。松屋はすっきりとした甘さのツユはが美味しい。でも、全国的な人気で言えば吉野家、すき家に負けるんですよね。なんでかな。
最近、サイズを小さくして発売になった「牛豆腐ミニキムチチゲ」は相変わらずの美味しさ。当初メニューだった「鶏豆腐キムチチゲ」や、その後発売になった「牛豆腐キムチチゲ」はごはんと合わせるには寂しく、焼肉セットでは高い・・・・と言う矛盾に満ちていましたが、ようやく「ミニ」が出ました。豚汁サイズで、チゲの発売当初はこれが普通だったのにね。価格は290円から360円に値上がりしていますが、寒い冬には欠かせないメニュー。温まるなー。
Posted at 2025/01/25 10:07:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月24日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、吉野家の期間限定メニューの新作「肉だく牛魯珈カレー」(ごはん大盛、税込894円)です。
吉野家から「SPICY CURRY魯珈」監修のカレーが発売されました。東京にある人気のカレー屋で、セブンイレブンでも監修のカレーを出していますよね。吉野家ってカレーにあまり力が入っていないイメージでしたが、松屋とすき家が自爆した今が狙いと判断したのでしょうか。松屋は原材料費抑制で過去のカレーに戻り、すき家は謎の家庭風カレー。なか卯は地味にカレーへのこだわりがあったのに、ここ最近は放置状態ですから。吉野家が付け入る隙だらけ。
で、吉野家の「肉だく牛魯珈カレー」ですが、このカレーは美味い。香りはマイルドなんですが、一口目からガツんと来るスパイシーさが魅力。単純に辛いと言うワケではなく、むしろ辛味よりも苦味が先に立つタイプ。苦味、辛味、旨み、トマト由来の酸味と甘みが口に広がります。粒々としたオニオンチョップの食感もよく、本当に美味しいカレーに仕上がっています。
ただ、ぶっちゃけると牛丼の具材が邪魔かな。吉野家だから仕方がないのでしょうけど、要らない子かな。無い部分だけの方が良い。無理矢理バランスを悪くしている感じがします。こだわりなのか、客単価を上げるためなのか。シンプルに肉無しの設定が欲しかったな。
Posted at 2025/01/24 10:41:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月23日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんはお家ごはん。久しぶりにカレーを作ってみた。
一昨日のお話。出勤すると職場全体に普段はあり得ないスパイスの香りが充満。カレーでは無く、鮮烈なスパイスの香り。どうやらネパール人のバイト数人でスパイスの調合をしてから仕事に来たらしい。凄じい香り。ネパールの女の子はみんな、腰まで髪を伸ばしているから、匂いが取れないらしい。でも、仕事に差し支えるから、匂いを落としてから来て欲しかった。この辺りが日本人との常識、文化の違い。大変なんですよ。
で、カレーを食べたくなったので作ってみた。もちろん日本風のカレー。具材は玉ねぎ、ニンジン、じゃがいも、豚肉とシンプル。ただ、豚肉に頬肉を使うのが私のこだわり。ネットリとした独特の食感が美味しいんです。ニンジンと玉ねぎは煮溶かすためにみじん切りにしたものと、食感を楽しむために大きくカットしたものを用意します。ルーは市販品を2種類使用し、ニンニクと生姜もたっぷり入れます。仕上げにネパール人のバイトさんに分けてもらったスパイスを少しだけ。インド、ネパール系のカレーは大好きですが、日本のお店で食べられるのは日本人向けにマイルドになっているらしい。彼女らが自分たち用に調合したスパイスはかなり強烈なんですよ。我ながら美味しくできました。
Posted at 2025/01/23 10:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年01月22日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんはコンビニ飯。セブンイレブンの「福井ソースかつ丼」(税込645円)です。
すしべん、ゆで太郎、なか卯、松のやと「カツ丼」を食べましたので、今日はコンビニ弁当の「カツ丼」・・・・なんですが、普通のカツ丼では無く、「福井ソースかつ丼」です。この「福井〜」って言うのがポイント。福島県や長野県、群馬県などでも「ソースかつ丼」が名物になっていますが、福井県のはカツの下にキャベツが敷いておらず、シンプルながらカツを満喫できて好き。キャベツいらない。
で、セブンイレブンの「福井ソースかつ丼」ですが、ウスターソースが美味しく、ご飯自体が凄く美味しい。でも、肝心のカツが酷い。個人的には薄いカツは好きなのですが、薄すぎる。2mmぐらいしかなく、片側の衣の方が分厚い。そして、噛みきれないぐらいに固い。間違えて革靴でも揚げたのか。昭和のクジラカツ。それとも駄菓子の魚肉カツか。そんな感じで、カツが酷すぎる。これで645円って高いだろ。ウスターソースがかかったペラペラの紙みたいなカツ3枚とご飯だけ。最近、セブンイレブンの評価悪いのも分かるわ〜。

パッケージ。富山県小谷部市の工場製。北陸限定かも?

Posted at 2025/01/22 10:20:26 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年01月21日 イイね!

本日のお昼ごはん

本日のお昼ごはん本日のお昼ごはんは、松のやの定番メニュー「ロースカツ丼」(並盛、クーポン割価格、税込630円)に、松屋のサイドメニュー「豚汁」(同240円)です。
いつの間にか金沢の松屋にも、松のや併設店ができていた。数年前には松のや単独店もあったのですけどね。それにしても、金沢市内にある松屋4店舗のうち、ここ最近使っていなかった店舗に併設されているとは思ってもいなかった。久しぶりに前を通ってビックリした。これでマイカリー食堂併設店、松のや併設店ができたことになり、食の幅が広がる。24時間営業のお店って、地方では選択肢少ないから。夜勤な私には嬉しい限り。
で、松のやの「ロースカツ丼」です。カツは厚み、大きさともに価格を考えると良いもの。ツユは松屋らしく、ほんのり甘いもので、醤油は弱め。なか卯よりかなり薄味で食べやすく、素直に美味しいカツ丼。玉子とじはそれなりに火が通っていますが、もう1つ半熟ぐらいの玉子がのっており食感、味わいに変化があって良い。逆に残念なのは玉ねぎに火が通り過ぎ、クタクタになっている所ぐらいか。定価670円ってことを考えると充分以上の満足度。ごはん大盛でも740円ですから、松屋の牛めし大盛より100円高いだけ。ただ、ツユが少なめなため、ごはん大盛よりも普通盛の方が良さげではある。
ちなみにカツ丼単品の値段は、すしべんが750円、ゆで太郎が830円、なか卯が620円で、松のやが670円。カツ丼って想像以上に味が違って面白い。
Posted at 2025/01/21 10:22:08 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@PIGBEAR さま
個人的な意見ですが、17エブリィ系のクラッチは優秀だと思います。半クラの範囲が広く、節度感良くスパッと切れ、繋がる仕上がりでは無いですが、許容範囲が広く扱いやすいと思います。問題はシフト側なんですよ。とにかく2速が渋い。」
何シテル?   01/20 11:58
風見鶏です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/1 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
262728293031 

リンク・クリップ

POSH? アルミファンネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 02:58:17
KENWOOD MDV-S707L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 10:56:15
ヤフオク MITSUBISHI エンブレム メッキシルバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 13:32:19

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダ S660に乗っています。
三菱 ミニキャブバン 三菱 ミニキャブバン
愛車S660は冬眠が必要なため冬場の足として。また、新しい玩具として購入しました。先端安 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
嫁さんメインのファミリーカーです。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
嫁さんがメインのファミリカーです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation