家でこもるなら音楽でも聴くしかないよね。
知らんけど。

samplitude を使い、
32bit float、44.1kHzでリッピング。

12年前から使っていますRMEのオーディオインターフェース。今でもno troubleです。
laxmanのプリメインにバランス出力しています。
*ちなみに電源はスイッチング電源からリニア電源(YAMAHAの電子ピアノ用トランス電源)に変更しています。

上段は私が中3の時に買ってもらいましたバリコン式FM/AMラジオチューナー。
なんと、40年以上前の製品です。今でも現役です。
最新のデジタル式シンセサイザー・チューナーより音が良いのです!

スピーカーはdynaudio contour 1.3SE。上に乗っけているのはテレビ視聴用のフルレンジです。
*今回、初めて32bit float、44.1kHz を試しています。これまでは88.2kHzや96kHz でのリサンプリングを試していましたが、曲によってはボーカルと楽器音の音量比が変わってオリジナルとは違う雰囲気のモノになったり、微妙にリズムが変わったりしていました。
が、32/44.1 は、そのような事も無く、オリジナルの16/44.1より良い感じです(本構成では)。1音1音の彫りが深い感じ?(個人の主観的感想です。)
*USBメモリーに転送すれば、車内でも聴けます、32bit/44.1kHz 。すごいぜBMW。
車ネタが枯渇してきましたので、暇にまかせオーディオネタで失礼します。
Posted at 2021/01/23 11:18:30 | |
トラックバック(0) | 日記