僕はデザインの仕事をしている関係で仕上がりのビジョンを先に作ってそれに近いものを造る傾向があります
今回メルカ◯注文したリアのエアロ?が届くまでの間に塗料を準備しようと思っていたのですがよく見るとちょい長いか?
まぁ今のマフラーには丁度いいのかなぁ
あんまりとんがった仕様にはしたくないので(ただでさえアッシュグレーの髪の色なので誤解される)
外装の目立つカスタムはここまでで十分( ・ㅂ・)و ̑̑
けどねぇYAMAHAに見せつけたいのですよ
コレなら日本で作ってもいいんじゃね?的な純正の完成形
(ムリムリ)
ホントはコマジェ買った理由も50のSolo君を失ってせっかくなら125にしょ〜ボロいのはボロいで味があるわ〜車体10万だったから当分は通常メンテで乗れるでしょ〜白いインナーもまぁ味だ味だと思っていたらトラブル連発でムカついたので販売店にプチ苦情言って(あかんやつ)手直しする事に…
とはいえF iビグスクの整備知識は全く無く途方にくれてたらみんカラの先輩方から沢山の知識を得て、サービスマニュアルもご厚意で手に入ったので睨めっこしながら整備してたら〜
なんか綺麗になってきた( *˙ω˙*)و グッ!
シート下のインナーとリアフェンダー、あまり触りたくないけどジェネレータカバーの白け具合にちょいイラッと来ながら塗る事にしました
んで当初から決めていたマフラーとリア周りだけ交換して(追加?)して死んでる部分とかは交換して今に至る感じです
燃費リッター40キロ前後で200キロくらいのツーリング走行に不具合がない程度でいいので後は簡単です
手元にない工具や環境が致命的でだいぶ時間かかってますがなんとかゴールも近そうです
ギアとエンジンオイル交換してリアをいじって出来ればライト類をオールLEDにしたら終わりかな?
サービスマニュアルによればノーマルのウィンカーやストップランプの消費電力がパナいのでロンツーを少しでも安定させるためです
にしても今回買ったウィングは長すぎたかな…現物あわせしてから塗料を探そうかなぁ
悩む
Posted at 2019/06/26 03:33:15 | |
トラックバック(0)