
先週発売日に購入した「獺祭 島耕作」ですが、土曜日にまだ残ってました
なので比較用にもう1本買ってみました
購入時期もお店も違うので別ロットと思われますが前回のものと明らかに味が違います?
前回のは「ガッツリ系」で生原酒的な味でしたが、今回購入のものは「サラッっとスッキリ系」、本来の獺祭とほぼ同じ感じでした
同じ種類の停電による発酵違いなのか、そもそも種類が違う(獺祭ガチャ)のか、までわかりませんが味が違うのは確かでした
これは洪水被災品ですが、正規品で同じラベルで味違いというのもアリかもしれない?!(^^)!
まま、楽しめましたよん
前回購入時に「中の人」にいろいろ話を聞いたんですが、今回の洪水被害は保険が掛かってるので本来会社(旭酒造)的には被災したお酒を廃棄処分にして保険金をもらってお酒を再製作すると金銭的損害はほとんど無いんだって!(;O;)
ですが、貴重な「山田錦(酒米)」を捨てちゃうことになるのでかなり悩んで、最終的に漫画家氏との関係もあって損害承知で島耕作ブランドでの販売に至ったんだと
保険金入らない&正規品より大幅値引き&復興支援金寄付なのでかなり損金ですわな
こういう話はTVのニュースとかに出ませんが(大人の事情で出さない?)なかなか良い話かと !(^^)!
やはりちゃんとした会社は違いますなぁ
今回も美味しくいただきました (^^)/
Posted at 2018/08/20 07:55:35 | |
トラックバック(0) | 日記