• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

340_sleeperのブログ一覧

2019年10月19日 イイね!

岡山国際サーキット

岡山国際サーキット10/15. 岡山国際サーキット‘Weekday-Powers’
L.S.Dが功を奏したのか、2秒短縮できました!

・タイヤをいたわりながら走ったのが良かったのかも知れません。
・今回の走行では「オーバーヒート警告」は一度も出ず。
・気温約20°ではエンジン過熱の問題は無さそう。

* 外気取り入れ口(エア・スクープ)も効いていると思いたいが.....。
2分切りましたので、目標達成、岡国制覇です(独自基準)。

Posted at 2019/10/19 02:55:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月17日 イイね!

TRIAL CIRCUIT RUN




10/15 岡国 30min×2回
10/16岡国 30min×2回

これでサーキット走行は 8月以降、30分を計15回走ったことになります。
8月におろしたタイヤが「ズタボロ」です。

トレッド面には「タイヤかす」がたくさんくっついていて、不思議ですが、街中走行は乗り心地良くなっています。
 次回、サーキットに行ったら、タイヤカス集めて帰りにくっつけようかな、と思っています。



10/16はshopの走行会に参加させていただきました。

3本目は模擬レースだったのですが、タイヤが破裂したら帰れないので、キャンセルして観戦に回りました。スタートの様子は下記の関連ページにて。
Posted at 2019/10/17 22:10:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

水噴射エンジンと「リーンバーン」。

水噴射エンジンと「リーンバーン」。日本人の探究心はこのような基礎研究に向いていると思う。
内燃機関の発展は熱力学、流体力学等の基礎研究と知見の上に成り立っていますが、今や電気自動車の時代なので、一転して動力装置の分野でも電磁気学が脚光を浴びているのでしょうね。
自動車が空気という粘っこい物質を切り裂きながら走行する以上、ボディの空力面では依然として流体力学上の問題はつきまとうのでしょうが。

「ボイル・シャルル」や「ベルヌーイ」から
「アンペール」、「ビオ・サバール」の時代へ。

しかしながら、まだまだ内燃機関の研究は止むこと無く続けられているようです。

時代の変遷によって次々に湧き上がる課題解決に向け、基礎学問を武器に粛々と戦っている研究者が居ることを知ると心強いかぎりです。

ここに来て再び「リーンバーン」が脚光を浴びることになるのか?業界の動向から目が離せません。
Posted at 2019/10/05 01:51:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月28日 イイね!

B58 オイルバイパスバルブ

B58 オイルバイパスバルブエンジンが少しでも冷えるように
オイルバイパスバルブを開きっぱなしにして
オイルが常にヒートエクスチェンジャー (オイルクーラー)を通過するように、
N型エンジンでは流行りのパーツ「オイルバイパスバルブ」を交換してもらおうとして、いつもお世話になっておりますショップに相談しましたが、「B58には該当の部品がありません。」とのこと。

こういうことだったのですね。


[追記]
このパーツ、「外部に配管を無くして、オイル循環経路をシンプルにしました。」とのことですが、製品寿命はどうなんでしょうか?
長期使用の際にはユニットごとの交換が必要になると思われます。
上記イラスト #1の囲み内で現在、 36,000円くらいのようです。
ATオイルパン(プラスチック製)と同じくらいの価格ですね。そんなに高くないですかね。
「エンジンやミッション周りのプラパーツの価格を抑えて長期使用の際の維持費が安くなるようにしてますよ。」というメッセージと受け取っています。
このパーツの交換が必要になる時(おそらく5年後以内)に、自分が同車を維持しているかどうかはわかりませんが、古い車の部品価格は長期保管料金が加算されるためか、新車買い替えを推進するためか高騰する傾向がありますので要注意ですね。
*メーカーの5年時定期交換パーツリストには入っていると思われます。(たぶん)


Posted at 2019/09/28 11:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月26日 イイね!

ドツキサングラス

ドツキサングラスドライブ用の度付きサングラスを導入しました!
遠くの道路標識の文字も良く読めるような度数にしてもらったのでかなりキツめですが、偏光フィルターのお陰で長時間の運転でも眼の疲れは軽減できそうです。

度付きなので仕上がりまで1ヶ月かかりました。全て手作業なのでこれくらいはかかるとのこと。手のかかる作業を丁寧にしていただきありがとうございます!

購入時はフルフェイスヘルメットを持参して、ヘルメットかぶった状態で着脱し易いか確かめながらフレームを選びました。

前回、店舗訪問時、「ヘルメット着用時に使い易いフレームは?」との質問に、「自動車でヘルメットをかぶるのですか?」と店員さんは怪訝な表情でしたが、説明すると、いくつか候補を挙げてくれました。
最終的に「今度、そのヘルメットを持ってきて下さい。実際、装着した状態で選びましょう!」と、なったのです。店舗隣接の喫茶店(ナウい呼び方では無いですね。今どきのヤングは「カフェ」と呼ぶのかな?私はその呼び方は好きくないですが。)は良く利用していましたが、当該店舗での眼鏡購入は初めてでした。

*かなり遠くまで見通せるので、グラベルまでの距離を見誤る事も無いでしょう!

追記: 偏光サングラスでヘッドアップディスプレイの表示は見えるのでしょうか?フロントガラス内側面への反射光なのでカットされて見えないのでは?
自車にヘッドアップディスプレイはついていませんが、ふと疑問が湧きました。

尚、スマホやiDriveディスプレイ等の液晶画面は角度によって色が変化して、ホログラムのように虹色に見えたりします。
Posted at 2019/09/27 00:36:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ka.」
何シテル?   04/05 08:44
六十代新参者です。よろしくお願いします。 乗り物歴は 20歳代はセリカ1600GTクーペ(2ドア、2T-GEU、6MT)とKawasaki 250FT 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キャビンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/24 08:41:29
まずはコーディングスタート (備忘録として) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 08:39:57
リアトー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/24 08:30:05

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
340i F30 です。よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
BMW 3シリーズ セダンに乗っています。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation