
久々のブログですが、のんびり更新なんで、ま、いっかって感じです(笑)
最近は休みの日に出掛けたりしています。
あ、ヒッキーな人じゃないんで、誤解しないで下さい(爆)
8月28日
郡山カルチャーパーク駐車場にて、NISSAN CLUBさんの東北オフ会があり、そこに、お友達のジブリパパさんが参加されているとのことで、終了間際でしたがジブリパパさんと合流しました。
娘さんと2人で参加されており、ジブリパパさんとも色々と話せて、また娘さんの遊ぶ姿に「わんぱくだな~」と思いながら、解散になりました。
またの機会がありましたら、お顔合わせ宜しくお願いいたします。
9月18日
お友達のregret@もういいかなさん主催の
第3回 痛フェスin東北に行ってきました。
本当は前日の設営から参加予定でしたが、出発間際にアクシデントが発生し、行けるか行けないかギリギリのラインでしたが、何とか行けました。
ただ、今回は最初から参加出来なかったのか完全に空回り状態になったので、あまり御期待には沿えず…
第1回目から裏方やらで携わっているイベントなので、次回は設営から参加できれば…と思います。
痛フェスでは参加車両は痛車。
自分はキャラについては、さっぱりわかりませんが、展示車両を見ていると、中身は同じ車好きなんだな…と思っています。
オーディオに関しては、何気に力が入っているので参考になります。
また、小中学生の時の同級生が見に来ていたみたいで、約10年振り位に再会しました。
彼の車は痛車ではないですが、痛車のオーディオを見に来ていたとのこと。
痛フェスの展示車両にセフィーロが居ました。
かなり綺麗な状態で、元セフィーロ乗りの自分としては、グッとくる一台でした。
9月21日
この日は仕事でしたが、仕事ネタは日記に書いても仕方ないんですが…
そう、台風15号が来ました。
その日は急遽、石巻の現場へ。
行きは台風に追っかけられながら、帰りは台風に向かって進むことに。
最大風速30mは伊達じゃなく、乗っていたハイエースはおろか目の前を走っていたティアナさえ雨&風に煽られて制御不能に。
通行止になった三陸道を降りてからが地獄でした。
石巻市内の45号線は大した冠水は無かったのですが、矢本に近付くにつれ、冠水箇所が出てきました。
途中の旧北上川は氾濫ギリギリの高さで、避難勧告が出ていたみたいでした。
松島に向かうにつれ、様子は一変、松島北IC手前で冠水。
乗用車のマフラーギリギリの高さの水位、松島北IC先の45号線は松島駅辺りから冠水。
隣の高城川を見ると水面と堤防の地面が、ほぼ同じ位に…
もう進めないと松島海岸ICに続く道も踏切から先が冠水、車が沈んでいました。
残すは利府街道。
愛宕駅から冠水していましたが、次の自衛隊入口先の谷間が半端ない冠水。
何とか抜けてさらに利府方面へ。
松島大郷ICと松島海岸ICの間は濁流箇所が多く孤立しました。
沈み行く乗用車…
留まっていたのでは自分まで沈んでしまう感じでしたが、前のトラックが濁流を強行突破。
行くしかないと思い自分も突破。
何とか利府中IC手前まで着くも、また濁流…
乗用車が突破したのを確認してから、自分も突破。
セーフでした。
決壊した七北田川の溢れた水で産業道路の白鳥団地入口ではタクシーや車が沈んでいました。
津波直後と同じ状態でした。
4時間近く掛かり会社に着いたのは、日付が変わり9月22日の午前0時。
三陸道が通行止にならなければ、普通に帰ってこれたのですが…
この日の高速通行止だけは恨みました。
鳴瀬奥松島ICより先は風も収まっていたので、通してほしかったです。
山あり谷ありな日々でしたが、モンキーの組立のほうも手が掛けられているので、良いのかな…と。
画像は冠水した産業道路 白鳥団地入口です。

Posted at 2011/09/24 23:24:42 | |
トラックバック(0) | モブログ