• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cesseのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

実家のバモス(HM2)にETC搭載

実家のバモス(HM2)にETC搭載お盆休みの帰省中です。
暑くて何もやる気が起きませんが…
実家が余りにも暑すぎるのでオートバックスさんに逃げて(笑)以前ヤフオクで入手したETCをセットアップしてもらいました。
入手していたETCは古野電気のFNK-M17。
暑さでボケていて「ETC2.0のセットアップお願いします」とか言ってました…恥ずかしい…

セットアップしてもらった後はちょこちょこっと自分で配線作業。
Aピラーはねじもなく手前に引っこ抜くだけ。
今後ドライブレコーダーも搭載してやろうと思っているので、センサーはダッシュボードに設置しました。



山陽道上り線の三木小野→三木東でETC動作確認。OK。
三木東から折り返して下り線の三木SAで記念撮影です。



ヨシ!
Posted at 2025/08/16 15:21:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記
2025年07月17日 イイね!

大型免許を取得しました

大型免許を取得しました夏休みの自由課題、合宿免許で大型一種。
無事にストレートで卒業検定までクリアできました。
よかったよかった。



夏の炎天下の中、なかなかに体力が必要な合宿の9日間(8t限定→大型)でした。

計画:1日で2時間or3時間しか乗車できないので、空いている時間でオンライン資格試験でも受けようかしら

現実:ムリ…体力回復…少しでも寝る…教習内容を脳内で反芻…

宿泊先から教習所に移動するだけで削られる体力ゲージ。
昨今の暑さは異常であります( ´∀` )

帰宅した翌日はまるっと一日睡眠に充てて体力回復し、次の日に免許センターへ。
家から出るときにボンゴ丸(AT)の存在しないエアクラッチを踏み抜いて。
存在しないエアシフトレバーを操作しようとして。
ワイパー動かすときに「…あれ?エアブレーキ?」と混乱して(笑)
9日間MT操作訓練をしたら、体がそっちに慣れてしまいました。

で、免許センター到着&免許追加処理。
深視力…ラスボス…一発で通らず後回しにされた&「更新時に通らなかったら普通免許も通せませんよ」とか言われたり…(´・ω・`)



免許センターからの帰りにハローワークへ行って教育訓練給付金の申請書類を提出。
教習費用の2割が給付されます。ありがたいお話でした。
Posted at 2025/07/17 12:50:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月05日 イイね!

大型免許の教習開始

大型免許の教習開始会社辞めました( ´∀` )

有給消化の1か月休み。
思えば子供のころ以来の夏休みですねぇ。

というわけで。
夏休みの自由課題として、大型免許を取ろうと思い立ちました。
せっかくの休みだから…合宿だ!



というわけで入校&初日の教習です。
大型の運転、難しい。
ちょう難しい。
自分で操縦してみて思うのは「バスの運転手はバケモノ(賞賛)か」です。
こんなごっつい車をあんな頻繁なストップ&ゴーで運用していく…。
とんでもない技術ですよコレ。

教習初日は終了。
色々と指摘いただいたことを反芻しながら眠るとします。
明日以降も楽しもう。私。
Posted at 2025/07/05 21:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

実家のバモス(HM2)をひたすら磨く

実家のバモス(HM2)をひたすら磨くひきつづき今日も実家のバモスのメンテナンス。
今日はひたすらに磨いていきます。
20年以上まともに掃除されていなかったであろうウェザーストリップ周りをごしごしやっていきます。
フロントドアも、スライドドアも、リアハッチも。
ひたすら磨いていきました。

ほぅら、キレイになった。



艶出し剤でスライドドアレールも保護。



2025年のゴールデンウイーク5日間かけてバモス号をリフレッシュ!
作業完了です!



キレイになった!よかった!
Posted at 2025/05/04 16:21:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記
2025年05月03日 イイね!

実家のバモス(HM2)にレーダー探知機装着

実家のバモス(HM2)にレーダー探知機装着工具箱(という名の車関連あれこれごった煮箱)をゴソゴソしていたら。
むかし使っていたユピテルのレーダー探知機A520を見つけました。

そ し て 鮃 板

おかんのバモスに積もう( ´∀` )

ユピテルさんで1か月契約コースで最新のデータを取得して。
WiFi用SDカードも刺したままだったので、実家のWiFiに接続して。
OBD2接続ケーブルも残してあったので利用しました。

バモスのAピラーはウェザーストリップを外したら手前に引くだけで外れます。
ネジ留めはなし。とても簡単です。



配線をAピラーの中に隠して、センターコンソールの助手席足元にあるOBD2に接続。
無事に稼働しました!ヨシ!



A520、2017年の製品なんですね。
今となっては対応していないレーダー方式も多いですが…
なんかこう、こういうアイテムって…わくわくするじゃないですか。
心が躍るっていいことだと思います(・∀・)若返るYO
Posted at 2025/05/03 18:43:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモス | 日記

プロフィール

「実家のバモス(HM2)にETC搭載 http://cvw.jp/b/3126436/48603525/
何シテル?   08/16 15:21
Cesseです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

リアショックアブソーバー ブッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:00:48
ホンダ シャドウ50 エアクリーナー&キャブレターの外し方(ジョーカー50/90 AF42/HF09) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/19 21:19:19
CDIユニット交換‼ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 21:25:08

愛車一覧

スズキ ST250 Etype スズキ ST250 Etype
ST250 Etype のSカスタマイズです。
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
マツダのボンゴバンGLです。 ・昭和58年基本設計 ・平成11年改造&その後も連綿と近代 ...
ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ) チェスタ丸 (ホンダ Dio Cesta(ディオ チェスタ))
AF34前期のディオチェスタです。 令和のご時世に…魔が差して買ってしまいました。 原付 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation