
何を隠そう半年前、車庫からバックで車を出そうとしたところ、車庫の柱にドアミラーをぶつけて壊してしまいました。ウィンカーも点くし、走行に全く支障ないので放置しておりました。(本投稿画像はオーナー様に特別許可を得て撮影しております。)
が、しかしやっぱり不細工ですから修繕する事にしました!
決心するまで4ヶ月、部品注文してから2ヶ月の月日が経ちました。歳のせいか「決断と実行」が激遅です*。
今回、部品が揃ったのでようやく修繕実行にこぎつけました。
部品は3点、合計14,251円の出費です。
今回、使用した工具はトルクスT10オス、プラスチックヘラ(ミラーをコジてはずす時用)の2点。
とにかく見える所にあるT10ネジを全て外し、ミラーをバキっと外す所まではすんなりいきましたが、おうじょうしたのがコレです。
ミラーの土台になっているコレ。コレを外さなくてもカバー取れるかも、と思い、知恵の輪のようにカバーを抜こうとするも抜けない!
カバーの円形の切り抜きがコレの直径より小さいのですが、一部分、直径より大きい切り欠きがあるので、そこを利用して外そうとするも無理。やはりコレを外す必要があるようです。コレの外し方が分かるまで時間かかりました。
中央のネジを外して裏側の3ヶ所のスライド留め具を外すと良いようです。
1、2をドライバーなどでスライド部を押して外し、斜め上に引っ張ると取れました。(3はモジュールの影に隠れて見えないし、工具入らないので触らず。)
ここが今回の山場でした。

はずれた!
はずれたらカバーからの出し入れは容易にできます。
後は逆に組んでいけば出来上がり!

なほりますた。
久しぶりの休日を趣味の時間に使えて幸せでした。
*実はF30純正ではなく、M3ミラーかM3ミラーもどきを付けようかと悩んでいた期間が長かったのです。時速(100×√5−23.60679)kmくらいで空気がドアガラスを叩く音がひどく、ミラーの形状のせいだと思っていたので、空力を考慮した形状のミラーに替えたかったのです。
しかし、純正M3ミラーは高額過ぎるし、もどきは三角穴(なんちゃらワーニングの警告灯用)が無いし、結局、元から付いていた物としました。ミラースポイラーでも付けたらいいのかな?
Posted at 2022/08/05 01:41:02 | |
トラックバック(0)